ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-08 06:06
投稿日:2020-08-08 06:00
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナブルですし、処理も簡単ですので、便利さからカミソリを使っている人が多いでしょう。
 しかし、中にはカミソリ負けの症状に悩んでいる人も。そんな今回は、カミソリ負けの症状と予防方法についてご紹介します。

気づいていないだけかも! カミソリ負け3つの症状

 身体だけでなく顔の産毛処理に至るまで、ムダ毛処理にカミソリを使っている人は多いでしょう。しかし、そんな人の中には、「カミソリ負け」という新たな悩みに直面している人もいるのではないでしょうか? まずは、カミソリ負けの症状をチェック! あなたの肌トラブルも、もしかするとカミソリが原因かもしれません。

1. 肌がぶつぶつして、かゆみがある

 カミソリでムダ毛を処理すると、肌表面がぶつぶつしたり、かゆみを感じることがあります。こういった症状が出ていると、その後、化粧水などで保湿する時にしみて痛みを感じる場合が多いでしょう。

 しみるということは、肌のバリア機能が低下している証拠。ぶつぶつやかゆみが出た際には、あらためて湿疹が出ているのかを確認しましょう。また、こういった症状の原因はさまざまですが、中にはカミソリの刃に含まれる金属によるアレルギーが影響している場合もあるようです。

2. 処理後、肌がヒリヒリする

 カミソリでのムダ毛処理後、肌表面には何も変化がないものの「ヒリヒリ感」を感じる人も多いでしょう。時間が経つとヒリヒリ感はなくなるため、あまり気にしない人もいますが、これもカミソリ負けの症状のひとつです。

 カミソリでのムダ毛処理は刃の部分が肌に直接触れることで、どうしても肌刺激を起こしてしまいがち。肌のバリア機能にも悪影響を及ぼすため、注意が必要でしょう。

3. 吹き出物ができやすい

 肌トラブルの中でも吹き出物ができやすい人は、もしかするとカミソリが原因となっているかもしれません。

 バリア機能が低下した肌は、とても傷つきやすいもの。シェービングによってバリア機能が損傷し、雑菌が入ってしまうと、吹き出物やニキビの原因となってしまうこともあります。

カミソリ負けは未然に防げる! 5つの予防方法

 せっかく綺麗にムダ毛処理できても、肌トラブルが起こってしまえば元も子もありません。手軽に使えるカミソリでの処理は、未然に予防方法を取り入れることが大切です。

1. 清潔な状態で行う

 カミソリ負けを防ぐためには、毛穴などに殺菌が入らないように清潔な状態を心がけることが重要です。もちろん、カミソリも新しいものを使いましょう。

 また、肌刺激を少しでも抑えるためには、低刺激のボディソープや石鹸を用いるのがおすすめ。刺激を抑えることで、カミソリ負けのリスクを抑えることができるでしょう。

2. クリームなどで肌の滑りを良くする

 ムダ毛処理は身体や顔などさまざまな部位で行いますが、カミソリ負けを防ぐためには、どの部位でも刺激を抑えることが大切です。

 顔の場合にはシェービングクリーム、身体の場合にはボディソープなどを用いて、カミソリの滑りを良くし、肌刺激を抑えましょう。

3. 力を入れ過ぎず、優しく処理する

「気になるムダ毛を処理しよう」と思うと、ついつい力が入ってしまう人も多いでしょう。しかし、剃りにくい部位だと刃が滑ってしまい、肌を傷つけて出血してしまうことも。

 これを防ぐためには、カミソリを優しく肌にあてて動かすことが必須。肌の上を滑らせるイメージで、優しくムダ毛処理を行うようにしましょう。

4. カミソリを定期的に買い替える

 カミソリ負けを起こしている人の中には、何カ月も同じカミソリを使用している人も少なくありません。確かに、カミソリの消耗期限は分かりにくいもの。見た目が綺麗であれば、「まだ使える」と思うでしょう。

 しかし、カミソリは使い続ければ刃がもろくなり、切れ味も悪くなります。そんなカミソリを使って処理すれば、肌に大きな刺激を与えるだけでなく衛生的にも良くないため、できれば2週間に一度を目安に交換しましょう。

