リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-15 06:00
投稿日:2022-01-15 06:00
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そんな人の中には、生活スタイルが変わったことで「太った」と実感している人も少なくないようです。そこで今回は、リモートワークで太る原因や、簡単にできる対処方法をご紹介します。

リモートワークで太る3つの原因

 リモートワークになったとしても、仕事をするうえでの生活リズム自体は変わっていないため、なぜ太るのかと、不思議に思っている人もいるでしょう。でも、実は、自分では気づきにくい変化があるんですよ。

1. 出勤しないことで運動量が減る

 コロナ禍になる前は、当たり前のように毎日出勤していた人が多いでしょう。出勤時には歩いたり、階段を上り下りすることで、知らず知らずのうちにカロリーが消費されるものです。

 しかし、この習慣がリモートワークになってなくなったことで、運動量が減り、太りやすくなってしまうのです。

2. 動かないことで筋力が低下する

 リモートワークになってから、家でゴロゴロすることが多くなった人も増えているようです。当然、体を動かすことが減れば、そのぶん筋肉は低下することになります。その結果、代謝が下がって脂肪が燃えにくくなってしまいます。

3. 一目が気にならなくなり間食が増える

 リモートワークになると、どうしても人と接する機会が減ります。会社であれば仕事中に間食をすることはなくても、人の目がないことでお腹が減るとついつい食べ物を口にしてしまう人も多くなっているようです。

 当然、食べる量、回数が増えれば増えるほど、太りやすくなります。

「リモートワークは太る」と感じている人必見! 5つの対処方法

 リモートワークで太った人は、「元に戻したい」「体型を維持したい」と感じているでしょう。そんな人は、これからご紹介する対処方法を取り入れてみてくださいね!

1. 立ったまま仕事をする

 リモートワークをしている人の多くは、職場にいる時同様、座った状態で仕事をしているでしょう。しかし、長時間の座り仕事は筋力が低下しやすくなります。

 そんな人は、立ったまま仕事をする環境を作ってみましょう。立った状態で仕事をすると筋力アップにつながるだけではなく、集中力が上がるとも言われているため、仕事効率が上がるかもしれません。

2. 意識的に体を動かす

 コロナ禍になってから、外出を控えている人も多いでしょう。しかし、これが運動量の低下につながっている人も少なくありません。

 そのため、やはり意識的に体を動かすことも必要です! 家にこもってばかりいるのではなく、リフレッシュのためにも外に出て散歩するなどして、体を動かすようにしましょう。

3. 間食をやめる

 家の中にいると、ついつい間食してしまう人も多いのではないでしょうか。会社にいると小腹が減っても我慢していたはずなのに、家だとついつい食べてしまう気持ちはわかります。

 でも、実は、間食はお腹が減っているからではなく、癖になって食べていることがほとんどだそう。小腹が減っても、我慢していた感覚を思い出しましょう。また、間食をするにしても、低カロリーのおやつに変えるなど、工夫をしてみても良いかもしれません。

4. インスタント食品を避ける

 リモートワークになったことで、家で食事をする機会も増えているはず。少しでも手間を省こうと、インスタント食品を利用している人も多いでしょう。

 確かに、インスタント食品は便利で手軽です。しかし、そのぶん脂質や塩分が多いため、栄養が偏りがち。できるだけ、インスタント食品を避け、栄養バランスの取れた食事を心がけることも、体型維持には大切な要素です。

5. 小まめに体重を計る

 太ったと感じている人の中には、「いつの間にこんなに太ったのだろう?」と思っている人もいるでしょう。当然、体の変化に気づかないと、太ることを防ぐことはできません。

 体型を維持するためには、毎日小まめに体重をチェックすることがおすすめです。毎日自分の体重を知ることで、「今日は食事を抑えよう」という意識も湧いてきますよ。

リモートワークでも太らない身体づくりを目指そう

 リモートワークになると他人の目がなくなるため、太ったことに気づけない人もいます。そうならないためには、日頃の意識が大切! あとになって後悔したり、焦らないためにも、太らない身体作りを目指してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...