更新日:2020-12-31 05:36
投稿日:2020-11-18 06:00
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要になる価値観だと思います。しかし、自分に自信がない人にとって、この言葉は心に重くのしかかってしまうことがないでしょうか。今夜のどろんぱでは、何か揉め事が起きたみたいです。
雄弁は時にプラチナ、たまにはブチ切れたっていい!
スナックに限らず、居酒屋などお酒を提供するお店では酔っ払いのお客さんの対応に困ることが多々あります。自分の機嫌を取らせるために「客」という立場を利用してサービスを要求されることも少なくありません。そして、そのサービスで最も多いのがセクハラの類とお金に関連するものです。
今回「どろんぱ」では、料金を安くしろとお客さんに言われましたが、ママは「俺は客だぞ!」と主張するヘビ森さんにブチ切れる対応をしました。毎回これでは接客業としてやっていけないと思いますが、たまには冷静に対応しなくてもいいと私は思うのです。
どろんぱのモデルになったお店では、お客さんが同じように料金をマケろと言ってきた時、しばらく和やかに「勘弁してよ~」などと会話を続けた後、お客さんも引かなかったので「では、今日の料金は結構です。ですが、今後は御社とのお付き合いは一切致しません!」ときっぱり断言していました(この言葉のあとお客さんは冷静さを取り戻し、ことなきを得ました)。
普段から自分の気持ちを押し殺して感情を表に出すのが苦手な人は、怒るのも苦手な人が多いのではないでしょうか。私も怒るのは疲れるし苦手です。でも、時にはちゃんと怒りの感情を見せることも大切です。いきなりブチ切れることはできないと思うので、自分の「嫌だった」という気持ちを伝えることから始めるのがいいかと思います。
登場人物紹介
モジョ子
自信がほしい主人公。揉め事を見るのが苦手。
コミ
モジョ子の先輩。酒グセの悪いお客さんを見て自分の酒グセを反省する。
ママ
どろんぱのママ。怒ったら火を吹くことが判明し“妖怪説”に拍車がかかる。
ライフスタイル 新着一覧
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)に日が沈む。
この写真を撮影したのはいつだっけ。左に見えるのが屋久島だ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
日本人は、本音と建前を使い分けるのが得意ですよね! どこまでも相手の気持ちを考えて、波風を立てないように上手に暮らして...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自分を信じていて、自然体のまま輝いている「自己肯定感の高い人」って素敵ですよね。でも中には、少し方向性を間違えて、自分...
「隙あらば自分語りw」なんて小バカにされることもありますが、私は人の自分語りを聞くのはけっこう好きです。やっぱり勉強にな...
日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食...
水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。
冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...