爪の“ネイルベッド”を伸ばすには? 美爪を目指す4つの方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-14 06:00
投稿日:2020-12-14 06:00
 爪のピンクの部分がもう少し長かったなら、爪の形が綺麗に見えるのに…と、悩んでしまうことってありますよね。このピンクの部分は「ネイルベッド」と呼ばれていますが、今回はこのネイルベッドが短くなってしまう原因と、改善する方法を解説したいと思います。

ネイルベッドが短いのはなぜなの? 生まれつき?

 爪のピンク色の部分のことを、ネイル業界では「ネイルベッド」と呼びます。あまり一般的ではありませんが、日本語で“爪床(そうしょう)”と呼ぶこともあります。

 子供の頃からこの部分が短いと、「生まれつきなのかなぁ……」と思って諦めてしまう方もいますが、しかし、ネイルベッドが短いのは、後天的な要因である可能性もあるんです。

爪の先端部分への衝撃や深爪癖が原因

 爪の先端部分へ衝撃を与える習慣があると、爪が指から離れやすくなり、結果的にフリーエッジと呼ばれる白い部分が長くなってしまうそうです。日常的な例を挙げると、ピアノやギターなど指先を使いがちな楽器の演奏、パソコンのキーボードを打つ時の衝撃など。缶ジュースのプルタブを爪にひっかけて開けるのも、爪に負担をかける行動ですね。

 また、日頃から深爪の癖がある場合も、どんどん爪が短くさせる原因。白い部分を短くしようとして、毎回どんどん切ってしまうのは逆効果。ネイルベッドの上にある白色のフリーエッジが、最短でも1〜2mmは残るようにしておくのが理想的です。

爪切りよりもネイルファイル(爪やすり)がおすすめ

 爪切りを使ったお手入れは簡単で良いのですが、誤った使い方をすると爪に負担をかけてしまうことがあります。特に、乾燥して爪が硬い状態で切ってしまうと、爪切りの圧力で負担がかかりやすいため、お風呂上がりなど爪が柔らかい状態で行いましょう。

 また、爪切りよりもネイルファイル(爪やすり)のほうが、負担が少ないと考えられています。さまざまな種類がありますが、爪の長さを調整するには「エメリーボード」と呼ばれるファイルがおすすめ。自爪に使う場合、目の荒さは180〜280くらいを目安にして選ぶと良いでしょう。

ネイルベッドを伸ばすための4つの方法

 もしも、ネイルベッドの長さを少しでも伸ばしたいと思うのであれば、前述したように爪の切り方に気をつけるのが一番です。その上で、次のような習慣を身に付けると、爪の美しさが保たれるでしょう。

1. ハイポキニウムを育成する

 ネイルベッドを伸ばしたい時には、フリーエッジの裏側にある「ハイポキニウム」という薄い皮膚を大事に育てるように意識すると良いとされています。深爪が恒常化していたり、爪の間に挟まったゴミを楊枝でとったりしてしまうと、ハイポキニウムがうまく定着しないので、注意が必要です。もしも指先で作業する場合は、指の腹を使うようにすると良いでしょう。

 また、ネイルオイルを塗る時は、フリーエッジの裏側にもつけてハイポキニウムを大事にすることを意識してみましょう。

2. ジェルを使って爪を補強する

 爪を衝撃から保護するために、補強するのもおすすめです。ジェルで表面をコーティングすることで、爪内部の水分の蒸発を防げますよ。さらに外側からの衝撃から守れるので、爪の健康を保つことができます。

 しかし、あまりにジェルをオン・オフする機会が多いと、爪表面を削りすぎてしまうリスクがあります。1週間のうちに何度も繰り返すのは避けて、1カ月に1度程度を目安にすると良いようです。

 ジェルが苦手な方や爪が弱い方は、爪を補強するための、通称「自爪強化剤」を使うことで爪の強度を増すことができます。自分に合うアイテムを探してみましょう。

3. オイルを使って爪の周りを保湿する

 爪の周りの皮膚は、顔の皮膚と同じようにしっかり保湿することが大切です。栄養のバランスの整った食事を心がけるなどのインナーケアを行うのはもちろん、並行して外側からオイルやクリームを用いて、内側の水分を包み込むようなイメージで保湿ケアを行うと良いですね。

4. 爪周りを優しくマッサージする

 マッサージをする場合は、爪と皮膚の境目をクルクルと優しく撫でるようにしてみましょう。時間に余裕があれば、指全体をマッサージするとさらに効果が高まります。

 強さの目安は、ひよこの頭を撫でても大丈夫なくらいが良いと言われます。指先がポカポカと温まるくらいの程度で行いましょう。ちなみに、指圧のように強い圧をかけるのはNG。爪に凹凸が生まれる可能性があります。

なかなか伸びないのはなぜ? どのくらいの期間で伸びる?

 仕事でタイピングをする機会が多いと、爪の先が邪魔になってフリーエッジ部分をすべて切ってしまうことってありますよね。しかし、これを繰り返すと、ネイルベッドは短いままになってしまいます。筆者も日常的に仕事でタイピングを行いますが、フリーエッジ部分をすべて切ってしまうのでネイルベッドが短くなってしまいました。

 PCのように指先を使う機会の多い方は、自己流のケアでは追いつかないかもしれません。爪は1カ月に数ミリしか伸びないと言われているので、どのくらいの期間がかかるのかも含めてプロのネイリストさんに相談してみると、良いアドバイスをもらえるでしょう。

適切なケアでネイルベッドが伸びる可能性はある♪

 爪のピンク色の部分、ネイルベッド。もしかしたら、普段何気なく行っている生活習慣が、あなたの爪に良くない影響を与えているかもしれません。この記事で心あたりのある方は、ぜひ生活習慣を見直しつつ、爪をケアしてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...