常識知らずで赤っ恥…抹消したい職場LINEへの誤爆8選!

コクハク編集部
更新日:2021-04-17 05:57
投稿日:2021-02-27 06:00
 社会人になると、学生時代には見慣れない漢字や、社会のルールなどが多くありますよね。経験の中で自然に覚えていくものだからこそ、最初はいろいろ恥ずかしい思いをする人も多いはず。今回は、文字に残るLINEで、常識を知らずに恥をかいてしまった人の誤爆体験をご紹介します。

職場LINEに誤爆! 常識知らずで赤っ恥…消したい内容8選

1. 余計な報告をして誤爆

 社会人になりたてでしょうか。職場の上司からの「何卒(なにとぞ)」を、学歴と勘違いしてしまったのでしょう。大卒ということを、しっかり「ご確認」してしまったようです。

 この間違いには、気づかないままでいたかったはず。これぞ、まさに穴があったら入りたいLINEですね。

2. 上司に誤字を指摘したつもりが誤爆

 こちらの女性の辞書には、「もなか」という言葉はなかったのかもしれません。勝手に上司の入力間違いだと思って、親切に訂正までしてしまいましたね。上司は笑ってくれたと思いますが、きっと今後ずっと、最中を見るたびに恥ずかしくて穴に入りたくなるでしょう。

3. 予測変換に翻弄されて誤爆

 こちらの誤爆は、スマホの予測変換による誤字が原因のようです。おそらく、友人とふざけていたのか、「夜露死苦」と入力したものがそのまま変換されてしまったのでしょう。パニックになって誤字を重ねてしまい、大変なことになってしまっていますね。

 職場に送るLINEは、しっかり文章を再確認するのが常識。今後は、より慎重に、社会人としてのマナーや感覚を少しずつ覚えていくのでしょう。

4. 使い慣れない慣用句で誤爆

 慣用句って、つい知ったような口調で使いたくなってしまうんですよね。ここでの正解は、「開いた顎がふさがらない→あいた口がふさがらない」です。上司に心配までされてしまったら、このまま顎関節症を貫き通すのが得策かもしれません……。

【あわせて読みたい】思わず赤面! うっかりやらかしたLINEのエッチな誤変換10選

5. たぬきに包まれて誤爆

 こちらのLINEは、バイトの子と連絡が取れなくなってしまい、「狐につままれた」と言いたいところを「たぬきに包まれて」しまったようです……。

 店長も同じくらい腹が立っているはずなのに、どうしてもスルーできなかったようですね(笑)。本人は恥ずかしいと思いますが、どこかほっこりする誤爆LINEです。

6. コンソメのサイズ感を間違えて誤爆

 飲食店に勤務している女性が、買い出しを頼まれたはいいものの「固形」を「こがた」と読み間違えて、コンソメのサイズ感がわからなくなってしまったようです。店長も、さすがにドン引きな様子ですね……。

 これから飲食店で働きながら、食べ物に関する漢字を覚えていけると良いですね。

7. 父の日の感動LINEを職場に誤爆

 こちらの女性は、昔、相当やんちゃだったようですね。父の日にお父さんに改めて感謝のLINEを送ったところ、職場LINEで誤爆してしまったようです。ただ、レベルが度を超えていて、笑えない感じになっていますね……。

8. 職場のグループLINEに相談して誤爆

 これまた、恥ずかしい誤爆です。よりにもよって、グループLINEで常識のなさを誤爆してしまいました。確かに、葬儀のお焼香のやり方って、経験がないとわからないものですよね。でも、今の時代、インターネットで検索すればある程度のことは知ることができるはず。誰かに聞く前に、できることはあったかもしれません。

職場への誤爆LINEで人は賢くなっていく!

 職場への誤爆LINEは、本当に恥ずかしいですよね。しかも、それが常識がない内容になるとなおさらです。ただ、これだけ恥ずかしい思いをすれば、今後しっかり常識を身につけていこうと思えるはず!

 誤爆LINEを成長の糧にしていけば、ただの無駄な黒歴史にはならず、きっとあなた自身の力になるはずです!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!