男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-04 06:00
投稿日:2020-08-04 06:00
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に入っていたとしても、男ウケが悪いとがっかりしてしまいます。そこで今回は、モテ髪とNG髪の特徴を徹底比較! 男ウケが良い「モテ髪」のポイントを参考に、自分に合った可愛い髪型を見つけましょう♪

男ウケが良い“モテ髪”の特徴6選!

 女性は同性の髪型を評価する時、カットのデザインやカラーリングに目が行きがち。しかし、男性は髪質やスタイリングを重視する傾向にあるそうです。まずはじめに、男ウケが良い「モテ髪」の特徴を見ていきましょう。自分の今の髪型がいくつ当てはまるか、チェックしながら読んでみてくださいね。

1. 毛先までツヤがある

 男性が女性の髪型で最も重視するのは「髪質」です。モテ髪を目指すのであれば、日々のヘアケアで、健康的でツヤのあるキレイな髪の毛を手に入れましょう。

 毛先までツヤがある髪の毛は、男ウケが良いだけでなく、女性らしさを際立たせる効果もあります。髪質に自信のない人は、日々のヘアケアの見直しからスタートしてみてくださいね。

2. 丁寧にセットされている

 男性は意外と女性のヘアセットもしっかりとチェックしています。せっかくのデートなのに、髪の毛を1本に結んでいるだけだと、「この子あんまり髪型に気を遣っていないのかな」と思われてしまう可能性も……。

 逆に、同じまとめ髪でも、三つ編みやねじりを上手に加えてアレンジしているだけで、女性らしさや、おしゃれなイメージに。簡単でも良いので、アレンジを加えたヘアセットを心がけると良いですよ。

3. ほどよい長さがある

 髪の毛の長さには人それぞれ好みがありますが、男性の多くは比較的長めの髪型を好む傾向があります。

 また、男性は女性の長い髪に「色気」を感じることも多いそう。男ウケを狙うのであれば、ほど良い長さの髪型を選んだ方が無難だと言えますね。

4. 軽さを感じるカット

 女性のカットの際に大事なポイントは軽さを出すこと。重い髪型はどうしても暗いイメージになってしまいます。

 軽めのカットはスタイリングで毛先に動きを出しやすいため、元気で明るいイメージになります。美容室でカットをオーダーする際は、できるだけ「軽め」に仕上げてもらいましょう。

5. 明るすぎない髪色

 男ウケを良くしたいなら、とにかく明るすぎない暗めのブラウンがおすすめです。男性はナチュラルな雰囲気を好む人が多いので、「地毛のまま」というのもアリでしょう。

 古風な男性だと、「明るい髪色のままだと親に紹介できない」と思っていたりもするため、いつでも彼の親に挨拶できる程度の髪色を基準にしてみると良いかもしれませんね。

6. 似合っているかどうか

 モテ髪の一番大事なポイントは、「自分に似合っているか」ということです。顔の形やパーツの大きさによってそれぞれ似合う髪型が異なるため、まずは自分に似合う髪型を知ることが肝心。

 どんな髪型が似合うか迷ってしまう人は、信頼できる美容師さんに相談してみましょう。

要注意! 男ウケが悪い“NG髪”の特徴5選

 髪型を決める時、女性向けのヘアカタログをチェックする方も多いですが、女性と男性では良いと思う髪型が違うことが多いです。つまり、同性に人気の髪型でも、男ウケが良いとは限らないということ。そこで、男ウケが悪いNG髪の特徴についても見ていきましょう。

1. ベリーショート

 同性から見るとスタイリッシュなベリーショートですが、「ボーイッシュすぎる」「おしゃれすぎて抵抗がある」といった理由から、男ウケが悪い髪型の定番になっているようです。

 また、刈り上げなどのツーブロックヘアもNGだと思う男性が多いそう。男性は女性の髪型に、おしゃれ感よりも女性らしさを求めているのがよくわかりますね。

2. 派手なカラーリング

 金髪や原色などの目立つカラーの髪型は、男ウケが良い髪型とは言えません。友達として仲良くする分には問題ないと思いますが、彼女候補になるのは難しいと言えるでしょう。

 上記でもご紹介しましたが、男ウケを狙うなら基本は明るすぎない暗めのブラウンをチョイスして。大人の女性の色気や品を醸し出すこともできますよ。

3. 前髪ぱっつん

「似合っていれば良い」と意見もありますが、前髪ぱっつんは独特な雰囲気で個性的なイメージが強いため、男性の苦手意識が強い髪型のひとつになっています。

 前髪を作ると顔が幼い印象になるため、若見え効果も期待できますが、作る前髪の長さや量には注意が必要です。

4. ツインテール

 髪を左右に分けて結ぶツインテールも、男ウケの悪い髪型の代表でしょう。確かに幼くは見えるものの、どうしても小中高生などのイメージが強く、顔や年齢と髪型のギャップが激しくなってしまうため男ウケしません。

5. スパイラルパーマ

 女性からの評価が高く人気のスパイラルパーマですが、残念ながら男性からは不評の髪型。

 スパイラルパーマは、どうしても「気が強くて豪快」というイメージが強くなってしまうそう。男ウケを意識するのであれば、ふわふわとした自然なウェーブのパーマがおすすめです。

男ウケする髪型で今の自分を最大限に可愛く見せよう!

 男性は女性の髪型に「ナチュラルさ」「女性らしさ」を求めているようですね。同性目線の「可愛い」を信じてしまうと、かえって逆効果になってしまうこともあるので注意しましょう。

 まずは、自分に一番似合う髪型を知ることが大事。行きつけのサロンの美容師さんと良く相談して、今の自分を最大限に可愛く見せる髪型を見つけてくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...