若く見える人は何が違う?共通する特徴6つ&真似したい習慣

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-29 06:07
投稿日:2021-06-29 06:00
 女性は30代を超えると、同じ年齢なのに若く見えたり、老けて疲れて見えたりと「見た目の若さ」に大きな差が生まれますよね。では、若く見える人と老けて見える人の違いは何なのでしょうか? 今回は、年齢よりも若く見える人の特徴や、彼女たちが普段心がけている習慣から、そのヒントを掴んでいきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

若く見える人はここが違う! 6つの特徴

 年齢よりも若く見える人は、共通したある特徴を持っていることが多いです。この特徴が、彼女たちを若々しく見せているヒントになるはず。さっそくチェックしてみましょう!

1. 明るく血色がよくてハリのある肌

若々しく見える人に共通しているポイントとして、「肌が明るくハリがある」という点が挙げられます。遠くから見ても、肌がほんのり光っているようにツヤがあり、ピンとハリがあるので、全体がとても生き生きして見えますよね。また、血色が良いのも共通点といえるでしょう。

2. 健康でツヤのある髪

 健康的でツヤのある髪も、若々しさの象徴といえます。全体的にまとまりのあるうるおった髪の毛は、若い女性の特権でもありますよね。それを、年齢を重ねてもキープしている人は、いつまでも若く見えるようです。

 逆に、乾燥してツヤがなく、ボリュームも少ない髪の毛では、実年齢以上に老けて見えてしまいます。このことからも、髪のコンディションは意外と若く見えることに関係していることがわかりますよね。

3. まっすぐで凛とした姿勢

 若く見える人は、いつでも凛として良い姿勢をキープしている人が多いです。実は、姿勢はその人の心理にも影響を与えます。猫背になれば吸い込む空気の量も少なくなるので、なんとなくだるくなりますし、反対に、まっすぐ背筋を伸ばすとなぜかやる気が湧いてきたりします。

 姿勢に関しては、思いついた時にすぐ変えることができるので、今日から意識して背筋を伸ばしていきたいですね。

4. 引き締まった体型

 ボディラインがだらしなく、極度の肥満や不健康な痩せ方をしている人は、どうしても老けて見えてしまいます。若く見える人の多くは、自分の体をしっかり管理できているもの。健康的な食事や適度な運動、ストレッチや筋トレなどをして、健康的に引き締まった体型を維持しています。

5. おしゃれなファッション

 若く見える人は、おしゃれにも敏感。ジャージに毛玉だらけのスウェットというような格好ではなく、自分がおしゃれだと思ったものを積極的に取り入れている印象です。ファッションのジャンルはいろいろありますが、自分が服装や小物にもこだわって楽しんでいる姿に若々しさを感じるのかもしれませんね。

6. 若作りをしていない

 意外ですが、若く見える人は「若作り」をしていないものです。年齢に合わない髪色や言動は、ただの違和感や「無理しているなぁ」という痛々しさしか与えません。若く見える人は若作りをするのではなく、一番自分が魅力的に見えるかどうかに基準を置くことで、逆に若さを手に入れているようです。

若く見える人が習慣にしている4つのこと

 若く見える人に共通する特徴を見ていくと、どれもポジティブな印象であることがわかります。さらに、続いてご紹介する「若く見える人が習慣にしていること」を探っていくと、内面の充実や幸福感が、見た目の若々しさにつながっていることに気づくでしょう。

1. 心や体を「心地良い状態に保つ」努力をする

 若く見える人は、とにかく自分の体や心の声をよく聞くように努力しています。心の面では、やりたくないことを無理してやらない。体の面では健康や肌・髪の状態をよく観察し、心地良い状態に保つための努力をしています。自分のケアを大切にすることで、いつでも若々しい心&体でいることができるのです。

2. 「ユーモアと愛嬌」を大切にする

 堅苦しい考えでは、人生を楽しむことができません。人に対してもユーモアや愛嬌を持って接することで、その人の周りには自然と楽しく明るく若々しい人たちが集まってきます。そういった仲間に囲まれて過ごしていれば、自分もさらに若々しい気持ちでいられる……と、良いループが作られていくのしょう。

3. 自分のことを「信頼して肯定」する

 若く見える人は、みんないつでも顔が穏やかで、少し微笑んでいるように見えますよね。これは、自分のことを信頼して肯定している証拠。

 常に自己嫌悪の気持ちがあり、自分のことを嫌っているなら、自然と顔はこわばり、眉間にシワが寄ってきます。「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」というのはこういうことなのかもしれませんね。

4. 「目標を持ってチャレンジ」してみる

 年齢よりも若く見える人は、きまって何かに挑戦したりチャレンジをしたりしています。目標の大きさは人それぞれですが、「明日はあのレシピを試してみよう」「今度ここに行ってみよう」というものから、「◯歳までに資格を取ろう!」「留学してみよう!」など、心がワクワクする状態をキープしています。こんな習慣が、若く見える見た目につながってくるようです。

若く見える人は「心が若い」人だった!

 年齢よりも若い人の特徴や習慣を紐解いていくと、常にワクワクして、自分を肯定し、日々を楽しんでいるということがわかりました。メイクやファッションで見た目の若さを演出しても、内側から滲み出る若さを再現することはできません。

 ぜひ今日から心の若さを取り戻して、見た目にも若く見える素敵な女性を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


毎日ちゃんとお腹が減るってすごいこと 2023.1.8(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事、趣味、恋愛…今年こそ逃げ癖を直したい! 5つの克服法
 仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
「当たってくじけろ」とハッパ!間違い慣用句のやらかしLINE
 普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...
金欠なのにウニイクラ丼を求めた40女の末路 2023.1.7(土)
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。  っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。 ...
今年は自信をつけたい!残念な目標を上手な目標に変えるテク
 新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
夜も更けてそろそろ眠くなってきた 2023.1.6(金)
 終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...
【2022年アツかった記事】イオンのど真ん中にフェムテック専門店!「性」商品はタブーなんかじゃない
(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※  このところ、フェ...
【2022年アツかった記事】なるほど納得!「若さ」についてイヤミを言う人の残念な正体
【愛のスナック どろんぱ】 (2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ...
お腹も“たまたま”も出し惜しみなし! 解放感を満喫にゃん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
デート中にやらかした…赤っ恥「トイレ失敗談」を告白します
 人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
花屋がお宅訪問で実感!「お金持ちになるための12の約束事」
 あけましておめでとうございます。  2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
作家・重松清さんの愛情、時々イジリまじりのメッセージ
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
この「動きたい」気持ちに素直になりたい 2023.1.4(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「今の仕事、辞めます!」女性が退職を決める8つのきっかけ
 仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【2022年アツかった記事】何コレー! 天然オブジェの“最高峰”「旅人の木」は見たら即買い!?
【笑う花には福来たる】 (2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ...
何を感じ、どう動くかは自分次第 2023.1.3(火)
 2023年、自分もこうありたい。  銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...