ピーマンと豚肉好きにはたまらないレシピ 2021.9.21(火)

コクハク編集部
更新日:2021-09-21 06:00
投稿日:2021-09-21 06:00

 この夏、ピーマンの料理をたくさん食べました。一時期、台風などの悪天候が重なり高騰したこともありましたが、それでも手頃で栄養価も高い(カリウム、β-カロテン、ビタミンC、E、食物繊維などを含む)ピーマンは日々の食卓に大助かり。

「めちゃ苦手!」といった場合には、おすすめしづらいところではあるのですが、まあまあ好き、普通に食べる、といったかたがたに、より興味をもっておいしく食べていただけるレシピを僭越ながら、ご紹介させていただければと。

超ヘビロテ「丸ごとピーマンの肉巻き」

 まずは、筆者の超ヘビロテメニュー「丸ごとピーマンの肉巻き」です。作り方は簡単で、ピーマン全体を手のひらでつぶし、塩、コショウを振った豚バラ肉を巻きつけ、フライパンで焼く。

 でもって、表面全体に焼き色が付いたら、酒を加えて蓋をし、蒸し焼きにするとトロットロに。4、5個入りのピーマンを一袋買ってきては、ひとりでペロリと平らげちゃうことも珍しくありません(こちらのレシピは別途詳しくご紹介した記事がありますので、よろしければ、のぞいてみてください)。

お給料日前だって…

 お肉を買うのが厳しいとき(お給料日の前日とか前々日とか前々々日とか・笑)や、よりヘルシーに食べたいときなどは、ピーマンオンリーでも。

 いろいろと試してみたかったので、ヘタ付きのものやヘタを除いたものなど、ミックスさせて作ったりもしました。結論としては、「どちらも甲乙つけがたいおいしさ♡」。ピーマン偏愛者なのであしからず、です……。

「なんで種を捨てちゃうの?」

 ピーマンの種やわたも食べるようになったのは、おいしいものを作ることが大好きなアイデアマン(某バー店主)のひと言がきっかけでした。

「なんで種を捨てちゃうの? ピーマンだって丸ごと食べたほうが絶対おいしいから」

 確かにシシトウや万願寺唐辛子といった親戚たち(ピーマンも含め、いずれも学術の属性は「ナス科トウガラシ属」)は何の疑いもなく種も食べるのに、ピーマンは何の疑いもなくポイっとしちゃうのはもったいないなあと思ったわけです。

身と種&わた、別々に調理することも

 あのつやつやとした緑色のボディーだけを食したい、と思うこともあります。そんなときはヘタと、種&わたを取り除いて、身だけで。たとえば、シンプルにきんぴらピーマンはいかがでしょう。

 材料はこんな感じ。

・ピーマン
・オリーブ油
・日本酒
・しょう油
・白ごま

 食べやすい大きさに切ったピーマンは、表面を下にして、油を引いたフライパンで焼く。焼き色がついてきたところで、日本酒をパパっと振りかけ、裏返しし、しょう油を鍋肌から落として、ざっとひと混ぜ。火を止めて、白ごまをパラパラッとあしらったら出来上がりです。

 ヘタ、種、わたは、ブロックベーコンなどと一緒に炒め、しょう油(ナンプラーでも!)と日本酒などで味付け&調理し、ちょっとした素を作っておくととっても便利です。炊き立てのご飯に乗せて食べるのも良し、オムレツに混ぜるのも良し。冷やっこに乗せても良し!

 こういった常備菜が冷蔵庫にストックされていると、気持ちがラクですよね。

 一年中、手に入るピーマン。よろしければ一度、お試しください。

 (編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


夏だ枝豆だ「枝豆のフワフワ揚げ」驚き食感の秘密は隠し味のマヨネーズ?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、意外な...
美味!ソース一滴も残したくない「糟辣魚(発酵唐辛子の魚の煮込み)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、中国版食...
「肉は赤ワイン」の誤解!水餃子に合う“コスパ最強”デイリーワインはこれ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-19 06:00 フード
【サイゼリヤ】新ミックスグリルでグビッと勝負の全容!エース級vs40女
 1人でお酒が飲みたいけど、絡まれたり話しかけられたりするのは面倒くさい。そんな飲んだくれ40女が辿り着いた最適解が「チ...
「夏野菜の酒蒸し」アサリの旨味とバターのコクで野菜を食す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、貝のダ...
ドクダミの代わりに干し納豆でもOK「ドクダミの根と干し肉の炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、本場貴州...
ワインもここまで本格派!? 「RAMEN MATSUI」で五臓六腑に沁みる2杯を
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-05 11:12 フード
キモは塩水2.5%!禁断症状が出るくらいうまいすりごま海苔もやしナムル
 男は裏切っても、もやしは裏切らない。そう信じてやまないアラフィフ女です。今宵も(!)晩酌のお供は「もやしナムル」。 ...
中国・貴州省の豆豉を日本の納豆で作った!「干し納豆炒め」でカンパーイ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、納豆好き...
追いスパイス不可避! 「ペヤング スパイスカレーやきそば」は思ったよりフツーのカレーだった
 5月20日、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング スパイスカレーやき...
ちょい面倒でも高野豆腐は必須!「高野豆腐の揚げ浸しと牛肉の治部煮」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...
“366日”休肝日ナシでも悪酔いせず!鉄板の2日酔い対策~ワインプロ実践
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-05-22 06:00 フード
600円は高い?安い?実力派ジェラートを実食「1つだけ」気になったこと
 5月だというのに東京は24度…。ぽかぽか陽気の日はアイスが欲しくなりますよね。東京・阿佐ヶ谷に“行列のできるジェラート...
【ルポ】「ファミチキ おむすび」完食→無性にファミチキ食べたくなる謎
 ファミリーマートから新おむすびが爆誕しました!  その名も「サンドおむすび ファミチキ」。そう、みんな大好きファ...
デザート? ツマミ?絶妙なパルミジャーノが香るオトナのチーズケーキ♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・茅場町の「ギョバー茅場町店」の菊地博さんと...
下茹で2分、煮込み2分!「鶏レバーの甘辛煮」は火入れが命
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...