猫飼いたいけどお金が心配…固定費用は?ペット保険は必要?

コクリコ 編集者
更新日:2021-06-20 12:00
投稿日:2021-06-13 06:00

月々の固定費は意外とかからない

「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費用等についてはこちらをご覧ください)。

 頭数にもよるかと思いますが、2匹いるわが家では、トイレの猫砂、フード、おやつ、おもちゃでだいたい月に1万円にしないくらいです。

 それもうちの猫砂は海外製のちょっといいもので(セレブ気取りですみません)、かつ、フードも腸の悪い猫のための療法食なので、やや高いんです。ですので、すべてのグレードを下げれば月5000円以下に収めることも可能かと思います。

トリミングもシャンプーも“不要”

 というのも、室内飼育の短毛の猫はトリミングやシャンプーの必要がないので、サロンに行かなくていいんです。犬のように毎月トリミングに行かなくてもいいので、意外とお金がかからないんです。猫は自分でグルーミングするので、シャンプーしなくても清潔なのだそう(ただし、長毛猫は毛がからむことがあるので、トリミングしてもらった方がいいと聞きました)。

もしも病気やケガをしたら…

 月5000円ならいけるかな? と思ってしまうのですが、これは健康であることが大前提。病気やケガをした途端に桁が変わってきます。

 わが家の場合は、腸が弱いメスの虹ちゃんがうちに来た日からひどい下痢をしていて、原因究明のための検査、診察、薬代でしょっぱなから2万円超えの医療費がかかりまして。さらに紐の誤飲やら血便などで2年弱でトータル25万円がかかっています。

 この原稿のために計算したのですが、恐ろしいことに天ちゃんの分と合わせると30万円でした。住んでいるエリアや病院の方針にもよるかと思うのですが、めっちゃ金かかるー! 欲しかったsacaiのワンピースが3着も買えちゃうねぇ……。

保険利用と自腹の分岐点をシュミレーション

 一応ペット保険にも入っています。猫0歳では1匹につき約1万8000円の保険料ですが、年齢を重ねるごとに保険料もあがっていく仕組みで、14歳がMAX。その後は同じ料金なのですが、MAX金額は1匹につき約4万4000円です。2匹で9万円弱! おかあさん働いても働いても貧乏だわー。

 私が契約しているプランは治療額の7割、1年で最大70万円を保証してくれるものではありますが、利用している病院では、保険の書類を書いてもらうのに書類代として3000円かかるんです。だから、4500円以下の治療に保険を使おうとするともれなく損するんですね。ですので、5000円を超えたら書類をもらうようにしています。

「ペット保険」「自分で貯金」どっちが得?

 そんななか、知り合いのご夫婦のところの高齢猫2匹が心臓病と糖尿病になり、毎月10万円も医療費がかかると聞いたのです。一気に不安になりました。そちらはご夫婦(2人)で10万円ですが、こちらはシングルで10万円になっちゃうんでー! 保険で年70万円までしか保証されないとなると50万円は自腹。14歳まで支払うと保険料だけで150万円ちょっと払うことになるので、いっそ保険をやめて、自分で貯めておいた方が得なような……。

 でも自分で貯金しておくならいくら必要なのか、どのタイミングで保険をやめようか? などシミュレーションにいそしんでいますが、偉い人に教えてほしい!

ペットの医療費は本当に高い

 とはいえ、メスの虹ちゃんの誤飲騒動を保険初年度に経験し、その医療費がトータルで17万円。そのうちの12万円ほどが戻ってきたと思うと……保険よ、ありがとうという気持ちになってしまうんですよね。保険で得することなんてない、という気持ちと、そのとき支払った保険料は1万8000円だったので、得しちゃったなという気持ちと。保険については引き続き考えていきたいと思います。

 人間のように国民健康保険がないペットの医療費は本当に高いです。避妊、去勢にも2~4万円ほどかかりますし、毎年の接種を推奨されているワクチンも3種混合(室内飼い向け)で1匹につき4000~6000円かかります。外に行く猫用の5種混合ワクチンはもっと高いです。それなりの覚悟をもって飼う必要があるのだな、と今さらながら思っています。おかあさん、メルカリがんばろっと。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...
コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」  一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...
我が子を可愛いと思えない…悩む母親への克服エピソード3つ
 子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...
マンションを購入したいと思ったら…どこで探せばいいの?
 マンションを購入したいと思ったら、何かと忙しいオトナ女子はどこで探すのがベストなのでしょうか。  マンション探し...
素敵!国宝級のふわふわ“にゃんたま”を惜しげもなくアピール
  チャームポイントを見せてください!のリクエストに 「ハイ♪ にゃんたまω!」と、気前よく見せてくれたにゃんたま君。 ...
外国では急増…外出自粛中にパートナーのDVから身を守る方法
 家にいる時間が長いと、同居のパートナーと顔を突き合わせる時間も増えます。相手とラブラブならばむしろ幸せに感じるかもし...
呪文で周囲と分断し過去を否定させる…優紀さんのケース#4
 ほとんどのモラハラ男は、彼女や妻にモラルを押し付けていることを自覚していません。 「これは恋愛相手にモラルが欠如して...
水でも保冷材でも改善されず…突然襲いかかる謎の火照り
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
汽笛が鳴ったらおやつ♪ 期待に満ちたワクワク“にゃんたま”
 ワクワクして尻尾が上がっちゃう♪  そろそろおやつの時間。  きょうは、おやつ待ちのにゃんたまω君にロッ...
画面越しでも…テレワーク中のオンライン会議でモテる方法!
 最近オンラインでの打ち合わせが増えてきました! 電車移動もなく、時間も有効活用できていいですよね。しかし、新たな出会い...
この人とのLINE交換は嫌…!上手な断り方&NG対処方法
 メールや電話よりも、LINEが主流の昨今。「LINE交換しよう」と、言われる機会も多いですよね。でも、相手によっては「...
恋愛運も女の色気もアップ! 華麗な大輪「ダリア」の飾り方
 この時期、どこのお花屋さんも年度末商戦で大忙しでございます。  猫店長「さぶちゃん」率いるワタクシのお花屋さんも...
無理は禁物…妊娠初期の辛い“つわり”におすすめの飲み物5選
 女性のライフスタイルが大きく変わる出来事の一つに妊娠があげられます。  その妊娠の初期に起こるのが「つわり」。妊娠に...
大漁満足&五穀豊穣のご利益?“にゃんたま”様に手を合わそう
 えびす様のご利益「大漁満足」と大黒様のご利益「五穀豊穣」を併せ持つような“にゃんたま様”に出逢いました。  あ...