アンガーマネジメントのススメ~怒りを伝えて我慢にさよなら

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2020-12-19 07:54
投稿日:2020-12-19 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間関係のほとんどのトラブルは“怒り”から始まるといっても過言ではありません。男女間も小さな不満の積み重ねが進化して“怒り”となるわけです。
 アンガーマネージメントでは「怒っちゃだめですよ」と言っているわけではありません。怒りは自己防衛本能の一つですが、相手を深く傷つけ関係性を破壊するような強い怒りは、取り返しのつかないことになります。そして怒りを我慢して伝えられない人にも、きちんと適切に相手に伝え自分を守ることも大切だと謳っています。
 今回は「怒ることができない」人にスポットをあて、センチェリーアンガーマネジメント協会理事の筆者が解説したいと思います。

これからは言いたいことは伝える!

 アメリカでは傷害、危険運転、DV、といった軽犯罪を犯した場合、裁判所からアンガーマネジメントを受講するように裁判所から命令されることがよくあります。それほど一般的になっている心理トレーニングなのです。

 日本語独特の曖昧な表現が少ないアメリカ人は、YES/NOで物事をはっきりと伝えます。なんとなく皆が行くから仕方なく参加した、断りづらいから一度だけは気乗りしないけどOKしたなんて光景は、あまり見たことがありません。LAでアンガーマネジメントを学んだ時に、日本人も嫌なことは“NO”と断り、我慢できない時には“怒り”も少し表現してもいいのではないかと思いました。

 もちろんケンカ腰になれと言っているわけではありません。

 シンプルに言えば嫌なことを普通に伝える練習をする。自分の心を守るのもアンガーマネジメントなのです。

 動物は自分の縄張りに入ってきた敵に対して牙をむき威嚇します。心を乱され傷つけられたのに、我慢や愛想笑いで済ますのは人間だけです。その小さな不満が蓄積されると、精神的によろしくありません。自暴自棄になり爆発して、いきなり他人を傷つけたりした人たちは、皆さん『おとなしそうな人』だったそうです。

 もしかすると何かを我慢していたのではないでしょうか。

怒りは伝染する

 他人に怒りをぶちまけられると、当たられた人たちも腹立たしく思ってしまいます。

 怒りを表現せずに我慢している人にも同じことが言えるのです。ぐっと堪えたつもりでも、表情や態度に多かれ少なかれ“怒り”が見え隠れするはずです。

 その原因がわからないまわりの人は、腫物をさわるように気を遣い不快になります。

 怒りは伝染していきます。

 上司から部下、親から子供、お客様から店員さんなど怒りは上から下に流れるのです。

 爆発してしまう激しい怒りも、適切に怒りを表現できないのも同じように世の中に怒りを蔓延させているのです。それよりも何よりも自分の心を守れていません。

「我慢は美徳」をもうやめてみませんか

『何があっても我慢して言わないこと』と教えられていたB子さん(42/パート勤務)は、受験を控えた高校生のひとり娘さんとご主人さんの三人家族。

 1年ほど前に入社してきた職場の同僚が苦手な以外はそれなりに幸せな毎日だったそうです。『仕事のシフトが変わって』『旦那とケンカしたから相談にのって』と夜中に電話してくるなどは日常茶飯事で、こちらのことはお構いなし。

 そんな同僚にかなりのストレスを抱えていました。子供の頃から『波風を立てない』という田舎の親の考え方が染みついていて、無茶振りされても、同じ職場だからと愛想笑いで受け流していたそうです。

 大学進学を控えた娘さんのために貯金をしているのに『お金を貸してほしい』と同僚が言ってきた時に、ぷつりと糸が切れたと言いました。

「でも同じ職場ですし、私は相手に言えない性格なんです」

 退職まで考え悩んだB子さんに提案しました。

「一度、同僚の方に言いたいことをメールで伝えてみませんか?」

 書いてみたメールに添削・加筆・修正を、私が加えることを前提に伝えたい気持を盛り込んでもらいました。

 活字にすると、自分でも見直し作業がはいるので感情的な部分はかなり軽減できるのです。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

ライフスタイル 新着一覧


恩師「結婚したら幸せになれるものではない」えっ!恩師の名言LINE3選
 お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
春=別れの季節と思う大人へ「さみしい」は「めでたい」証拠
 みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
指原莉乃が後輩へのスキンシップで炎上!今時のセクハラ・パワハラ境界線
 元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
思いもつかない理由で「常識」は簡単にひっくり返るから…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【ダイソー】スギ花粉に負けるな! 40女のお守りアイテム3選
 ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。  まだまだ北風が冷たい...
お日様最高にゃ! 春が来た喜びを全身で表現する“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
「なんで風は吹く?」子どもの質問に知識以外で答えてみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育てをしたくない若者が急増!複雑に絡むネガティブな原因
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  先日、「子ど...
雪平莉左さんとリオの日常「人間の彼氏もお眼鏡にかなわないと絶対ダメ」
 私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。  リオは高...
茜色に心和むひと時、だからこの時間が好きなんだ
 忙しない街にも訪れる特別な時間。  足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。 ...
連れて帰りたい! 人懐っこすぎる“たまたま”の激レアショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第68回「コウメばあちゃんはどこ?」
【連載第68回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
女+家=嫁…「嫁ぐ」と「結婚」の違いはある?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。  書店員にとっての新作といえば「新しく...
貸したお金を催促するのにこんな手が…! モヤモヤを解消するLINE3選
 人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。  とはいえ、お金の話は、言い...