驚愕!ずぼらな“口腔ケア”がアナタの人生を残酷に変える…!

蒼井凜花 官能作家・コラムニスト
更新日:2021-02-12 07:39
投稿日:2021-02-12 06:00
 口腔ケアを怠ってしまうと、認知症をはじめ、さまざまな病気が起こると問題視されるようになった昨今。しかし、その受け止め方は人それぞれです。筆者の周囲にも「食事のたびに歯磨きをし、2カ月に1度は歯のクリーニングに行く」というマメな方もいれば、「4年くらい歯医者さんに行っていない」「歯を磨かずに寝ることが週に5日はある」という方までおり、驚いています。
 コロナ禍の現在、人生をも大きく変えてしまう「口腔ケアの大切さ」に筆者が迫ってみました。今回、取材にご協力くださったのは、髙木歯科自由が丘クリニック院長・髙木謙一先生です。髙木先生のWEBサイトは、コラムの最後に掲載しております。

1. ひきこもり

ずぼらなケアをしているととんでもないことに(写真:iStock)
ずぼらなケアをしているととんでもないことに (写真:iStock)

 歯のケアを怠って、ひきこもり?と、驚かれる方も多いことでしょう。しかし現在、歯科業界では「オーラルフレイル(口腔機能の低下症)」が問題になっており、かなり重大な負のスパイラルが蔓延しています。

 簡潔に説明すると、

1. 口腔の筋肉や活力が衰えて、食物を噛めなくなる。
2. 食物を噛めなくなると、栄養が満足に摂れず、身体機能が低下し、要介護におちいってしまう。
3. 咀嚼(そしゃく)機能の衰えにより、食事の際にむせてしまう。また、話をする際にかつぜつが悪く、発音障害も起きてしまう。
4.「食べられない」「以前のように、うまく話せない」状態になると、メンタルが落ちこみ、社会性の欠如も起こる。外出や運動も少なくなり、身体機能が低下する。
5. 結果、ひきこもりになっていく。

 このような負の連鎖があるそうです。いかに口腔ケアが大切か理解できますね。

2. アルツハイマー型認知症患者の脳内から歯周病の菌を発見!

アルツハイマーの一因とも(写真:iStock)
アルツハイマーの一因とも (写真:iStock)

 近年、認知症でもっとも多い「アルツハイマー型認知症」の方の脳内から歯周病菌が見つかったことが、話題となっています。

 アルツハイマー型認知症では、脳に「アミロイドβ」というたんぱく質が溜まって発症します。この恐ろしいアミロイドβは、歯周病菌の毒素が入って増加するそう。

 見方を変えれば、口腔ケアをしっかりしていると、脳が健康な状態を保てるということですね。ここでも、口腔ケアの重要性を物語っています。

3. 口腔ケアをおこたり、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)で亡くなる人続出!

人工呼吸器が肺炎を誘発することも(写真:iStock)
人工呼吸器が肺炎を誘発することも (写真:iStock)

 日本人の死亡原因は、一位が心疾患、二位がガン、三位が肺炎と言われています。

 肺炎の中でも、特に高齢者に多いのが「誤嚥性肺炎」。これは、食物や口腔の細菌が、誤って気管や肺に流れこんでしまうのが原因です。

 震災死においても、誤嚥性肺炎が最多数を占めたそう。災害時は、断水や水不足により、歯磨きなどの口腔ケアは十分にできませんよね。命を守るため、食物や寝る場所の確保に重点が置かれ、歯磨きなどはあと回しとなってしまいます。

 結果、口の中の細菌は急激に増え、歯周病菌を含んだ唾液を誤嚥してしまったため、肺炎を発症する人が急増しました。これが、死につながったのです。

 人工呼吸器もまた、殺人兵器となってしまう場合があるそうです。

 新型コロナウィルスでウィルス性肺炎を起こした際、人工呼吸器によって新鮮な空気と一緒に、なんと口腔細菌も肺に流れやすくなるそう。それが、人工呼吸器による肺炎(VAP)を発症してしまうのです。

 命を救うはずの人工呼吸器が、口腔ケアをおろそかにしたため、細菌も肺に流れて死に至らしめる――本当に痛ましいことです。

 ◇  ◇  ◇

 いかがでしたか? いかに口腔ケアが大切か、ご理解いただけたかと思います。

 今回は3項目に絞りましたが、これは氷山の一角にすぎません。

 口腔ケアを軽視していると、体調はもちろん、家族や友人とのかかわりあい、ひいては人生までをも大きく変えてしまうのです。どうか今一度、ご自身の「口腔ケア」を見直してみませんか?

