更新日:2020-08-05 06:00
投稿日:2020-08-05 06:00
花言葉は「誰にも負けない友情」
グラマトフィラムの黄緑色は、まさに若葉や新芽と同じ色。
緑色の持つ癒しの力も併せ持つ黄緑は、直観力や感性を高める色ともされております。ワタクシのようにさまざまなお色のお花を触るお花屋さんも、結局行き着く色は緑色だとおっしゃる方が多いのもうなずけます。
緑色のグラデーションは、見つめているだけでも感性を刺激する色。特に黄緑色は「どう操ろうか」と、体の中から創作意欲が湧いてくる不思議なお色でございます。
アナタがもしも仕事で、あるいはプライベートで行き詰まりを感じたら、アナタの美的感覚を刺激し、可能性や成長を促す黄緑色の小さな花がたくさん咲いているグラマトフィラムを、アナタのお家へお迎えしてくださいませ。きっと内側から、アナタに光を与えてくれるはずでございます。
花言葉は「誰にも負けない友情」。ハート型に形成されたグラマトフィラムをアナタのお友達にプレゼントしてみたら、きっと「えーっ!」ってびっくりしちゃうかもしれませんわよ~。ぜひお試しあれ。
梅雨も明けて、これからが夏本番。元気に夏を乗り切るために、黄緑の小さなお花たちがフレッシュな気持ちを呼び起こしてベストな心をもたらしてくれますことを……。遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
他人と比較しても意味がない——。そんな言葉を毎日のように目にします。この認識が広まるのはとても大切だと思いますし、みん...
きょうは、ふしぎなポッケを持っていそうな、ドラえもんみたいなにゃんたま君です。
丁寧な毛繕いで、ふわっふわにな...
近年、猫の細かなパーツに特化した、写真やグッズが人気のようでございます。
猫の肉球やお尻、足、シッポなどいわゆ...
職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
緊急事態宣言も解除され、徐々にスポーツイベントも開催されるようになりましたね。マラソンが趣味の筆者は、11月13日に行...
きょうは、去年の秋の「にゃんたま島」の思い出。
お兄ちゃん後ろ、にゃんたまω撮られてるよ?
石ころで無...
いくら寝ても疲れが取れにくい……そう実感するアラフォーです。本格的に寒くなってきたと思ったら、今年も残すところ1カ月半...
ずっとガラケーだったお母さんたちがスマホではじめてLINEをする時、たくさんのおもしろいやりとりが生まれているようです...
連絡手段としてとても便利なLINE。でも、簡単に送れる便利さと引き換えに「誤爆」という危険性を秘めていますよね……。き...
なんでもない瞬間に過去の失敗を思い出して死にたくなる……。そんな経験をしたことはないでしょうか。私はそこそこの頻度であ...
きょうは、「猫の額」について。
「猫の額ほどの部屋だけど、落ち着く所です」など、面積の狭いことのたとえで使われる...
今年の抱負は?
達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私...
ワタクシ毎年年末が近づくと、我が花屋の先代社長・通称「じじぃ社長」とともに、えっちらおっちら近くの山や農場へ植物採取に...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫の一日の平均睡眠時間は14時間。
「よく寝る子」→「寝子」→「猫」になったという有力説があるくらい、本当によく...