保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-04 17:01
投稿日:2021-03-28 06:00

避妊、去勢手術、そしてマイクロチップ

 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジウム症に感染。ひどい下痢が続き通院していましたが、ミルクボランティアさんからの連絡によると、6月半ばにはとりあえず駆虫でき、体調も安定してきたそう。

 その間の私はというと。自宅に迎え入れる準備を着々と進めていたわけですが、子猫たちは病気の治療が終わって間もなく(生後2カ月ちょっと)で避妊、去勢手術を受けていました。通常、安全に行うために手術はだいたい生後半年くらい、体重が2㎏以上になってからが目途になるようですが、私が譲渡してもらう保護団体は必ず手術後の譲渡と決めているそうで、やっと1㎏になったかならないかの小さな頃にうちの猫たちも手術を受けていました。

 これは里親の怠慢や意識の低さで望まない繁殖を防ぐためです。そのときに一緒にマイクロチップも埋めてもらっていました。これも、この団体のルールです。

ついにわが家にやって来る!

 手術の経過もよく、2回目のワクチンが終わった翌日の7月6日、トライアル(仮譲渡)のステップに進み、ついにわが家に2匹がやって来ることになりました。さぁさぁいらっしゃい!

 ミルクボランティアさんは譲渡にとても慎重な方で、里親の家まで必ず自分で猫を届けに行き、環境を見ることにしているそうで、譲渡はわが家で行うことになりました。

 当日は朝から友人も来てくれたのですが、脱走防止柵に大きなケージ、トイレにおもちゃ、お揃いの食器、2つのベッドに爪とぎと完璧に揃えている私を見て「めっちゃ楽しみにしてるじゃん……」と若干引き気味。ああ楽しみにしてたとも!

 ミルクボランティアさんが午後にいらっしゃり、2匹の猫ちゃんがいよいよわが家に足を踏み入れます。5月に会ったときはiPhoneくらいの重さだったような気がするけど、1㎏を超えてしっかり猫の形になっていました。小さい! かわいい!!

毎日レポートをメールで提出

 譲渡に際し、もろもろの説明を受けました。どのような内容かというと、

・トライアル期間(2週間、保護団体による)は毎日レポートをメールすること。全身の写真を添えて(虐待防止のため)
・里親としてふさわしくないと判断された場合、および先住猫などとの相性が著しく悪い場合はトライアルの中断。及びトライアル後の正式譲渡の見送り
・正式譲渡後も3カ月の間は毎週、その後も毎月上記と同じレポートを提出
・万が一逃走した場合は、保護団体へ連絡する(マイクロチップの連絡先は保護団体なので)
・事情があって飼えなくなった、周りにも飼ってくれる人がいないなどの事情があれば保護団体へ連絡

 etc...。

 レポート、けっこうめんどくさいな……と思いましたが、命を預かるのですから当然ですよね。人間界では内縁の夫や再婚の夫が妻の連れ子を虐待するニュースがよく報道されますが、このトライアルやレポート方式を取り入れたらいいと思うんですよね。猫だってこんなに慎重なんですから、人間だって慎重にと思います。脱線、脱線。

 とはいえ、完璧にお迎えの準備をしていた私を見て、ミルクボランティアさんも安心したようで、こんなにしてくださってありがとうございますと喜んでもらえました。

猫つながりで人が集まってくる

 猫ちゃんたちも初めて来たおうちなのに緊張もせず、早速おもちゃで遊んだり、本棚に入ったりと楽しそう。ミルクボランティアさんにおすそ分けいただいたフードをアルミの食器に入れてあげると、カリカリと小気味よい咀嚼音を立てながら食べています。目をほそめて眺めてしまいます。かわいい……。

 ミルクボランティアさんが帰ると残った友人と私で撮影タイム。おもちゃで遊んであげたり、その小さな身体を抱っこしたり、なでたり。その後、別の友人もやってきて、我々おばさんたちも猫ちゃんたちも大興奮。翌日はまた別の友人がやってきて、その翌週には友人が猫を飼っているという共通項だけで私の知らない友人と一緒にやってきて。

 ああ、猫がいるとおうちに人が集まってきて、寂しくないというのは本当だ。友人の言葉を思い出していました。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
ニャツメ漱石先生! 知性があふれる“にゃんたま”君の横顔♡
 知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!  チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。 ...
【睡眠】スリープテックおすすめ5選 眠りが浅いなら試してみて
 さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
背後から襲われた浮気夫…覚悟を決めた妻の復讐LINE5つ!
 結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...
バッグや靴などの革製品を長持ちさせる!お手入れ法&注意点
 購入したばかりの革のバッグや靴にはオイルなどが留まっているため、そのまま使用できます。でも長く愛用していくためには、お...
遅刻しないように(笑)…トラブル&絶縁のきっかけLINE5選
 それまで仲良くしていた友達でも、些細なことがきっかけで絶縁状態になってしまうケースってありますよね。そのきっかけを作っ...
怒れない人は損してる? 優しい人ほど習得すべき「怒る力」
 あなたは何か許せないことや、「それってどうなのよ?」と思った時、すぐに怒れますか? 私はすぐには怒れず、後からじわじわ...
嫌な感情ダダ洩れ!「顔に出やすい」人の性格の特徴&改善策
 嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情...
これぞ漢の修行道にゃ!“にゃんたま”アニキと冒険ごっこ♡
 にゃんたまアニキの後ろ姿、かっこいいなぁ!  「離れずについて来いよ」  きょうは、アニキと冒険ごっこです...
卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り
 コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
新名所!蔵前神社でミモザ&桜を愛でたら… 2022.3.15(火)
 えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。  毎...
目指せ簡単貯金!買い物に行かない節約術の長所&楽しむ方法
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
特別の証にゃん♪ 自慢の首輪を披露してくれた“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。  猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
「義父とセットで…」大惨事!? 変換ミスで“おもしろ”LINE5選
 日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
なるほど納得! 若さについてイヤミを言う人の残念な正体
 みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...