色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-03 06:10
投稿日:2021-02-03 06:00

おこもり生活、ストレス解消していますか?

 おこもり生活が長引く気配でございます。

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客様がご来店なさいます。神奈川とはいえ、カントリー風情満載の立地&地域密着型の店舗であることから、お客様との他愛のない話も大事なお仕事でございます。

 周囲の飲食店は軒並み休業、さまざまな行動が制限され、店内でのお客様との大事な井戸端会議も「手短に!」とお互い気を遣う始末……。ストレスが溜まっちゃいますのでございます。

 店の周囲に立ち並ぶ会社や研究所に働いている人たちも、多くが在宅勤務に切り替わり、街の様子もすっかり一変してしまいました。和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」が毎日頭の中で大音量にてヘビーローテーションでございます。

 いったいどなたが「あの鐘」を鳴らしてくださるのでしょうか。一日も早くその「あなた」が登場してくださることを心から祈ります。

 そんな中でも、お花屋さんにいらっしゃる皆様、口々に同じようなことをおっしゃいます。

明るい色の花を見るとホッとする」「花の香りはいいよね~

 そうなんです。

 五感に訴える花の「色」と「香り」は、問答無用でアナタの脳にガツンとやってきます。「色」も「香り」も、心と体に良い作用がある、ということは科学的にも立証されているのでございます。

 モヤモヤした気持ちも、落ち込んでいた気分も、「花」という存在がダイレクトに打ちのめしてくれるかもしれません。こんな時こそ利用しない手はございませんよ~。

 しかも!! ただいま、季節は春に向かっております。今が旬の「香り」を楽しむお花がなんと多いことか! その中でも開運花師・斑目オススメの「香りの花」をご紹介させていただきます。

 ということで、今回は「今が旬でございます。開運香りの花」の解説でございます。

オススメ「旬の香り花」5選でござんす

 自然の植物や花、果物などの良い香りは「恋愛運」「金運」「仕事運」「家庭運」などのおおよそ「爆上がりして欲しいなぁ」と思う運気を上げる作用があるようでございます。

 今回ご紹介は今の季節に入手しやすい「旬の香り花5選」でございます。

1. スイトピー

 名前ですでに「甘い匂い」って言っちゃってます。

 本来はもっと強い香りのするお花ではございますが、現在流通している品種は優しい香りに変化しております。

 お色もたくさんございますが、多くは淡く優しい春色で、香りと共に傷ついたアナタをふんわりと包み込んでくれるはずです。

 ついでに「恋愛運」「出会い運」など人間関係の向上にも効果があるかもしれませんよ~。

2. フリージア

 春の花の中でも香りの強いお花でございます。色によっても香りが少し変わってまいりますが、黄色は甘酸っぱく、白は甘い香りで、強い割には全く嫌味がなく、たくさんの飾っても「幸せ」と感じてしまうお花でございます。

 人気の高い黄色のフリージアの色はまさに「ビタミンカラー」。

 目の中に入る「黄色」は元気になる色の代表格でございます。また、市場で出回っているフリージアの香りの香水や芳香剤は自然由来というよりも合成が多いようで、自然のフリージアの香りをかぐことはストレスを軽減し、血圧を下げるといわれております。

3. ヒヤシンス

 年末から切花としても出回り、春になると球根植物のガーデニング商品としても出回るヒヤシンスも香り高い花。

 フローラルで上品な香りはたった一本でも効力がございます。

 美しい色の小さなユリの花が一本の茎にたくさんくっついたような容姿は、時間の経過とともに咲き方も変化していき、「香り」「花姿」ともに大いにアナタを楽しませてくれるお花でございます。

 ヒヤシンスの香りは鎮静作用もあるとされ、リラックス効果も期待できるため寝室に飾ることをオススメいたします。

 特にピンク色なんていかがでしょうか。元気に女性ホルモンも放出しちゃいましょう!

4. ストック

 甘い香りとちょっぴりスパイシーな香りも含むストックは、カーネーションの香りに似ているといわれております。

 ワタクシお花屋さんでございますが、日々どんなにさまざまな香りの花に囲まれていても、ストックの香りは格別で瞬時に判ります。春の花の中でも1、2位を争う香りの強さでございます。

 ストックの香りは疲労回復に効果があるとされております。

5. ユリ

 言わずと知れた「香りの女王」。通年入手可能で種類も豊富。

 意外と知られていませんが、香りのしないユリの種別もございますし、フローラル系というよりスパイシーな香りがするものもあったりで、鎮静効果や集中力、代謝をアップさせてダイエット効果が期待できる香りを持つユリもございます。色も花姿も香りも、実は一言では言えないほどたくさん!

 それでもやはり香りが割と強いものもございますので、アナタのお好きな香りのものを探してみるのも楽しいかも。

 ユリは「恋愛運」を高めるといわれております。「歩く姿はユリの花」とイケてる女性に例えられる美しさは、ぜひアナタにユリの「生気」を取り込んでいただきたいところでございます。

花の色と香りで元気な一日を

 いかがですか? オススメ香りの高い花、気になりませんか? 知り合いのアロマ屋さんも「コロナ渦になってからアロマに興味を持つ方が増えたで~」と言っておりました。

 イライラしても笑っても同じ一日ならば、やっぱりアナタには笑って過ごす一日であって欲しい。これからやってくる春は希望の匂いでございます。「あの鐘」を鳴らすのはアナタなのかもしれませんよ!!

 元気になれる「色」と「香り」で、アナタの一日が笑って過ごせますことを……遠いお空の向こうから祈ってお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...