ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-04-07 06:00
投稿日:2021-04-07 06:00

アルストロメリアの栽培のコツ

 アルストロメリアはガーデニング商材としても売られているため、アナタのお家でも育てることが可能でございます。球根は秋と春が植え時で、寒い地方だと、まさに今が春の植え付けシーズンでございます。

 ワタクシの印象としては、栽培の難易度はそんなに高くないという印象でございます。一つの球根から何本も茎が出てきて、お花が見事に群生する……という感じと申しましょうか。“地下茎”と呼ばれる土の中で伸びていく根が、やがて膨らんで球根に変化していき、どんどん広がっていきます。

 どういうわけかワタクシの母は、世の中にそれほどアルストロメリアの苗が浸透していない頃から育てておりましたが、やたらとデカイ瓶に植えた小さな球根が短期間に広がって、瓶が葉っぱで埋まっちゃった……という記憶がございます。

「茂美さん、この花なんだかわからないけど何本も茎が出てきて、ずーっとお花が咲いてるの。きっと、ママは(栽培が)相当上手なんだわ」

 母はてんこ盛りに盛られた巨大なサラダボールのようになったアルストロメリアの瓶を見るたび、幼いワタクシによく自慢しておりましたが、母でなくてもそんなに苦労することなく、どなたでも咲かすことができたのではなかろうか、と今は思っております。

 なぜなら、母がお世話をしている様子が一切なくとも本当によく咲いておりましたから。たまたま植えた瓶が運良くやたらドデカかったことと、瓶を置いた場所が雨の当たらない屋根の下の半日陰だったから。多分、ただそれだけです。

 品種にもよりますが、以下のことに留意していただければ大概うまくいくと思われます。

・地植えでも鉢植えでも、植える場所は半日陰が好ましいです。

・ お水の与えすぎは厳禁。しかも暑いのもダメ。高温多湿は球根を腐らせちゃいます。地植えの場合は特別な水やりは必要ではなく、鉢植えでも乾いたらたまに水をあげるくらいで良いです。

・ 特別な肥料は気にするほど与える必要もございません。ただし、鉢植えを選択なさった方は、春から開花期に月に一回の置き肥か、週に一回の液肥を。品種によっては、気が向いたら秋ごろに追肥をあげる程度でおそらく大丈夫。

・ 地下茎で増えていくアルストロメリアのような植物、たとえばスズランやドクダミなどは、一度地植えをすると広範囲に広がってまいります。そこを留意していただき、植える場所を選択なさることをオススメ致します。

アルストロメリアは4月のオススメ誕生花

 最近、運気が下がり気味なアナタ。「勘弁してー!」と叫ぶ前に、4月の誕生花でもあり今が旬でお手頃価格、しかもロングライフなアルストロメリアを日々の生活に取り入れていくと、花言葉の「未来への憧れ」や「幸せな日々」を、実践できるような気がいたします。

 お花は、“凶を抑えて難を隠す”と申します。低迷したアナタの運気を上昇させるために、エバーグリーンの印象が強いアルストロメリアはオススメでございます。

 植物に至っては、“どこに飾っても吉”ですが、その中でも、キレイにお掃除されたお玄関からやってくる良運は、生きたお花でお迎えすることでさらに良い相乗効果が期待できちゃいます。

 とくに、パワー満載の今月の誕生花を飾ると鬱々とした気分も一転、ポジティブなアナタにシフトチェンジできるきっかけになるかもしれませんよ。

 そこで、一つ覚えていただきたいことがございます。

 色鮮やかに咲いている一番花の花弁が散るときは、気持ちいいくらいにパラ~っと散っていきます。ここで「終了~」と思ってらっしゃる方が多いのでございますが、アルストロメリアが本領発揮するのはここから。

 散ってしまった一番花の先についているツボミは咲きます。

 花弁が散って残ったガクを摘んで除去すれば、ご長寿アルストロメリアに遭遇できるはず。

 でございます。お試しあれ。

 エキゾチックでカラフルなアルストロメリアが、4月のアナタの運勢を爆上げしてくれますことを……遠いお空向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


どれだけお得なの! VOCE12月号の付録がコスパ良すぎて震えた。13名品を一度に試せる異次元レベル
 VOCE12月号 通常版の付録は、美容家・大野真理子さんが本気で選んだ13アイテムとミノンの5点セット。  さら...
花より饅頭のストリッパーが恋する乙女に? SNSで毎日見てます…♡
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
青い海すら霞む“にゃんたま”…猫さまの悩ましい眼差しにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あれ、蚊が寄ってこない? 虫も避ける“中年おばさん”の血…私の身体はそんなに「不味い」のか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仮装するって言ったじゃ~ん! ママ友にハメられた? ハロウィン行事のトラブル4選
 時期的に、ママ友とのハロウィン行事に参加しようとしている人もいるでしょう。でも、ママ友とのトラブルには気をつけて! ち...
夫は“推し”を支えるスポンサー? 私が「推し活」にハマれなかった理由。現実逃避もいいけれど
 最近、アイドルやお笑い芸人、アーティストなどの推し活に夢中な友人を見ていると、みんなキラキラした目をしていて、完全に“...
「自炊キャンセル界隈」だけど何か? 私の“ラクする”方法6選。紙皿、紙コップで十分でしょ!
「自炊キャンセル界隈」という言葉、SNSなどで見かけたことはありませんか? この言葉には、「自炊を頑張る余力のない人たち...
ドラマみたい! 葬儀に愛人が次々登場…身内に仰天した非常識エピソード。泥酔して全裸になる義父も
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが義両親や親戚となると話は別...
可愛いのは“実の娘”の子どもだけ…義母からの孫差別に苦悩する妻。なぜ「うちの孫」と言われない?
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
やば!電磁波カット、牛乳を顔に…健康と美容オタクのやりすぎLINE6選。もはや異次元?
 いつまでも元気で若々しい魅力を保ちたいと考えている人は多いはず。でも、中にはちょっと暴走気味な“クセ強”キャラも…。 ...
「僕んち来ないか?」って誘ってる? きゅるるん猫の“にゃんたま”に妄想が捗ります♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第105回「サツマイモ祭だーっ」
【連載第105回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【表現クイズ】「ガラスの天井」以外もあった! 昇進を阻む意味を持つもう1つの「天井」は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お年玉は1万以上で」金額指定すんのかーい! 親戚からの“図々しいLINE”3選。開いた口が塞がらない…
 普段あまり会うことのない親戚や遠い親戚から、図々しいLINEが届いて困惑した経験がある方もいるでしょう。今回はそんなL...
私、変わったと思ったのに…また都合のいい関係!?「成長してない自分」に気付いた瞬間6選
「前よりは大人になったつもり」「昔と比べて変われたはず」そう思っていたのに、ある瞬間「あれ、私、全然変わってない…?」と...
今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...