コロナ自粛の陰で整形男子が増殖中…彼らが目指すものとは

内藤みか 作家
更新日:2021-08-05 06:00
投稿日:2021-08-05 06:00

鼻を直したがる男たち

 男女ともに二重の埋没手術などのプチ整形から始まる人が多く、その次に女性の場合は小顔矯正やホクロ除去など、全体のバランスの調整に気がいく人も多いのですが、男性は、鼻をとにかく気にして、かなりお金をかけるケースを見かけます。そして彼らが気にするのは鼻の筋なのです。

 もっと大きくしっかりと筋が通った鼻になりたい、という彼らの主張は、気のせいか男性器を想像させます。鼻の大きな男性はそこも大きいという説もありますし、彼らは大きな鼻でオス度をアップさせたいと本能的に考えているかもしれません。大きな鼻でメス(女性)にアピールしてたいのです。

みずからカミングアウト

 男女の違いは他にもあります。女性は整形したことを人にあまり話したがりません。誰かに指摘されてもかたくなにいじっていないと言い張るのです。自分の美しさは元々のもので、手を加えていないと伝えることで、その価値を保とうとするのです。

 しかし男性の場合、みずから整形をカミングアウトしてくる人がいます。そして「スゴイ!」と言われることに快感を得ているようなところがあります。整形であろうとなかろうと、今の自分が美しければそれでいいという考えがそこにはあるようです。男性は美が続くことよりは、現時点での自分の美の評価に重きを置いていると感じます。

彼らが目指すもの

 そして、女性に何度も整形を続ける人がいるように、男性にも二度三度と整形に通いたがる人がいます。手術がかさめばお金もかさみます。鼻を直すのに100万円以上かけた人も。最終的に彼らのゴールはどこにあるのでしょう。

 整形する男性は女性からの評価をかなり気にしています。「カッコいい」「イケメン」と言われる回数が増えたり、女性からちやほやされたり、またはナンパが成功しやすくなると、整形は成功したと感じるのです。

 しかし、美しくなって仕事や就職がうまくいったと感じている男性は、ホストや芸能系などルックス重視の職業の人以外にはいません。男性の場合、まだまだルックスより仕事の実績のほうが重視されているのでしょう。世に美しい男性がもっと増えてくれば、社会の評価基準も変化していくのかもしれません。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...