不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-03 06:00
投稿日:2022-03-03 06:00
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので、毎日がもっと楽しくなるはず♡ そこで今回は、不器用な人にもできる簡単なまとめ髪アレンジを4つご紹介します!

不器用でも大丈夫♡ まとめ髪アレンジに便利なアイテム3選

 簡単なまとめ髪も、アイテムがあればより可愛く見せられます♡ そこで、まずは用意しておくと重宝するアイテムをチェックしておきましょう!

1. スタイリング剤

 まとめ髪に欠かせないのが、ワックスなどのスタイリング剤です。最初にしっかりとスタイリング剤を馴染ませておかないと、上手に髪をまとめるのが難しくなってしまいます。

 また、まとめ髪をする場合は、キープするためのスプレーなどもあると便利でしょう。

2. ヘアアクセ

 簡単なまとめ髪アレンジはそのままでも可愛いですが、バレッタやヘアピンなどのアクセントをつけるだけで、一気にオシャレ度が格上げされます♡

 その日のコーディネートにぴったりのヘアアクセが選べるように、いくつか用意しておくと、重宝するでしょう。

3. ポリウレタンのヘアゴム

 まとめ髪を作る時、ポリウレタンで作られたヘアゴムがあるととても便利です。安価なうえ、100本程大容量で入っている商品が多いので、伸びてしまっても新しいゴムにすぐ変えられますね。

 布製のゴムに比べて目立ちにくいので、まとめ髪にはぴったりです。

不器用でも大丈夫! 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ

 可愛いヘアアレンジに憧れつつも、「不器用な私にはできない……」なんて思っていませんか? そこで、簡単にできてしまうまとめ髪アレンジをチェックしていきましょう! 慣れれば時間をかけずにさっと結べるようになりますよ♪

1. “ぎゃくりんぱ”で簡単「お団子ヘア」

 ミディアム以上の髪の長さの人におすすめなのが、ゴム1本でできる「ぎゃくりんぱお団子ヘア」です! 人気の「くるりんぱ」は上から下へと髪を通すアレンジ方法ですが、「ぎゃくりんぱ」はその逆です。

【やり方】
1. 髪全体にワックスなど、まとまりをよくするスタイリング剤を馴染ませます。
2. 手ぐしでざっくり高い位置にポニーテールを作り、最後は髪を途中まで通して止め、小さめのお団子を作ります。
3. お団子の下部分の毛束を真ん中で割って穴を開け、途中まで通した髪を下から上に通します。
4. 髪全体をバランス良くほぐせば、完成です。

2. 髪をほぐして簡単「ゆるハーフアップ」

 ゴム1本あればできてしまうのが、「ゆるハーフアップ」です。簡単なのにこなれ感が出るので、不器用な人にイチオシですよ♡

【やり方】
1. 耳上の髪を後ろで一つに結び、髪を途中まで引き出して、ゆるめのお団子を作ります。
2. 続いて、お団子やハーフアップした髪をルーズに引き出してゆるく崩したら、完成です。

3. ポップで可愛い「ぽんぽん結び」

 ゴムで結ぶだけの「ぽんぽん結び」も、とても簡単なヘアアレンジです。元気でポップな可愛らしい印象に仕上がりますよ♡

【やり方】
1. ポニーテールをひとつ作ります。
2. 続いて、ポニーテールの髪を一定の間隔をあけながら、ゴムで結んでいきます。
3. 最後に髪を引き出して崩せば、完成です。

4. くるりんぱ2回で簡単「ギブソンタック」

 とても手が込んでいるように見えるのに、とても簡単なギブソンタック。ぜひ、挑戦してみてくださいね!

【やり方】
1. 髪の毛を低めの位置で一つに結びます。その髪の上を真ん中で分けて、結んだ先の部分を入れ込み、くるりんぱをします。
2. 続いて、もう一度、まだ残っている毛先をくるりんぱして、ゴムの間に入れ込んでいきます。残った毛はピンを使って止めていきましょう。
3. 仕上げに、まとめた毛を引っ張り出して程良く崩し、後頭部の毛も引き出して形よくまとめたら、完成です。

不器用でもゴムとピンがあればいろんなアレンジができる♡

 不器用な人でも、髪を結び目から引き出す「くるりんぱ」を活用したり、仕上げの「髪を崩してラフさを出す」といったテクニックを使ったりすれば、たくさんの簡単で可愛いアレンジを楽しめます。

 新しい髪型に挑戦したい人は、ぜひこの機会にヘアアレンジを試してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...