手塚治虫異色作「上を下へのジレッタ」“読みツボ”レビュー!

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2021-05-11 06:00
投稿日:2021-05-11 06:00
 おびただしい名作が現代の漫画家や映像世界の方々やアーティスト、演者にも多大な影響を与えている故・手塚治虫先生。昨年は、稲垣吾郎さんと稲垣ふみさんが出演した映画「ばるぼら」が、イタリア最古のファンタ系映画祭「ファンタ・フェスティバル」にて最優秀作品賞を受賞しました。今回は、「ばるぼら」と並ぶ異色の名作「上を下へのジレッタ」をご紹介します。

二転、三転する物語

 本作のキーマンとなる登場人物は、3人。敏腕ディレクターで「自分の名を世に残したい」と腹黒い願望を実行にうつす、門前市郎。空腹になったときだけ誰もが振り返るような絶世の美女に変身する歌手、小百合チエ(変身する前も歌唱力が買われ、晴海なぎさとして活動していました)。変身前の、なぎさの見た目と中身のすべてを愛するプロになれない漫画家、山辺音彦です。

 ストーリーをざっくりと読んだ時点では、市郎がチエとともに芸能界をのし上がろうとする物語かと捉えていましたが、そこは手塚先生。想像をはるかに絶していました。あるできごとで「ジレッタ」と呼ばれる妄想世界を構築できるようになった音彦を利用して、市郎は政治家まで巻き込み、世界を自分の手中に収めようとするのです。

「凡人は天才には敵わない」

 手塚先生のあとがきによると、「“ジレッタ”という語彙は別になにもありません。しいていえばディレッタントの略でしょうか」とのこと。辞書によればディレッタントとは、「芸術愛好家、好事家(こうずか)。本来はイタリア語で熱心な音楽愛好家を意味したが、現行は芸術一般の愛好家をさす」そう。なるほど、キーマンの3人は芸術に従事していますし、好事家とは呼べないかもしれませんが、市郎とチエ、音彦の周囲には、「ジレッタ」を利用しようと目論む人々が群がります。

「凡人は天才には敵わない」と感じたのが、本作が1968年8月14日号から1969年9月10日号の「漫画サンデー」(実業之日本社刊)で連載されていた点。1968年といえば当然、インターネットなど普及しておらず、ボードゲームの「人生ゲーム」(タカラ)が発売された年です。アナログが蔓延していた時代に、妄想世界に人々が熱狂して国家をも揺るがす事態を、読者の目が話せないほどの筆力で描いたのです。今はVRなど手軽にバーチャルリアリティを楽しめますが、当時この世界観を描けるのは手塚先生以外にいなかったのではないでしょうか。

女性の美へ努力から生まれた「チエ」というキャラクター

 登場人物の描き方にも注目を。現代に置き換えると、誰かをほうふつとするかもしれません。市郎は、自己顕示欲の強いあの人。見た目は冴えないけれど「ジレッタ」を自由自在に扱うと世間に知れ渡り、カリスマ的存在に持ち上げられる音彦はあの人と。

 チエについて、あとがきで手塚先生はこう記していました。

「ぼくのよくかく変身ものでも、腹がへったら美人になる、というアイディアは、自分ながらまあ上出来だと思います。女性が美人になるため減食したり、カロリーをとらない、という涙ぐましい努力をパロッたものです」

 日頃から目にしていたかもしれない、女性の切実な願いを作品へと昇華させる。いくつもの作品がドラマ化や映画化されている小説家の先生も、テレビ出演時におっしゃっていました。「タクシーに乗って移動しながら外の景色を眺めるだけで、短編が1本書ける」と。日常生活のふとした時間にもアンテナを張り巡らせるのは、ビジネスパーソンにとって企画書作成やアイデア出しの参考になるかもしれません。そういった視点で読むと、本作は勉強になることばかりなのです。

 タイトルの「上を下への」という意味はネタバレになるので避けますが、時代をいくつ駆け抜けても色褪せない名作です。まだステイホームをお願いされている地域にお住まいの方も、そうではない方も、「上を下へのジレッタ」をお家時間に読んでみてはいかがでしょうか。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

