半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-28 06:00
投稿日:2021-03-28 06:00
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をしっかりマスターすることが大事なポイントになります。そこで今回は、半身浴の正しいやり方や、期待できる4つの効果をご紹介します。正しいやり方で、半身浴の効果を最大限に引き出しましょう!

半身浴の正しいやり方! 6つのポイントをチェック♪

 半身浴というと、湯船に半分お湯をためて、お腹よりも下の部分だけ温めれば良いと思っている人も多いでしょう。でも、半身浴は正しいやり方でやらないと効果が半減してしまうこともあるんですよ。そこでまずは、正しいやり方をチェックしていきましょう。

1. お風呂の温度は38〜40度

 半身浴をする時のお風呂の温度は夏場で38度ほど、冬場で40度ほどが適温だと言われています。一般的な全身浴の場合は42度程度が適温ですが、半身浴は全身浴に比べて湯船に浸かる時間も長いので、やや低めの設定が良いそうです。

 半身浴では時間をかけて少しずつ体を温めることで、体への負担を最小限に抑えて体の芯までしっかり温めることができます。体を温めると全身の血行も良くなり、新陳代謝アップにもつながりますよ。

2. 半身浴の時間は20〜30分

 全身浴に比べて湯船に浸かる時間が長い半身浴ですが、長ければ長いほど効果が上がるわけではありません。個人差はありますが、半身浴を開始してから20分くらいで汗をかき始めると言われているので、20〜30分が理想だと言われています。

 ただし、体の温まり方や汗をかくタイミングには個人差があるので、「辛い」と感じた時は無理をしないようにしてくださいね。短時間で辛さを感じる場合は、無理のない範囲で何度かに分けて入浴してみましょう。

3. しっかり水分補給する

 半身浴をする際には、しっかりと水分補給をすることも忘れないでください。入浴中の脱水症状の予防や発汗促進のためにも、入浴前にしっかり水分補給をしましょう。

 理想的な水分補給は、常温のお水をこまめに飲むこと。冷たいお水を一気に飲んでしまうと、体が冷えたり、胃腸に負担がかかる場合もあるので、注意してくださいね。

4. 下半身にかけ湯してから始める

 かけ湯をせずにいきなり湯船に使ってしまうと、血圧が一気に上がり、体に負担がかかってしまうことも。そのため、半身浴をする際は、下半身にかけ湯をして、お湯の温度に慣れてから始めてくださいね。

 また、最初に肩まで湯船に浸かってしまうと半身浴中に上半身が冷えてしまうので、お湯に浸かるのはみぞおちまでにしましょう。

5. 湯船のふたを上手に活用する

 半身浴は38〜40度と適正温度が低いので、長時間入浴していると徐々に湯船の温度が下がってしまいます。特に、冬場は温度が下がりやすいので、適正温度を保つために何度も追い炊きが必要になることも。

 おすすめは、湯船のふたを上手に活用すること。湯船の温度が下がりにくくなるので、何度も追い炊きする必要がなくなります。ギリギリまでふたを閉めて顔だけ出せば、自宅のお風呂で蒸し風呂気分が味わえますよ。

6. 体の温度管理をする

 半身浴をして上半身に寒さを感じたら、無理をせずにしっかりと保温しましょう。湯船で温めて絞ったフェイスタオルを肩にかけるだけでも、寒さが和らぎます。体がしっかり温まるまで、何度かタオルを温め直しましょう。

 反対に、熱さを感る場合は、のぼせを防止するために湯船の近くに冷たいタオルを用意しておくと良いでしょう。どちらの場合も無理をせずに、体の温度管理をしっかり行ってくださいね。

半身浴をする際の避けるべき4つのタイミング

 続いては、半身浴をする際に避けるべき4つのタイミングを見ていきましょう。体に負担をかけないためにも、半身浴はしっかりとルールを守って行ってくださいね。

1. 体調の悪い日

 半身浴を行うとたくさん汗をかくので、思っている以上に体力を消耗します。体調の悪い日は、悪化してしまう可能性もあるので半身浴はお休みしましょう。

 ちなみに、半身浴を行うと体が温まって血行が良くなり、生理痛が緩和されることもあるそう。ただし、頭痛や腹痛などその他の辛い症状がある場合、負担になってしまうこともあるので無理をしないことが大切です。

2. 食事後

 食べた直後は、食べ物を消化するために血液が胃腸に集まるもの。しかし、食事後すぐに半身浴をしてしまうと、全身に血液が循環してしまうので、消化不良を起こしてしまう可能性があります。食事後は、最低でも1時間くらい空けてから半身浴を行いましょう。

