マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選

コクハク編集部
更新日:2021-04-11 06:00
投稿日:2021-04-11 06:00
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ませるのが「マスクの曇り問題」です。呼吸するたびに曇るメガネに、ストレスを抱えている人も多いはず。そこで今回は、メガネが曇る原因や対策方法をご紹介します!

そもそもマスクでメガネが曇る原因は?

 マスクでメガネが曇る原因は、水蒸気による結露です。口元がマスクで覆われている時、私たちの吐く息は普段よりも温度が高くなります。マスクから漏れた高い温度の息が外気に触れて冷えたメガネに当たることで、温度差によりレンズに当たった水蒸気が水分に戻り「曇り」となるのです。

 また、息の漏れについては、鼻が高い人や顔の形にフィットしていないマスクなどを使っているとより漏れやすく、メガネが曇る原因となります。

メガネが曇る人はマスク選びに注意! 曇りにくい形&素材は?

 一口にマスクといっても、素材や形によって曇りやすさが変わってきます。

素材なら「布マスク」がおすすめ

 素材については、通気性が良いものが◎。特に、布マスクはつけ心地もよく、曇りにくいのでおすすめです。手作り布マスクを作るなら、ギャザーや立体タイプにして、顔にフィットするように工夫するとよいですよ。

形なら「不織布の立体マスク」や「ノーズパッド付き」を選んで

 形に関しては、鼻の部分に隙間ができないことが重要。立体型の不織布マスクは、鼻の部分に隙間ができにくく、曇りにくいです。また、ノーズパッドやノーズワイヤー付きで鼻周りにフィットするタイプを選ぶと良いでしょう。

【マスクに工夫編】簡単! メガネが曇らない4つの対策方法

 手持ちのマスクでも、簡単な工夫をするだけでメガネを曇りにくくすることができます。中でも、特に簡単で効果的な4つの対策方法をご紹介しましょう。

1. 付け方を工夫「マスクの上部を折り返す」

 マスクを付ける時に、マスクの上部を折り返してみましょう。折り返し部分で吐息が上に上がらないようになるため、メガネの曇りを予防してくれます。ただし、ノーズワイヤー入りや小さめサイズのマスクなど、形状によってはうまく折れないこともあるので、臨機応変に試してみてください。

2. 手軽さ抜群!「ティッシュを挟む」

 ティッシュを細長く折り畳んで、鼻の部分に挟むだけの対策方法です。ティッシュが息の水蒸気を吸い取り、さらに鼻の隙間を埋めてくれるので、メガネが曇りにくくなります。いつでもできて、汚れたらすぐに替えられる点も衛生的でおすすめです。

3. 市販で購入!「ノーズパッドを付ける」

 鼻に沿った形状で、マスクの隙間からの吐息の漏れを軽減してくれる「ノーズパッド」ですが、後から簡単に取り付けられるノーズパッドも販売しています。

 両面テープが付いているので、手持ちのマスクに貼り付けるだけ。使い捨てなので、継続して購入が必要ですが、手作り布マスクなどにも使えるので便利ですよ。

4. 繰り返し使える!「メイクスポンジを挟む」

 洗う手間を惜しまないなら、ノーズパッドの代わりにメイク用スポンジを挟む方法もあります。多少隙間ができてしまっても、息では曇りにくくなります。繰り返し使えてリーズナブルな点も良いですね。

【メガネに工夫編】曇り止めグッズを使った4つの対策方法

 マスク以外に、メガネに曇り対策をする方法も試す価値ありです。

1. さっと拭くだけ「曇り止めクロス・シート」

 手軽さで選ぶなら、曇り止めドライクロスやウェットシートがおすすめです。メガネを拭くだけで汚れを取り去り、配合された界面活性剤によって曇りを防ぎます。

 ドライクロスは、繰り返し使える点はメリットですが、あまり効果が持続しません。一方、ウェットシートは使い捨てですが効果が持続しやすいようです。ライフスタイルに合わせて、選んでみてくださいね。

2. レンズごと変える!「曇り止め機能レンズ」

 レンズ自体を曇り止め機能を備えた「防曇レンズ」に変えるという方法もあります。価格は高くなりますが、一度レンズを変えてしまえば曇りにくくなります。

 ただし、毎日レンズを軽く水洗いするなどのケアが必要。こまめなケアが苦にならない人におすすめの方法です。

3. 効果長持ち!「曇り止めスプレー」

 曇り止めスプレーは、界面活性剤などの曇り止め成分を直接レンズにスプレーするタイプです。指で馴染ませたら、ティッシュで軽く拭きあげましょう。多少の手間はかかりますが、効果が持続しやすいので、コスパを重視する人におすすめです。

4. 高い効果が魅力!「曇り止めジェル」

 曇り止め成分を配合した、ジェルタイプのアイテムもあります。スプレーの場合、飛び散りが気になりますが、ジェルならその心配がありません。使い方はスプレー同様、レンズに馴染ませてから少し乾かしてティッシュで拭き取るだけです。

 価格は高くなりますが、その分、曇り止め効果もスプレーよりも高いので、一度買えば長く使うことができますよ。

マスクでメガネが曇る人は曇り防止対策を試してみて♪

 メガネユーザーにとっては、メガネが曇ることはストレスでしかありません。でも、マスクが手放せない今、ほんの少しの工夫でメガネの曇りを軽減させることは可能なのです。

 ぜひ、この記事を参考にしながら、メガネの曇り防止対策を試してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


黄色いドライフラワーで「金運」アップを! 置いちゃいけないNGゾーン。埃まみれは問題外です【専門家解説】
 お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?  ワ...
毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
大容量コスメで“損”をする? お金がたまらない人がやりがちな「美容アイテム」のワナ【美容家監修】
 物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。  しかし「おトク」だけを意識...
夏休み目前! 旅行で失敗したこと、2位は「移動」問題。老体に“夜行バス”はもう無理~
 旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
スキマに夢中な“にゃんたま”くん、向こうに何が見える?「もう一つの世界があるにゃ」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あれ、意外と楽しい? PTA役員をやってよかったこと6選。変な校則を改定、学校のマル秘情報もゲット
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた
 あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第100回「お散歩のバイトだワンワン」
【連載第100回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
独身と既婚、正反対な女ふたりの悲しい共通点。高級ディナーより“551の肉まん”が羨ましい理由
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
仕事や恋に謳歌する私と、髪を振り乱して子育てする彼女。本当に「幸せ」なのはどっち?
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
子供の粗相は許して当然? 鼻につく母親の口ぶり…私は「子連れの女」に同情することにした
 東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
プロ童貞の足が「渋谷」から遠のいたワケ。行かなくなった街と人気が出た街、どう違う?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夫が「子育て」のこと全然わかってない! 妻が心底ゲンナリした無知発言
 男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
“謝罪”LINEにイラッ「ごめんねww」って笑いごとじゃないのだが?
 自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...
マジ最悪! “隣人ガチャ”大ハズレ、悪夢の引っ越し体験談。浮気相手が隣ってどんな確率?
 異動や転職、結婚などで新生活をスタートさせる際、引っ越しをする人もいますよね。その際、隣人ガチャでハズレを引き、トラブ...
漫画かよ!本当にあった「超高額」プレゼント。場末のスナック嬢からセレブに大逆転
 夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...