10歳若見え♡ 白髪の上手な隠し方&便利アイテムをご紹介

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-20 06:00
投稿日:2021-02-20 06:00
 加齢と共に増えていく白髪は、多くの女性の悩みです。白髪の量や生えてくる年齢は個人差がありますが、やはり白髪が多い人は実年齢よりも老けて見えますよね……。そこで今回は、白髪を上手に隠すためのアイディアや便利アイテム、さらに、あえて白髪を魅力的に見せる素敵な方法までご紹介します! ぜひ、チェックしてみてくださいね♡

【アイディア編】身近なもので簡単に! 白髪の隠し方4選

 まずは、身近にあるもので工夫できる、簡単な白髪の隠し方からご紹介しましょう!

1. 髪型を工夫して白髪を隠す

 毎日の髪型で白髪を隠す際のポイントは、「分け目ができるだけ少ない髪型にすること」。1カ月で1cm前後伸びる髪の毛は、白髪染めをしても徐々に生え際が白くなってしまいます。

 ロングヘアの人におすすめなのは、ポニーテールなどオールバックにする髪型。白髪が目立つ“分け目”がないので、次に染めるまでの期間をこの髪型で乗り切ることができます。ショートの人はピンで留めたり、ハーフアップにするなどして分け目のない髪型を試してみてくださいね。

2. 白髪が目立ちにくいカラーにする

 美容院や自宅で髪の毛を染める際には、白髪が目立ちにくいカラーを選ぶと白髪が生えてきても目立ちにくくなります。基本は、明るいカラーがおすすめ。暗いカラーは白髪が生えた時に目立ってしまうので、あまりおすすめできません。

 また、美容院で染めるなら、筋状に明るく染める「ハイライト」を入れてもらうと、長い白髪も自然にごまかすことができます。

3. 帽子を使って白髪を隠す

 さっとおでかけしたい時などには、帽子を使って白髪を隠すのが手っ取り早いです。ニット帽やキャップなどで白髪が目立つ部分をまるっと覆えば、短い白髪はほとんど隠すことができますよ。

4. ターバンをつけて白髪を隠す

 白髪の生えている部位によっては、ターバンを使ったアレンジでおしゃれに隠してしまうのもおすすめです。ターバンを選ぶ際には、より髪が隠れる幅の広いものを選びましょう。

【便利アイテム編】あっという間に消せる! 白髪の隠し方4選

 続いては、白髪のために開発された、便利な白髪隠し用アイテムを使った隠し方をご紹介します。

1. 白髪染め用のカラーで髪の毛を染める

 少し前まで、白髪染めは「あまり明るいカラーがない」と、黒髪用のカラーをしている人も多くいました。でも、最近では白髪染めも進化して明るいカラーが開発されるなど、種類が豊富になってきています。

 そもそも、黒髪用のおしゃれ染めは、基本的に髪の毛のメラニン色素を「脱色する作用」が強くなっていますが、白髪染めは髪を染める「染色作用」のほうが強いんです。そのため、白髪には白髪染め用のカラーを使うほうが、より染色効果を強くすることができますよ。

2. 白髪隠しパウダーを使う

 広い範囲に白髪が生えている人は、白髪染めをしても比較的すぐに白髪が目立ってしまいますよね。そんな時におすすめなのは、広範囲の白髪をさっと手軽に隠せる「白髪隠し用パウダー」です。白髪全体にぽんぽんと乗せるだけで、手軽に黒髪にすることができますよ。

 また、広範囲に使う場合、さっと吹きかけるだけのスプレータイプもおすすめです。

3. 白髪隠しファンデーションを塗る

 白髪が多く、髪の薄さで地肌も気になるという人には、白髪隠しファンデーションがおすすめです。使い方は、通常のファンデーションと同じように上からぽんぽんと塗るだけと簡単。

 また、持ち運びも便利なので、外出先で気になる時にも重宝しますよ。

4. 白髪隠しマスカラを使う

 マスカラタイプの白髪隠しもあります。特に、生え際の白髪を隠したい時には、さっととかすだけで白髪を一瞬で一時的に染めることができるので便利です。細かい部分を染めることができるので、もみあげなどの細かい部分の白髪に使いやすいのもメリットです。

白髪をあえて隠さない? じわじわ人気の「グレイヘアー」

 最近は、あえて白髪を隠さずにおしゃれに見せる「グレイヘアー」が人気です。選択肢の一つとして、考えてみてもいいかもしれません。

おしゃれなグレイヘアーは一人一人違った魅力がある

 白髪は生える部分や量に個人差があるため、人によってどのようなグレイヘアーになるのかが違ってきます。

 たとえば、白髪がまばらに生えている時には、白髪の周りだけにメッシュを入れてまとまりを出し、老け込んだ印象からおしゃれな印象にすることができます。逆に、まとまって白髪が生えている人は、そのままハイライトとして残す方法もあるでしょう。

「老けて見える」と「おしゃれに見える」の違い

 “老けて見える”のと“おしゃれに見える”の差は、きちんとお手入れして、「あえて、そうしているように見せられるかどうか」ではないでしょうか。

 ただ伸ばすだけでは、ただお手入れをサボっているように見えるため、老けて見えてしまうのです。白髪を周りの毛と馴染ませるようにほんのり染めたり、ハイライトのように見せたりすることで、きちんとお手入れをしている「おしゃれな髪型」に見せることができます。なにより、自然体でいられるのが一番ですね!

上手な白髪の隠し方や活かし方を学んでおしゃれを楽しもう♡

 白髪は、その人の個性ともいえます。本当なら老けてみえる白髪をおしゃれに隠したり、あえて見せたり、楽しむ姿勢こそがその人の魅力にもなっていくでしょう。

 ぜひ、この記事で、白髪の上手な隠し方や活かし方を試してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...