家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-03-24 06:00
投稿日:2021-03-24 06:00

ユキヤナギってどんなお花ですか?

 ユキヤナギ(雪柳)は、小さく雪みたいな白い花が柳のような長い枝にびっちりと咲く姿が、なんとも可愛らしい春の花木でございます。

 1cmにも満たない小さな白い花のくせに、花びらは5枚の一重咲き。八重咲きやピンクのユキヤナギもございますが、やはりなんといっても一重咲きの小さな白いユキヤナギが、まるで雪をまとったように枝いっぱいに咲き乱れる花姿はまさに圧巻。しなやかな雪の枝がキラキラと春の太陽の光を浴びて風に揺れる光景は多くの人を魅了し、春の季語としての俳句や短歌に詠まれております。

 雪のような……と言いながら、お米のように小さなお花ということでコゴメバナ(小米花)とも呼ばれたりしておりますが、小さな花をいっぱいに咲かせるユキヤナギに「愛らしさ」「殊勝」といった花言葉はピッタリな気がいたします。また、風がなくても小さくユラユラ揺れるしなやかな枝に「静かな思い」という花言葉にも、うなずけます。

 地域によって違いはあれど、開花時期は3〜5月ごろの桜よりもチョイ早いか同時期に咲き始めますが、関東に住むワタクシの地域は今年やたらと早い気がいたします。

 春分の日にはすで桜もユキヤナギも咲いていましたが、強い風が吹くたびに揺れるユキヤナギは美しく花びらが散り、風花のように舞っております。思わず「わぁ〜」と歓声をあげてしまうほどの、そのあまりに美しい光景は、花屋であるワタクシが髪の毛を振り乱す春の繁忙期をひと時忘れさせてくれ、一瞬でワタクシの心の中をキレイにリセットしてくれるのでございます。

 花屋にとってユキヤナギは、切り花としても欠かせない春のアイテムでございます。プレゼント用の花束やフラワーアレジメントにはもちろんのこと、卒業式、入学式、イベントなどの大きな装飾の生け込みに組み込むと、動きのある生け花に仕上げることができる大活躍の花木商材。小さく繊細なアレンジにも、大きくダイナミックなアレンジにも使い分けることができるお利口さんアイテムなんでござんすのよ〜。

ユキヤナギの強運活用方法

 ユキヤナギのしなる柔らかい枝と真っ白な雪のような白い花は、 人間関係を良好にすると、言われております。

 切花のユキヤナギを飾る場所は、お玄関がオススメでございます。

 ユキヤナギの柔らかな枝には人を招き入れる効果があるとされ、よい運気も呼び込むことが期待できるとのことでございます。

 また、リビングなどの家族が集う場所にもオススメ。オレンジ・黄色のガーベラやチューリップなど、明るく快活なお色の花を合わせて飾ったらなお良し! 家族間の微妙~な空気も、しなやかな白い色が浄化してくれしちゃうかもしれません。

 ただ一つ、ご注意が。お気づきかとは思いますが、花弁が散ります。

 ゆえに、花弁が落ちてもお掃除しやすい場所を選んで飾っていただきますよう、お願いしたいところでございます。

ほったらかしでもOKだけど剪定時期は守って

 植栽としてユキヤナギをアナタのお家にお迎えするのなら、北側や北東の「鬼門」と呼ばれる場所に植えるのが良いようでございます。

 そもそも、白は浄化と魔除けの色。穢れを祓うことから、どの方角とも相性が良いとされ、特に表鬼門と呼ばれる北東に浄化を意識した白い色の花を飾ったり植えたりすることは吉だとされているようでございます。

 もしもアナタが北側や北東の方角に「シンボルツリーを植えたい」と思っているのであれば、このユキヤナギをオススメさせていただきたい!

 土に植えられたユキヤナギはまったくといっていいほど、「手間いらずの木」でございます。さしたる水やりや肥料など必要もなくキレイに咲いてくれるのでございますが、枝は旺盛に伸びていきます。

 ならば剪定を……という流れにはなるのでございますが、「どの程度切ってよいのやら……」という不安を持つ必要もございません。アナタのご都合でガッツリいっちゃっても問題なく、翌年には「あら~」というくらい咲いてくれます。シンボルツリーとして、半端ない存在感でございますわよ~。

 ただ、守っていただきたいのは、剪定の時期。お花が咲き終わった夏前には、バッサリとお願い致します。

 秋に花芽を付けるユキヤナギ、剪定の時期を間違えると翌年に花を見ることができなくなりますのでご注意を。それさえ守って頂ければ、真っ白で幻想的な花吹雪がアナタのお家でも見ることができますのでお試しあれ~。

美しくたくましく生きるユキヤナギ

 そういえば……我が花屋にて去年売れ残った切花のユキヤナギ。

 処分するのを忘れ、店外の使っていないバケツに入れてほったらかしにしていたら、溜まった雨水で生きていたばかりか、花が咲いておりました。しかも、見事なくらい超満開に。(笑)

 雨水の溜まったバケツの中で、愛らしく咲くユキヤナギ。どんな雨に濡れたら君のようになれるの?と、美しくたくましく生きるポテンシャルの高い姿を、女性として見習いたいワタクシなのでございます。

 微妙な人間関係やストレスに苦しんでいるアナタの心の中を、風に優しく揺れる愛らしいユキヤナギの白い花がキレイに浄化してくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...