シンママは外出したらダメ?母の「独身なんだから」に苦笑い

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-23 05:21
投稿日:2022-02-22 06:00

父に母が言った「もう独身なんだから!」に苦笑い

 離婚をして実家に帰った後、ある日仕事関係の会合がありました。息子を両親に頼んで出かけようとした時、「母親なんだから、早めに帰ってきなさい」と、父から言われました。

「男は外で働き、女は家を守る」という、古い昔の形を“良し”としてきた九州男児の父。海外出張で数カ月いない時期もざらにありましたし、会社の飲み会に行くと0時を越えるのは当たり前で、終電を乗り過ごす姿を何度となく見てきました。

 そんな父にそんなことを言われ、「私が子供の頃、仕事や会合から早く帰らなきゃなんて考えたこともないくせに!」と、“いち娘”として、“いち女性”として、イラッとした私。

 しかし、息子のお世話を頼む立場としては、そんなことは到底言えません。言葉が出ずにいたその時、「あら、離婚してもう独身なんだから! 仕事から帰る時間なんて自由じゃない! 私もそうしてみたかったわ〜!」と、茶目っ気たっぷりに母が言ったのです。

 その言葉を聞き、父は沈黙。私は苦笑いしつつ、少し胸がスッとしつつ、そして「そっか、シングルマザーって独身なんだった」と、はじめて思ったのでした。

「再婚しないのは賛成、でも茶飲み友達くらいは作っていてね」

 そんな前衛的な母ですが、出張が多い父を支えながら、専業主婦で私と妹を育ててくれたたくましい九州女性です。

 昔から「夫より子供が一番」なんて豪語するほど、子煩悩。そして、孫煩悩でもあります。離婚の時にはまっさきに息子のことを心配してくれましたし、離婚後は良き理解者でもあり、相談相手でもあります。

「再婚するつもりはない」と告げた時にも「◯◯(息子)にとってはそれが一番かも! 二人ぶん働いて、しっかり育てなさい」と、認めてくれました。そして、「でも、ママが死ぬ前には、ちゃんと“茶飲み友達”くらいは作っていてね」とも。要は「パートナーくらい作っていなさいよ」ということなのですが(笑)。

 母は「ママである娘」と「女性である娘」を、誰よりもしっかり線引きしているように見えます。

外出日は息子に許可を取って堂々と出かける

 成長するにつれて、「ママが出かける理由」について理解ができるようになった息子。突然の外出は嫌がられるので、用事で家を開ける時には必ず数日前からその旨を伝え、許可を取って堂々と出かけるようにしています。

「わかったよ! 100円ね!」と、ちゃっかりお小遣いをおねだりしつつも「がんばってね!」と、気持ち良く送り出してくれます。誰かに外出許可を取る生活はまだまだ続きそうですが(笑)、でも息子は「自分だけのママ」と「好きなことをするママ」の違いを、小さいながらもわかっているようです。

 そして、時間やお行儀にうるさい私がいないため、息子も羽を伸ばしているのでしょう。最近では「もっと遅くてもよかったのに」なんて、憎まれ口を叩くまでになりました(笑)。

 出かけた後にはお土産を買って行き、家族に感謝しつつ、息子とはより多くのふれあいを。離婚3年目を迎えた今、ひとまず、この形に落ち着いています。

 こんなふうに気を使わずに自分らしくいられるようになったのは、離婚した大きなメリットなのかもしれません。いつでも堂々として、そんな価値観を認め合えるのが「家族」なのかな、と、今さら思ったりしています。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もはや付録が本体では??「美ST」1月号の“現品リップ+糸リフト級マスク”で元が取れすぎる。
 今月も美STがすごい。2026年1月号特別版を買ってみました。特別版は1,150円ですが「定価1,540円の現品リップ...
スナックの良し悪しは「ポテトサラダ」で決まる? ホステスが確信する“自分に合う”お店選びの極意
 自分に合うスナック、ぜひ大人のみなさんには見つけていただきたい!  ただやっぱり好みは人それぞれなので、なかな...
5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
イカ耳で警戒中! まあるい尻尾の“にゃんたま”先生、相変わらずキュートだね♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年よ、大掃除はお早めに! 冷蔵庫掃除に悪戦苦闘…おばさんが陥った“経年劣化”によるワナ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
私の子どもは見えてないの? 写真がない孫の存在…義母の“愛情の序列”を思い知った母の決意
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「ぴかるです」と言うたび笑われた…偏見だらけの社会でも“自分の名前”で生きる。22歳大学生の決意
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「プレゼント渡さないで」って知らんがな!ママ友クリスマスでの最悪エピ4つ。ミスるとぼっち確定?
 クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
美少年から国宝級“にゃんたま”まで!もふもふ9連発は「可愛い奇跡」がいっぱい♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
神様ありがとう…!ふわふわ“にゃんたま”が可愛すぎて感謝するレベル。猫は人類を癒す
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...