3. お酒を薬を飲んだ後

 お酒を飲んだ後の半身浴は、とても危険なので絶対に避けましょう。自分ではさほど酔っていないと思っても、血液の流れが良くなることで酔いが回ってしまうことも。

 アルコールが体内にある状態で無理に半身浴をすると、肝臓の働きを妨げてしまう可能性もあるので十分に注意しましょう。

4. 寝る直前

 寝る直前の半身浴も、避けたほうが良いタイミングです。人の体は、深部体温が下がると眠くなるしくみになっています。そのため、寝る直前に半身浴をしてしまうと、体の深部温度が上がってしまい、寝つきが悪くなってしまうのです。

 深部温度は下がるまでに1時間くらいかかると言われているので、寝る時間の1〜2時間前には入浴を終わらせておきましょう。

半身浴の正しいやり方をマスターして美ボディを目指そう♡

 効果的に半身浴を行いたいなら、正しいやり方をマスターすることが必須です。また、すぐに効果が実感できるものではないので、根気強く続けることが大事なポイント。

 お気に入りの香りの入浴剤やアロマキャンドルをプラスして、あなただけのバスタイムを楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


下の毛に白いヤツが!“急に老けた”と感じた4つの瞬間(涙)
 現代人は、少し昔に比べて40代になっても見た目が綺麗で若々しい女性が多いですよね! でも悲しいことに、体は確実に40年...
40代カチューシャは痛い説 洗顔前のターバンになってない?
 コーデにプラスすると、こなれ感がグッと高まるカチューシャ。街で見かけると思わず目を引く魅力たっぷりのカチューシャですが...
脱コロナ太り!「通勤途中のエクササイズ」で美BODYをゲット
 コロナ禍で家にいる時間が増えた今、以前よりも太ってしまった人や、運動不足を実感している人は多いようです。とはいえ、本格...
目指せ北川景子!? 真似っこしたい「美人ママ」特徴&長所8つ
 子供が産まれてママになると、子供が最優先になってしまい、つい自分のことは二の次になってしまいがち……。しかし、中には何...
韓国発タッセルカットが似合う人!タンバルモリとの違いは?
 今、韓国でじわじわと「タッセルカット」の人気が高まっています。でも、タッセルカットは個性的な髪型のため、自分の顔の形が...
胸が小さい=垂れる心配も少ない!“貧乳”こそのメリットあり
 体にまつわるコンプレックスは人それぞれ違います。中でも、胸の小ささをコンプレックスに感じている人は多いでしょう。でも、...
美肌を育てる!40代にぴったりな「ミニマルメイク」のすすめ
 40代を超えると、必要な物だけを厳選してシンプルに暮らしているミニマリストに憧れますよね! とはいえ、実際には生活の中...
美容院に行く前に読んで!夏のヘアカラーを長持ちさせるコツ
 夏場は髪色を明るく軽い色に変えたくなる人、実際に変えた人は多いのではないでしょうか。でも、そこで出てくる悩みが「ヘアカ...
コントロールカラーってなんぞ?メリット&選び方をおさらい
「コントロールカラーというアイテムは知っているけど、どうやって選んだらいいのかよくわからない……」と、購入を躊躇している...
【生理の腰痛】丸腰じゃ戦えない!自宅でできる腰痛の解決策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止めの落とし方をおさらい 体もクレンジングするの?
 紫外線の強い季節に欠かせない日焼け止め。一日に何回も塗り直すわりには、クレンジングを適当にしてしまっている人も多いよう...
姑チェックは厳しいぞ! 帰省ネイルの注意点&好感度UPテク
 年末年始や夏休みになると、夫の実家に帰省する人も多いですよね。ここで意外と見落としがちなのが「帰省ネイル」。デザインに...
気を付けて! 令和版・ヤリモク男“ホイホイメイク”3つの特徴
「ヤリモク」とはその言葉の通り、最終的に“やる”のが目的の男の人のこと……。ちゃらちゃらした男をよく引き寄せてしまうとい...
拷問動画多すぎ!深夜の飯テロ対策5選、ドカ食いを回避せよ
 深夜に飯テロ番組や食欲をそそるようなSNSを見てしまい、空腹に悩まされた経験がある人は多いでしょう。ダイエット中の人に...
旅行で活躍の予感!雑誌の付録で「トラベルセット」まで完成
 雑誌の付録で、旅行セットが作れました♪  化粧水・乳液のセットはたっぷり使えるサイズで何泊でも使えそう。ヘアオイルと...
立派な二の腕をカバーする! 細見えノースリーブ着こなし5選
 夏の着こなしの定番アイテムといえば、涼しげに見えるノースリーブですよね。でも中には、「太い二の腕が気になるから、ノース...