幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-02-09 06:00
投稿日:2021-02-09 06:00

幼稚園&保育園を選ぶ上で大切なポイント

 我が子を数年間通わせる大切な「園」。選ぶ上で、働くママがチェックしておくべき大切なポイントをご紹介します。

親がストレスなく通わせられるか

 大きなチェックポイントとしては、親がストレスなく通わせることができる園かどうか、という点。

 たとえば、「教育面が充実している」といって家から遠い園を選んでしまうと、毎日の送り迎えを負担に感じてしまうはずです。バスがある幼稚園なら利用する手もありますが、仕事があると降園時間には間に合いませんから。

 そもそも、親の仕事を考慮してくれる保育園を最初から選択するのもありですね。幼稚園では平日に行事が入ることも多いですし、「お盆休みは預かりません」というところがほとんど。仕事に支障が出ないかどうかも、確認しておきましょう。

園の基本理念、雰囲気を好きになれそうか

 実は、園の基本理念や園風はママの生活にも大きく関わること。たとえば、“泥んこ遊びなどで自然と触れ合うこと”を推奨する保育園に入れたママ友は、「毎日パンツまで泥だらけ……」と、山のような洗濯物に辟易していますし、給食がない幼稚園に入れたママ友は、お弁当作りを負担に感じていたりもします。

 幼稚園や保育園の園風はさまざま。「我が子に合っているか」という目線はもちろん大切ですが、ここでも親目線で、園の特徴や雰囲気を好きになれそうかを見てみましょう。

幼稚園ならプレスクールで様子を見るのが◎

 幼稚園への入園を考えるなら、プレスクールで様子を見るのが◎。園風をチェックできますし、働くママがどのくらいいるのかを事前に知ることができるため、なにかと安心です。

 ただし、人気のある幼稚園はプレスクールの競争率も高いため、希望する園があるなら、「再来年から幼稚園」という早めのタイミングで動き始めましょう。入園受付の際、プレスクールに通っていたご家庭を優先して入園させる園も多いです。

 ただし、プレスクールは平日に行われるのが難点。パパと交代で有給を取って参加しているご家庭もありますが、仕事との兼ね合いを事前にチェックしておく必要があるでしょう。

保育園は入れない場合もあるので注意

 保育園に関しては、希望する園に必ず入れるわけではありません。実際、「保育園に入れなかったから、仕方なく幼稚園に通わせている」というママもいます。

 そう考えると、保育園に通わせる前提で考えていたとしても、第二、第三の選択肢として幼稚園を入れておくのはありでしょう。費用面では、無認可保育園よりも安い場合がほとんどです。

 お住まいの自治体や、ご家庭の状況によっても異なるため、産休が終わって職場復帰が決まっている方は、早めにリサーチすることをおすすめします。

子どもはすぐに順応する! 親目線で決めても良いのかも?

 個人的な見解ですが、結論から言うと「幼稚園でも保育園でも、どちらでも良い」と思います。子どもの順応性は高いため、どんな園であっても“住めば都”で、あっという間にお友達と楽しく遊ぶようになります。ただ、大人はそうはいきません。

 働きながら子どもを通園させるのは、本当に大変です。さらには、ママ友関係を良好に保つことや、PTAのようなミッションをこなさなければならない可能性が出てくるのです。 

 だからこそ、親目線で「何年もここに通いたいか」と、考えても良いのではないでしょうか? 思い描く理想を大切にするもよし、現実との兼ね合いで妥協をしてみるのもよし。自身のストレスを減らすことが余裕を生みますし、我が子とのコミュニケーションの充実にもつながると思います。ぜひ、参考にしてくださいね!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...