監修医師紹介

髙木歯科自由が丘クリニックの髙木謙一先生
髙木歯科自由が丘クリニックの髙木謙一先生

 なお、今回お話をうかがった髙木謙一先生のクリニックはこちらです。

 →髙木歯科自由が丘クリニック

蒼井凜花
記事一覧
官能作家・コラムニスト
CA、モデル、六本木のクラブママの経歴を持つ異色の官能作家。近著に「CA、モデル、六本木の高級クラブママを経た女流官能作家が教える、いつまでも魅力ある女性の秘密」(WAVE出版)、「女唇の伝言」(講談社文庫)。
オフィシャルサイトYouTube

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


運動習慣がものをいう!40代からでも始めやすいスポーツ5つ
 若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
【節約】ホームケアで輝く髪へ!40代でもサロン級のツヤ髪に
 美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。  しかし最近は節約モードに入ってい...
今すぐできる糖質対策!【専門家監修】意外と知らない糖質のキと摂取法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ちょっとの油断で眉頭が大惨事に…こっそり笑われてるかも!? 眉メイク3選
 眉メイクは自由自在に雰囲気を変えることができる一方で、一歩間違えるとせっかくのメイクが台無しになってしまいますよね。 ...
うっわ…どこまでOK?男性がつけるアクセサリー“ありorなし”の境界線
 女性にとっては、おしゃれに欠かせないアクセサリーですが、男性がつけると賛否両論あるようです。やはりチャラいイメージを持...
不安定な「40代秋肌」は洗顔を見直す!美容家激推し“裏ワザ”グッズ3選
 夏から秋へと季節が変わる今は、40代の肌はどうしても不安定になりやすいもの。部分的に脂っぽかったり毛穴が気になったり、...
デリケートゾーンの改善策に辿り着かない叔母…保湿オイルを勧めてみた
「デリケートゾーンケア」や「フェムケア」というワードは、雑誌などのメディア上では当たり前のものとなったけれど、どれくらい...
最近“老けて見える”と嘆く40代女性! 避けたいNG眉色と若見えのコツ
「メイクをしたのになぜかげっそりして見える」「最近なんだか老けた?」と感じているアラフォー女性の皆さん。もしかしたらその...
来年の夏までさようなら「サンダルを長持ちさせる」保管前のお手入れ方法
 夏に大活躍したサンダルですが、しっかりお手入れしておかないとすぐにダメになりますよね……。今回は、「来年の夏も綺麗にお...
ムダ毛処理は義務ですか? 毛を剃らない理由から考える“疲れない”美意識
 近年は、性別や働き方、美の基準など、あらゆる価値観が新しくなり、多様化した時代になっていますよね。中でも注目したいのが...
天然ヘアカラー剤「ヘナ染め」の末路は? 知っておくべきデメリット5つ
 おしゃれのためのヘアカラーと必要に迫られてする白髪染め、どちらもアラフォーにはおなじみです。こんなに続けて髪が傷まない...
U-2200円!美容家も納得の香りグッズ3選、おセンチ&悩める秋の夜長に
 夏が終わって秋が訪れると「秋の夜長」を楽しむ人もいる一方で、なんとなく心細い気持ちになって、くよくよと悩んでしまうとい...
台風による体調不良、気象病かも!?【専門家監修】すぐに試せる対処法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
時間1分ください!唇ぷっくり血色リップは「6V」チョイ塗りから3工程
 リップメイクは、唇に色がついて「血色感」さえあればいい、と思っていませんか? それで十分といえば十分でもありますが、短...
お疲れ頭皮&髪にオレンジシャンプーがグッジョブ 時短美容家が惚れた2品
「オレンジシャンプー」って、聞いたことはありますか?  文字どおり柑橘の「オレンジ」にまつわる成分を使っていて、洗い心...
Amazonで酷評の✩1.9「毛穴ステルス隔離棒」で40女の肌に奇跡が…!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...