脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2

うかみ綾乃 小説家
更新日:2020-12-30 09:17
投稿日:2020-12-28 06:00

 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見なしているということも、ささやかに好きな歌を歌っていた私には余所の世界のことでした。

 でも、私の作品はヌード写真を主にぽつぽつとメディアに取り上げられるようになり、そうなると事務所もレコード会社も、話題になる流れに乗りました。

「これからは、男が勃つような歌だけをつくるように」「テレビ出演やインタビュー時は、普段着もエロい格好をして、セックス好きの女として振る舞うように」「エロいPVをつくりましょう」

 決して悪い人たちではなく、仕事をするなら当然の考え方です。また、彼らにとって「脱ぐこと=エロが好きな女orエロを利用して売れたい女」なので、双方にとって良いやり方であるこの方向に、私が逆う理由がわかりません。

 仕事をするたびに軋轢が生まれるようになりました。

 気づけば私の作品は私も出版社も手の及ばないところで、既存のエロ商売ベースに乗せられ、数点のヌード写真がエロコンテンツとして消費されるようになっていました。

 つくづく人間は多面的な生き物です。

 インディーズミュージシャンが見る世界と、脱いだ女が見る世界は、同じ場所、同じ人間が相手でも、まったく違っていました。

「私は卑屈で傲慢だった」との坂口安吾の言葉を噛み締めるばかりですが、この流れになった以上、泳ぎきるしかありません。

 私はエロの表現は好きですが、価値観も性癖も違う他人の消費物になるのは職能が違います。

 でも、契約や仕事上の責任はあるし、なにより仕事は続けたかったので、この流れになった以上、6年間は辞めずに頑張ろうと決めました。

 正直、腹が立ったり惨めな気持ちになることもありましたが、良かったことは、エロを消費する側ではない、エロの世界で生きている表現者たちと出会えたことです。緊縛師、写真家、AV監督、女優、男優、執筆家etc。

 成り行きとは人生の最大の理由であるもので、私は自分の作品に、エロをどんどん取り入れていきました。

 仕事の方針は、ヌードの仕事は大きな話でも断り、脱ぐのは自分の作品でのみ。その作品もライブも、お客さんは人数限定の完全予約制。

 表現者が受け手を選ぶやり方があってもいいと思います。私は半端に興味を持つ人たちが私を忘れ、枷が取れるのを待ちながら、世界を狭くディープにしていきました。

 そんな私を、K社長が本当のところ、どう思っていたのか。

 連絡を取り合うことがあれば、社長は、次の作品をつくりましょう、と言ってくれました。

 私のほうは、彼の仕事に汚点をつけたような罪悪感を持っており、6年後に、どんな自分を築けているかを見定めてから、次の作品の話をさせていただこうと思っていました。

 ですが、3年も経たずに、まさかの知らせが届きました。K社長の会社が倒産し、その上、社長が行方不明だというのです。K社長が投資していた外国の友人が失脚し、社長はブラックな組織を含む債権者に追われる身となっていたのでした。 

 この投資も、周囲の人たちには、気持ちはわかるが関わらないほうが安全だ、と反対する人が多くいました。日本とは事情の違う国の話です。

 ですが社長は自分の信念でその友人の活動を応援しており、このような結果になっても、後悔は微塵もなかったと思います。そして、社長は命をも危ぶまれる危険な状況に陥っていました。

 次回に続きます。

うかみ綾乃
記事一覧
小説家
2011年「窓ごしの欲情」(宝島社文庫)で日本官能文庫大賞新人賞受賞。’12年「蝮の舌」(悦文庫)で第二回団鬼六賞大賞受賞。コラムニスト、映画の原作&脚本家としても活躍中。近著に「蜜味の指」(幻冬舎アウトロー文庫)。2020年から原作映画『モンブランの女』(『モンブランを買う男』AubeBooks)が全国で公開中。
ブログ http://ukamiayano.blog.fc2.com/

ライフスタイル 新着一覧


超絶かわいい! 春の花「シレネ サクラコマチ」最強の飾り方
「へー!」  以前なにげなく見ていたNHKの特集番組で、思わず声が出たことがございました。なぜテントウムシは自然と...
写真の黒枠は要注意! 40代なら知っておきたい年賀状マナー
 年々、デジタル化が進む現代では、年に一度、心を込めて書く年賀状の意義も大きくなっていますよね。でも、実は年賀状には意外...
BiSHセントチヒロ・チッチ「ハクと坊のきょうだい猫は人を虜にする」
 私、このコたちを我が家に迎える前から、ふたりのファンだったんです。 「セントチヒロ・チッチ」の名前の通り、私はジ...
「新井モーニング」からのストリップ劇場へ 2023.2.28(火)
 書店員でエッセイストで踊り子。コクハクで連載中の新井見枝香さんが出演するストリップを観に行ってきました。ストリップ初心...
自分を追い詰めないで アラフォー女性管理職5つの悩み&解決法
「課長に昇進したのはいいけど、意外とツラい〜!」そんなアラフォー女性、増えています! 豊富な経験から職場で責任あるポジシ...
日光浴&岩盤浴♡ くるんとしたポーズで“たまたま”をチラリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
見栄っ張りな女の「隠れ心理と付き合い方」を知って楽になる
 あなたの周りに、見栄っ張りな女はいませんか。友達だと思っていても、会うたびに見栄を張られると、疲れてしまいますよね。こ...
職場にウジャウジャいる!?「老害社員」特徴5つと付き合い方
 さまざまな年齢の人が働いている職場では、かなり年の離れた定年間近の上司や先輩とも付き合わなくてはなりません。人生の先輩...
何でもない日、いつか良い思い出になる時間 2023.2.27(月)
 行きかう電車を眺める2人。  なにか会話をするでもなく、ただ同じ方向を向いている。  記念日やイベントごと...
ママ友が10人目のご懐妊!? ヤバいカミングアウトLINE3選
 人は見かけによらないといいますよね。実際に普段抱いている印象とはまったく違う「意外な一面」を持っている人がいたりいなか...
朝に弱いけどショートスリーパーに憧れる 2023.2.26(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
いい大人世代の親孝行とは? 後悔しないために見直す8項目
 久しぶりに親に会ったら、急に老けたように感じてびっくり!「親孝行しなければ……!」と急に焦ってしまうけど、いざとなると...
“削るお絵描き”スクラッチアートで癒される 2022.2.25(土)
 100円均一の「DAISO(ダイソー)」で、スクラッチアートを販売しているのを知っていますか?  数年前から見かけ...
この世は大冒険でも脱迷子!方向音痴あるあるから学ぶ克服法
 地図通りに歩いていたはずが目的地の真逆へ向かっていたり、犬の散歩で迷子になったり……。はじめての場所へ行くのに人の倍以...
2023-02-24 06:00 ライフスタイル
年齢そのものは関係ない? 大人なら考えたい「老害」の意味
「老害」というワード、最近本当によく目にします。字面から、ものすごい嫌な感じがしますよね。だけどぶっちゃけ、そう言われて...
ゆっくりと歩くには良い日、一期一会の風景 2023.2.24(金)
 たまには目的地も決めずにぶらぶらと出かけてみる。すると、思いがけない風景に出合う。  だけど、今度もう一度来よう...