5. 処理後はしっかりとアフターケアする

 乾燥した肌はとてもデリケートな状態。バリア機能も低下しているため、ちょっとした刺激でも肌トラブルを起こしてしまうこともあります。

 これを改善するためには、何よりも保湿ケアが欠かせません。カミソリでムダ毛処理を行ったら、ボディクリームや化粧水などを使ってしっかりと保湿ケアを行っていきましょう。肌が弱い方は、保湿力の高い低刺激のクリームなどを使うことをおすすめします。

 日頃からこういったアフターケアができていれば、肌乾燥を防ぐことができ、外的刺激に強くなります。その結果、カミソリ負けも起こしにくくなるでしょう。

スベスベ肌を保ちたい! カミソリ負けは予防で防ごう♪

 女性にとって、ムダ毛や産毛というのはどうしても気になるもの。しかし、ムダ毛処理によるカミソリ負けで肌トラブルを起こしてしまって肌を出せなくなってしまっては、せっかくの苦労が水の泡になってしまいますよね。

 でも、ご紹介してきたように、カミソリ負けは予防次第で防ぐことができます。スベスベの肌を保つためにも、ぜひきちんと対策してムダ毛処理を行ってくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


髪の毛パサ子で10歳も老けて見られた!“シャンコン&ドライヤー”基本のお手入れに3つの+α【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「鏡を見てもやる気出ない…」自分磨きのモチベをアップさせる対処法5つ
「アラフォーにもなって見た目を磨いたところで、何になるんだろう…?」「自分が思っている以上に周りは自分に興味がないはずな...
40代でも胸は大きくなる? 垂れるのはまだ嫌!アラフォー世代向け「美胸キープ術」【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代でもチュールコーデを楽しむ!“赤ちゃんおばさんみたい”って…残念エピ&オバ見え回避術
 おしゃれ好きには市民権を得た感のあるチュール素材ですが、40代女性としては「甘すぎるコーデになりそう」「オバ見えしない...
ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の輪郭たるたる、ぼや~ん。アラフォーから始めるシェーディングのコツ&失敗例
 アラフォーになってから痛感する肌悩みが、たるみで輪郭がぼやけて見える問題です。そこで大事になるのが「シェーディング」。...
40代美容家愛用“パサつき髪撃退”ヘアケア3選 夏のお疲れ顔に投入中!
 猛暑にウンザリしつつも、仕事や家事、子育てに介護に…と何かと忙しい毎日を送っているみなさん! ふと鏡を見た瞬間に「なん...
「カジュアルおばさん」驚異のトレンド入り 40代女性の“イタイ&ダサ見え”回避テク3つ
 2024年6月。突然Xのトレンドに入った「カジュアルおばさん」というキーワード。皆さんはご存じですか? 今回は、40...
漢方薬を飲むだけで痩せる?【薬剤師監修】この夏話題の“漢方ダイエット”「防風通聖散」を味方に
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【韓国美容ルポ】6項目8万4000円。閲覧注意!リジュラン注射から3週間後の私は…
 韓国美容ルポ、3本目。いつもありがとうございます!
47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみ...
「輪郭・頬・まつ毛」の“プチプラ補正”で夏のお疲れ顔を救済! 美容家が愛用するアイテム3選
 大人世代の顔には、暑さによる疲れがにじみやすいもの。今年は例年以上に真夏日が続き、夜でも気温が下がらない熱帯夜も多いこ...
ユニクロ「リブスクエアネックブラT」の理想と現実。鏡の前でボー然!
 梅雨も明け、いよいよ夏本番! 旅行の計画を立てている人も多いのでは? 筆者もこの原稿が公開される頃には、ハッピーなサマ...
美容医療は不要かも!40代美容家の肌悩みを救う“夏ガチ愛用コスメ”3選
 毎年、梅雨入り前後から「毛穴」「くすみ」「部分テカリ」の三重苦に悩む私は、夏本番に備え、デイリーコスメを見直しています...
遠心顔さんも大人っぽく…!コンプレックスを解消する4つのメイクテク
 第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見...