憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-03 06:00
投稿日:2021-03-03 06:00
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことはありませんか? 普段から自分と似たようなものを食べているのに……と、不公平に感じてしまうことも。この記事では、“太りにくい体質”を作る6つのポイントをご紹介します。

なぜ食べても太らない? “太りにくい体質”の特徴や要因

 一般的に“太りにくい”といわれる体質の人は、脂肪がつきにくく全体的に骨張っていて、スラッとスリムな体型に見えるのが特徴です。

 体型に悩む女性から見ると羨ましく感じてしまいますが、中には、生まれつき胃腸が弱くて、栄養がうまく吸収できずに全身の不調を抱えている方もいるようです。一概に、「羨ましい状態」とはいえないかもしれませんね。

 でも、先天的・遺伝的な要因ではなく、後天的に太りにくい体質になっている場合もあります。

・摂取カロリーより基礎代謝が高い
・お通じがいい
・運動する習慣がある
・ほどよく筋肉があり、動かしている
・コリが少なく血行がいい

 とても健康的ですよね! もしも、あなたがダイエットをきっかけに「太りにくい体質になりたい」と思っているのなら、ここを目指して体質改善を図るのがおすすめです。

“太りにくい体質”になるための6つのポイント

 食べても太りにくい体質になるためには「代謝」を意識しましょう。難しく感じるかもしれませんが、身近なポイントもたくさんあります。代表的なものを、ご紹介します。

1. 「ベジファースト」で血糖値の乱高下を防ぐ

 食事の際、血糖値が急激に上昇させる炭水化物などをはじめに摂ってしまうと、体はインスリンを分泌して血糖値を下げようとします。困ったことにインスリンは脂肪までも合成するため、余ったブドウ糖は脂肪として蓄積され、太りやすい体質を作ってしまうのです。

 これを防ぐためには、野菜をはじめに食べる食事法、「ベジファースト」がおすすめ。血糖値の乱高下や、脂肪の蓄積を抑えられます。また、炭水化物のほかにも、精製された白砂糖を含むお菓子は血糖値を急激に上げやすいため、空腹時の食べ過ぎに注意ですよ。

 お菓子を食べたいなら、午前中や昼間、運動する前のタイミングにしましょう。手軽につまめる、食物繊維を多く含むナッツやドライフルーツをストックしておいても良いかもしれませんね。

2. 代謝を上げるビタミンB群をとる

 代謝を上げるには、ビタミンB群を摂るのがおすすめ。同じカロリーでもジャンクなものより栄養価の高い食品のほうが、代謝を上げやすくなります。効率よく摂るためにも、次に挙げる食品を目安にしてみましょう。

・ビタミンB1……豚肉・玄米
・ビタミンB2……海苔・うなぎ・レバー
・ビタミンB6……にんにく・マグロ・カツオ
・ビタミンB12……しじみ・アサリ

 このほか、ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチンもビタミンB群に含まれます。B群は、各栄養素がお互いに補い合って機能するので、バランス良く食べることが大切です。

3. 発酵食品や乳酸菌食品でお通じを整える

 便秘が続くと、痩せにくい体になることが知られています。ヨーグルト・キムチ・納豆などの腸内の善玉菌を増やす発酵食品は消化吸収を促進し、お通じを良くするだけではなく、代謝も活性化させてくれるんです。

 また、脂肪を体内に吸収されにくくしたり、消費しやすくしたりする「短鎖脂肪酸」は、腸内にいる善玉菌によって作り出されているそう。善玉菌が増えることで、間接的に代謝やダイエットに良い影響があるんですね。

4. 有酸素運動や筋トレする習慣をつける

 食事はもちろん、運動も大切です。おすすめなのは、筋トレと有酸素運動の組み合わせ。まずは、腹筋・背筋・スクワット・腕立て伏せなどの筋トレで体の筋肉量を増やし、基礎代謝量UPを目指しましょう。

 さらに、ジョギングやサイクリングなどの有酸素運動で、エネルギーをより消費しやすくしましょう。長期的に身体活動量が増えれば、脂肪が代謝されて太りにくい体質になれますよ。

5. 日常動作の中で筋肉を意識して使う

 家事などの日常動作でも、エネルギーを消費することは可能です。筋肉を効率的に動かして、代謝UPを狙いましょう。

 たとえば、掃除機をかける時、踏み込む脚の膝を下にさげるように大股歩行を行えば、太ももやお尻の筋肉を動かす「ランジ」というトレーニングになりますし、電車の中で座らずに立ってつり革につかまることで、体幹部の筋肉も鍛えられます。

6. ストレッチでめぐりをよくする

 激しい運動が苦手な方でも取り組みやすいのが、ストレッチやヨガ。深い呼吸を併せてじっくり行えば、有酸素運動に似た効果を得られるとも言われています。お風呂上がりや寝る前に行ってみてはいかがでしょうか。

 使っていない筋肉をしっかり伸縮させることで体のめぐりが良くなり、コリも解消されるでしょう。血行が促進されれば、比例して基礎代謝も上がるはずです。

体質改善で太りにくい体を目指そう♡

 今回ご紹介した内容は、短期的なダイエットを目標とするものではないため、1カ月や2カ月では体型の変化が感じられないかもしれません。体質改善は長期スパンで、半年から数年をかけて、じっくりと取り組むのがベストです。継続していくうちに、体や気持ちに変化を感じ、きっと自信がつくはずです。ぜひ、挑戦してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...