更新日:2020-11-04 06:00
投稿日:2020-11-04 06:00
そもそも、なぜこんなモノを食べようと思ったのか……と、見た目が驚く食材が世の中多すぎるのでございます。
たとえば、「フジツボ」や「ムラサキウニ」。「ナマコ」なんぞ、一面に真っ黒な物体で埋め尽くされた南国の海を見て、悲鳴を上げてしまったこともございます。
特に「ホヤ」に関しては調理済のものしか見たことがなく、たまたまお魚屋さんで調理前のゲンブツを見たとき、あまりの衝撃に「これは地獄で生息している生き物ですか?」と、ありえへん質問をしてしまい、「あんた何言ってんの?」とお魚屋さんに叱られたことがございます。
同じように植物の世界でも、「どうしてこんな形をしてるの?」と、思わずまざまざと姿形を見てしまう植物やお花ってのも正直ございます。
割ると中身が白くて美しいのに外見はグロテスクな「ドラゴンフルーツ」は、心の準備がない時に野生のゲンブツにうっかり遭遇してしまい、ジャングルで「ギャー!!」と、これまた叫んでしまったこともございます。
こんなの食べちゃうなんて、人間ってホントにある意味恐ろしい……。
そんな自然界の中でも面白い形に品種改良され、単品でもOKだけれど、どんな相手が隣にやってきてもウマい具合に相手も、そして自分もお互い高め合うステキで不思議でヘンテコな植物がございます。
なんだか気になりますわよね~。 ということで、今回は「最高のバイプレーヤー!テマリソウ」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。
竜宮城はきっとこんな感じかな。
そういえば...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?
...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?
明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。
僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...

貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...