アンガーマネジメントのススメ~怒りを伝えて我慢にさよなら

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2020-12-19 07:54
投稿日:2020-12-19 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間関係のほとんどのトラブルは“怒り”から始まるといっても過言ではありません。男女間も小さな不満の積み重ねが進化して“怒り”となるわけです。
 アンガーマネージメントでは「怒っちゃだめですよ」と言っているわけではありません。怒りは自己防衛本能の一つですが、相手を深く傷つけ関係性を破壊するような強い怒りは、取り返しのつかないことになります。そして怒りを我慢して伝えられない人にも、きちんと適切に相手に伝え自分を守ることも大切だと謳っています。
 今回は「怒ることができない」人にスポットをあて、センチェリーアンガーマネジメント協会理事の筆者が解説したいと思います。

これからは言いたいことは伝える!

 アメリカでは傷害、危険運転、DV、といった軽犯罪を犯した場合、裁判所からアンガーマネジメントを受講するように裁判所から命令されることがよくあります。それほど一般的になっている心理トレーニングなのです。

 日本語独特の曖昧な表現が少ないアメリカ人は、YES/NOで物事をはっきりと伝えます。なんとなく皆が行くから仕方なく参加した、断りづらいから一度だけは気乗りしないけどOKしたなんて光景は、あまり見たことがありません。LAでアンガーマネジメントを学んだ時に、日本人も嫌なことは“NO”と断り、我慢できない時には“怒り”も少し表現してもいいのではないかと思いました。

 もちろんケンカ腰になれと言っているわけではありません。

 シンプルに言えば嫌なことを普通に伝える練習をする。自分の心を守るのもアンガーマネジメントなのです。

 動物は自分の縄張りに入ってきた敵に対して牙をむき威嚇します。心を乱され傷つけられたのに、我慢や愛想笑いで済ますのは人間だけです。その小さな不満が蓄積されると、精神的によろしくありません。自暴自棄になり爆発して、いきなり他人を傷つけたりした人たちは、皆さん『おとなしそうな人』だったそうです。

 もしかすると何かを我慢していたのではないでしょうか。

怒りは伝染する

 他人に怒りをぶちまけられると、当たられた人たちも腹立たしく思ってしまいます。

 怒りを表現せずに我慢している人にも同じことが言えるのです。ぐっと堪えたつもりでも、表情や態度に多かれ少なかれ“怒り”が見え隠れするはずです。

 その原因がわからないまわりの人は、腫物をさわるように気を遣い不快になります。

 怒りは伝染していきます。

 上司から部下、親から子供、お客様から店員さんなど怒りは上から下に流れるのです。

 爆発してしまう激しい怒りも、適切に怒りを表現できないのも同じように世の中に怒りを蔓延させているのです。それよりも何よりも自分の心を守れていません。

「我慢は美徳」をもうやめてみませんか

『何があっても我慢して言わないこと』と教えられていたB子さん(42/パート勤務)は、受験を控えた高校生のひとり娘さんとご主人さんの三人家族。

 1年ほど前に入社してきた職場の同僚が苦手な以外はそれなりに幸せな毎日だったそうです。『仕事のシフトが変わって』『旦那とケンカしたから相談にのって』と夜中に電話してくるなどは日常茶飯事で、こちらのことはお構いなし。

 そんな同僚にかなりのストレスを抱えていました。子供の頃から『波風を立てない』という田舎の親の考え方が染みついていて、無茶振りされても、同じ職場だからと愛想笑いで受け流していたそうです。

 大学進学を控えた娘さんのために貯金をしているのに『お金を貸してほしい』と同僚が言ってきた時に、ぷつりと糸が切れたと言いました。

「でも同じ職場ですし、私は相手に言えない性格なんです」

 退職まで考え悩んだB子さんに提案しました。

「一度、同僚の方に言いたいことをメールで伝えてみませんか?」

 書いてみたメールに添削・加筆・修正を、私が加えることを前提に伝えたい気持を盛り込んでもらいました。

 活字にすると、自分でも見直し作業がはいるので感情的な部分はかなり軽減できるのです。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

ライフスタイル 新着一覧


「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...
大変さをわかってよ~! 子持ち女性がモヤッとしたLINE集。無神経な発言しちゃってない?
 女性の交友関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。お互いに話題や興味関心の...
27歳女優が“猫”ブームに思うこと。保護猫活動を通して感じた「命」に対する決意
 配信ドラマ『全裸監督』やロングランヒットを記録した主演映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わ...
気まず…円満退職する6つのコツ。「転職先を言っちゃダメ」ってなんで?
「転職先が決まったけど、今の職場に報告するのは気まずいな。なんとか円満に退職したい…」と悩んでいる人、集合! ...
ポケモンカードは“億越え”も!? 最新「トレカ事情」に驚愕。発掘したドンキーコングは一体いくらになる?
 トレーディングカードを集め出したきっかけは「CNPトレカ」という最新技術を組み込んだ斬新なトレカがきっかけ。  ...