“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法

コクハク編集部
更新日:2020-12-15 06:00
投稿日:2020-12-15 06:00
 家事や仕事をするには、時間がかかります。状況や内容によっては、終了日や納期などが決められているものもあるでしょう。このような終わりが決まった仕事をいくつも抱えていると、「時間がない」と焦る人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「時間がない」と思って行動するデメリットや、その状況から抜け出す方法をご紹介します。

「時間がない」と思って行動する5つのデメリット

 毎日、忙しそうにしている人を見ると、「一生懸命でカッコいいなぁ」なんて思う人もいるかもしれません。しかし、「時間がない」と嘆いている人の中には、いっぱいいっぱいになっている人もいます。それゆえに、忙しさがデメリットになってしまうケースもあるんですよ。

1. 焦って本来の力を発揮できない

 時間に追われていると、「時間がない」と焦ってしまう人が多くいます。「早く終わらせなければ」と思うほど、思ったように物事が進まないこともあるでしょう。

 実は、「時間がない」と思いながら行動すると、本来の力を発揮できない場合がほとんど。いつもなら簡単に行えることにも手間取り、いつも以上に時間がかかってしまう人が少なくありません。

2. 時間がないことを理由にクオリティーが下がる

 誰だって「時間がない」と思えば、少しでも早く終わらせようと必死になるものです。そして、「時間内に終えること」が、ミッションの第一目標になってしまうでしょう。

 結果、クオリティーが下がってしまうことに。いつもならもっと丁寧に行えることが雑になったり、凡ミスが増え、出来栄えが悪くなります。

3. 人を頼ってしまう

 引き受けた仕事は、責任をもって最後まで終わらせるのが社会人としてのマナー。しかし、「時間がない」と焦った結果、その責任を簡単に放棄してしまう人もいます。

「私にはできないから、お願い」と、誰かに任せてしまう人もいるでしょう。もちろん、本当に無理な時には助けを借りることも必要ですが、「時間がない」と思うあまり、冷静な判断ができずに、すぐに人に頼ってしまう人もいます。

4. 投げやりになってしまう

 期限が決められた仕事を抱えていると、「どうにかして、期限内に終わらせなければ」と思うものです。

 しかし、「どうやっても間に合わない」と感じると、諦めて投げやりになってしまう人もいます。早い段階で周りに相談すれば何とかなるものも、放置してしまったことで、気づいた時には手遅れ……なんてこともあるでしょう。

5. イライラして空気を悪くする

 仕事に追われると、気持ち的にも余裕がなくなってしまうもの。ちょっとしたミスや思い通りにいかないことがあると、いつも以上にイライラするものです。

 その結果、あなたの周りの空気が悪くなることに。それに気づかず、周りの人に気を使わせてしまっている人も少なくありません。

「時間がない」から抜け出す5つの方法

 忙しくしている人の中には、常に「時間がない」と感じている人がいます。確かに、抱えている仕事量を考えれば、そう思ってしまうのも無理はありません。しかし、意識を変えるだけで、「時間がない」という感覚から抜け出せるかもしれませんよ。

1. そもそも、その時間設定が正しいのか見直す

 仕事を引き受ける上で、納期は必ずついてくるもの。家事でも、それなりの終着点があるはずです。

 しかし、どんなに仕事ができる人でも無理な納期設定で終えるのは不可能。「時間がない」と思った時には、そもそもその納期設定は可能なのかを、見直してみましょう。無理な場合には、上司などに相談することがおすすめです。

2. キャパオーバーになっていないか確認する

「時間がない」と感じた時には、抱えている仕事がキャパオーバーになっていないか確認してみましょう。

 小さな仕事、簡単に終わるような仕事でも、いくつもの案件を抱えてしまえば、当然納期内に終えることは難しくなってしまいます。お願いされると断れない人は、そういった小さな仕事をいくつも抱えてしまいがちですので、時には断る勇気を持つことも大切です。

3. 抱えきれないものは、周りにお願いする

「時間がなくて、納期内に終わらせることは無理そう」と判断した時には、素直に周りの人にお願いしましょう。「どうしよう」と、いつまでも一人で抱えていると、そのうち取り返しのつかないことになります。

 抱えきれないものは、早い段階で人に頼ることも大切。そうすれば、大きなトラブルにならずに済むでしょう。

4. 優先順位を決め、スケジュールを組む

 やらなければいけないことがたくさんあると、ついつい焦ってしまうもの。「とりあえず、目の前にある仕事から片付けよう」と思う人もいるでしょう。

 しかし、時間がない時こそスケジュールを立てることが必要。まずは、仕事の納期を軸に考え、優先順位を決めましょう。優先順位が決まったら、細かいスケジューリングをしていきます。こうすることで、「意外と余裕があるな」と気づけるかもしれません。

5. 区切りをつける癖をつける

 仕事に追われると、ついつい休憩も取らずに没頭してしまう人も多いでしょう。「時間がない」と思えば思うほど、「休んでなんかいられない」と思うものです。

 しかし、仕事を効率的に進めるには、区切りをつけることが必須。「今日はここまでやろう」「何時になったらやめよう」といった区切りをつけることで、モチベーションが維持しやすくなるはずです。

「時間がない」は思い込みかも? 時間の使い方を工夫しよう

 仕事やプライベートに忙しい人は、常に「時間がない」と思っている人が少なくありません。しかし、この「時間がない」という意識は、逆にデメリットになってしまうことがあります。実際には思い込んでいるだけで、実は時間に余裕があるかもしれません。

「時間がない」というバタバタした生活から抜け出すには、まずは意識を変えること。意識が変われば、時間の過ごし方も変わってくるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...