関連キーワード

エンタメ 新着一覧


悠仁さま「人々の幸せを願い」成年会見で高まる将来への期待…愛子さまの“国民と苦楽を共に”との比較も
 3日、赤坂御用地にある赤坂東邸で成年会見に臨まれたのが、昨年9月に18歳のお誕生日を迎えられた秋篠宮家長男の悠仁さま。...
2025-03-07 17:03 エンタメ
「芸人=女とギャンブル」の時代は終わった。M-1王者・高比良くるまの謹慎がもたらすもの
 吉本芸人の相次ぐ「オンラインカジノ」問題。M-1王者令和ロマンをはじめ、ダイタクや9番街レトロなど劇場の人気者たちが次...
帽子田 2025-03-07 06:00 エンタメ
フジテレビ日枝久氏“退任”めぐり株価乱高下…ファンドお墨付きのホリエモンに「実は投資下手では」の声
 中居正広氏の女性トラブルに端を発した報道で、問題がクローズアップされてから株価が急騰したフジ・メディア・ホールディング...
2025-03-06 17:03 エンタメ
明石家さんまの頭の回転が速すぎたのか…「踊る!さんま御殿‼」のワンシーンに視聴者が困惑
 明石家さんま(69)が司会を務めるトークバラエティー「踊る!さんま御殿‼」(日本テレビ系)。3月4日の放送では「埼玉県...
2025-03-06 17:03 エンタメ
【おむすびにモヤっと】商品開発7年目なのに、なっちゃんの知識不足設定と結への謝罪が不憫すぎる
 結(橋本環奈)と菜摘(田畑志真)は、考案したコンビニ弁当がなぜダメだったかを製造担当の管理栄養士から聞き、開発を断念す...
桧山珠美 2025-03-05 18:15 エンタメ
ABEMAで「卵子凍結」密着取材された元HKT48兒玉遥 病院に不快感表明し物議…《断るべきだった》という指摘も
 元HKT48兒玉遥(28)の卵子凍結を巡る病院対応への投稿が注目を集めている。  3月1日、兒玉は自身のXで、2月2...
2025-03-05 17:03 エンタメ
ジャガー横田の長男・大維志くんが《医学部に何人も合格》名門高校卒業…海外留学後の気になる進路
 女子プロレスラーでタレントのジャガー横田(63)の夫で、医師の木下博勝氏(57)が2日、自身のインスタグラムを更新。J...
2025-03-05 17:03 エンタメ
祝!辻希美 第5子妊娠で「大家族の密着ドキュメント」目指せの声…長女・希空はインスタ100万人突破
「元モーニング娘。」辻希美(37=写真)が3日、自身のインスタグラムで第5子の妊娠を報告し、《37歳でのご懐妊。素晴らし...
2025-03-04 17:03 エンタメ
【おむすびにモヤっと】変顔炸裂の第22週。名も無き管理栄養士が大手コンビニで商品共同開発の“ミラクル”
 結(橋本環奈)は仕事柄、栄養指導をする立場にあるため、患者から怖いとか厳しいと言われ、そのことに複雑な気持ちになってい...
桧山珠美 2025-03-03 17:30 エンタメ
“路チュー”に続き所属タレントの書籍予約トラブル…STARTO社福田淳社長は「自分ファースト」!?
 情報解禁前にAmazon等で予約ページが公開されてしまうという、Kis-My-Ft2の千賀健永(33)の「書籍予約トラ...
2025-03-03 17:03 エンタメ
大倉忠義“授かり婚”でますます追い風…イクメン俳優花盛り! 林遣都は赤ちゃん言葉で子育て奮闘
 大倉忠義(39)、結婚! またひとり独身イケメンが旅立ってしまいました。お相手は<一般女性>とのこと。またしても<一般...
【朝ドラおむすび】通夜の親族席最前列に知らない中年女2人…永吉の娘? 一言の台詞もなく忽然と姿を消した
 聖人(北村有起哉)の大学進学用のお金を勝手に人に貸した永吉(松平健)の行為が、米田家の呪いである人助けだったのかどうか...
桧山珠美 2025-03-01 06:00 エンタメ
【朝ドラおむすび】気の毒過ぎる委託会社の栄養士・柿沼。大鶴義丹チョイ登場で気になる“大鶴の恩返し”
 結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)に永吉(松平健)が大学進学用のお金を何に使ったのかを話し始める。結は米田家の呪いの...
桧山珠美 2025-02-26 17:30 エンタメ
SNSで目立つ「新生timelesz」への厳しい声 オーディション番組なぜ荒れる? マニアでも予想不能な展開に
 話題のオーディション番組『timelesz project -AUDITION-』(Netflix)が最終回を迎え、待...
【おむすび】米田家4代食卓トークにモヤっ。盛り上がらないドラマで盛り上がらない万博の“宣伝”効果は?
 福岡・糸島に住んでいる永吉(松平健)と佳代(宮崎美子)が神戸にやって来る。結(橋本環奈)はてっきり聖人(北村有起哉)の...
桧山珠美 2025-02-24 17:30 エンタメ
新生timeleszに国民的人気グループの目。タイプロ開催で佐藤、菊池、松島メンバーの3人が自ら選んだ意義
 旧ジャニーズのグループのなかでも「Sexy Zone」という名前はいかがなものかと常々思っておりました。中国表記だと「...