友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2021-04-03 06:00
投稿日:2021-04-03 06:00

友人から突然の絶縁宣言

 友人と音信不通になってしまい、相談に来られたA子さんのケースをご紹介します。

 A子さんは、ご主人との不仲で気持ちが苦しくなると友人を誘って食事に行き、答えの出ない悩みを延々と話してリフレッシュしていたそうです。

 ある時、食事に行く約束をしていた前日に、なんだか気分が乗らないA子さんは友人に断りの連絡をいれました。すると、いつも優しく話を聞いてくれた友人からLINEが……。

「あのね。予定変更が多すぎるんだけど。まあいいわ。それより私も旦那と不仲って話しをしたことなかったよね。それよか、そんな話をする間ってなかったよね。いつも自分のことばかりですごく自己中。悪いけどしばらく連絡しないで」という冷たい内容でした。

 我に返ったA子さんは大切な友人を失ってしまったことに気づきましたが、時すでに遅し。

 何度謝りのLINEをいれても既読スルー。揚げ句にブロックされているような気配。A子さんは取り返しのつかないことをしたと後悔をしていました。

友人に悩みごとを話す時の注意点

・一度はしっかり話しても2度目からは小出しにする(10分以内)
・どうしても同じ悩みで何度も話したい時は、なるべく明るく語る
・親しき仲だからこそ、きちんと気持ちを形にしてお礼をする

まとめ

 時間にルーズな人は、自分でもそこがいけないと分かりつつも守れません。遅刻理由やドタキャンに嘘も交えます。そうしないと自分の言い訳が立たないのです。でも、相手はしっかり気づいています。ただ言わないだけです。

 そして、ちょっとした悩みごとを友人に相談するのは構わないと思います。しかし、本気で苦しい場合は専門家に相談すべきです。その専門家の話を友人に報告するというのであれば問題はないと思います。大人になれば、ストレートに気持ちを言うのは最後の最後です。

 いざ友人に見切りをつけられた時、まだ理由を聞けるなら反省もできますが、何が起きたかわからないまま会えなくなったり、連絡がこなくなった方がつらいですよね。友人にしてもらったことには何らかの形でお返しをして、感謝とリスペクトを伝えることが大切です。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


宝物の小さな記憶
 夏の思い出を振り返る。  季節の移ろいと共に、宝物も、思い出も、色合いが変わっていくんだね。
ほっこり癒し漫画/第84回「迷いインコ歌をうたう 後編」
【連載第84回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
衆院選で話題を呼んだ「鞍替え出馬」。そもそも「鞍替え」の語源は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
介護に遺産…しんどい大人の悩み、相談に「ちょうどいい」相手の見つけ方
 大人こそ行きつけのスナックを見つけて欲しいと言いまくってきた私ですが、このあいだその気持ちに拍車をかける出来事がありま...
えっ、ダイソーで「優秀クッションファンデ」が買えちゃうの? 古いメイク→流行り顔へのアプデにベストかも
 IDATE(アイデイト)は、あの有名ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」とダイソーがコラボして生...
オトナの余裕にキュン! どこまでもついて行きたいダンディ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花業界の革命児「雑草」に注目! 秋冬の散歩で見つけたい“おしゃれ雑草”テッパン6種
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は神奈川の片田舎にありますが、夜はいよいよ暖房のシーズンに(我が家のニャンズは皆20歳近...
更年期は洗濯物が増える!「汗とともに去りたい」と心がチクチクしたら…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
オカモト「まるでこたつ おやすみスイッチ」は40女の睡眠を守れるか
 早いもので10月ももう後半。金木犀の甘い香りが心地よい季節になりました。秋が深まるにつれ、筆者を苦しめるのが足の冷え。...
若手社員のスピード離職を防ぐ3つの対策。これ以上人が減ったら回らない
 近年、多くの会社で「スピード離職」が問題になっています。せっかく優秀な社員が入社しても、数週間から数カ月の間に退職して...
グループLINEで悪口が始まったときどうしてる? 対処におすすめな万能ワード3選
 グループLINEで悪口が始まったとき、あなたはどう対処していますか? 悪口は、人を傷つけるだけでなく、自分にとっても非...
突然の御開帳! ありがたーい縞三毛猫君の激レア“たまたま”に歓喜
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
呼び声が届く距離感
 どこを見ているの?  私は、こっちだよ。
「病院まで車で送ろうか?」ご近所さんの親切が沁みる…。疲れた心に響く助け合いLINE3選
 人と人が助け合う場面を見ると、心がじんわりと温かくなりますよね。情報に溢れ、毎日バタバタと過ぎていく現代では、人間関係...
「妍を競う」は女同士のマウントとは限らない
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「既読スルーは悲しい」と送ったら、LINEの返信を溜めてしまう人の意外な返事が…
 LINEを送っても未読のまま返信がないと「嫌われたのではないか?」と不安になりますが、LINEの返信を溜めてしまう人は...