悲しみはいつまでも続かない!どん底でも前を向くための考え方

七味さや 漫画家・イラストレーター
更新日:2021-08-09 06:00
投稿日:2021-08-09 06:00
 離婚や失恋といった悲しい出来事があると、いつまでもこの悲しみは続くんじゃないか……なんて思ってしまいますよね。恋愛だけでなく、全てのことが上手くいかなくなるような気さえしてしまいます。
 この漫画の主人公・リコちゃんも、離婚したばかりのときは同じようにずっと後ろ向きでした。再度失恋した今、友人に寿司を奢ってもらって考えたこととは……?

悲しみを「普遍化」「永続化」しないことが大切

 前回の記事では、悲しみから立ち直ることを妨げる3つの要素の一つである「自責化」についてご紹介しました。今回は残りの「普遍化」「永続化」についてお話ししたいと思います。

「普遍化」とは、離婚や別れといったある出来事が、人生の全ての側面に影響すると思い込むことです。

 離婚は自信を失うものですが、それによって生じた事実とは「元夫との結婚生活が上手くいかなかった」——ただそれだけです。離婚があなたの友人関係や仕事・趣味などに影響を及ぼす事実は何もありません。(ただし、人の道に背くことをした場合はその限りではないかもしれません)

「永続化」は、悲しい出来事の余波がいつまでも続くと思い込むことです。

 離婚をしたから、もうこの先の人生はずっと暗いままだ……と思ってしまう方も少なくないでしょう。しかし実際には死ぬまで離婚当時の悲しみが続くことはなく、多くの人は立ち直って新たな人生を生きています。特に女性は切り替え上手が多いのか、離婚して良かった!!と言い切る人も少なくないように思います。

 離婚に限らず、ネガティブな出来事を自責化・普遍化・永続化しない人はどんな状況にもよりよく対処できるといいます。私が参考にした書籍「OPTION B(オプションB)」では、この本の著者が旦那さんの急逝から立ち直る過程が、心理学的な知見を通して大変読みやすく書かれています。悲しい出来事の渦中にいる人は、一読すると参考になるかもしれません。

(参考文献:シェリル・サンドバーグ/アダム・グラント『OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び』,日本経済新聞出版社,2017)

登場人物紹介

リコ
幸せの絶頂から一転、離婚から立ち直りたいアラサー。 彼氏とお別れして、だめな自分に失望してたけど……あれ? 新しい恋を通して、離婚から立ち直っていたのかもしれない…….。

ノラ
リコの高校時代からの友人で、同じ会社の別部署で働いている。リコの失恋を知り、回らないお寿司をご馳走する自立キャリア女子。リコのことを近くで見てたから、リコの良い変化にも気づけたのかもしれないね。

七味さや
記事一覧
漫画家・イラストレーター
離婚済アラサー漫画家。不注意型ADHD傾向ありの綱渡り人生。世界中からゆるされたくて、「ゆるし系」漫画やキャラクターを描いています。やさしい世界をつくりたい。Xでも随時漫画更新中。お仕事実績はこちら:https://shichimin.com/

ライフスタイル 新着一覧


高い所での爪とぎは力の証! 講習中のチビ“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
宝物の小さな記憶
 夏の思い出を振り返る。  季節の移ろいと共に、宝物も、思い出も、色合いが変わっていくんだね。
ほっこり癒し漫画/第84回「迷いインコ歌をうたう 後編」
【連載第84回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
衆院選で話題を呼んだ「鞍替え出馬」。そもそも「鞍替え」の語源は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
介護に遺産…しんどい大人の悩み、相談に「ちょうどいい」相手の見つけ方
 大人こそ行きつけのスナックを見つけて欲しいと言いまくってきた私ですが、このあいだその気持ちに拍車をかける出来事がありま...
えっ、ダイソーで「優秀クッションファンデ」が買えちゃうの? 古いメイク→流行り顔へのアプデにベストかも
 IDATE(アイデイト)は、あの有名ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」とダイソーがコラボして生...
オトナの余裕にキュン! どこまでもついて行きたいダンディ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花業界の革命児「雑草」に注目! 秋冬の散歩で見つけたい“おしゃれ雑草”テッパン6種
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は神奈川の片田舎にありますが、夜はいよいよ暖房のシーズンに(我が家のニャンズは皆20歳近...
更年期は洗濯物が増える!「汗とともに去りたい」と心がチクチクしたら…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
オカモト「まるでこたつ おやすみスイッチ」は40女の睡眠を守れるか
 早いもので10月ももう後半。金木犀の甘い香りが心地よい季節になりました。秋が深まるにつれ、筆者を苦しめるのが足の冷え。...
若手社員のスピード離職を防ぐ3つの対策。これ以上人が減ったら回らない
 近年、多くの会社で「スピード離職」が問題になっています。せっかく優秀な社員が入社しても、数週間から数カ月の間に退職して...
グループLINEで悪口が始まったときどうしてる? 対処におすすめな万能ワード3選
 グループLINEで悪口が始まったとき、あなたはどう対処していますか? 悪口は、人を傷つけるだけでなく、自分にとっても非...
突然の御開帳! ありがたーい縞三毛猫君の激レア“たまたま”に歓喜
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
呼び声が届く距離感
 どこを見ているの?  私は、こっちだよ。
「病院まで車で送ろうか?」ご近所さんの親切が沁みる…。疲れた心に響く助け合いLINE3選
 人と人が助け合う場面を見ると、心がじんわりと温かくなりますよね。情報に溢れ、毎日バタバタと過ぎていく現代では、人間関係...
「妍を競う」は女同士のマウントとは限らない
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...