シングルマザーになったら突然色眼鏡がかかってしまう不思議

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-10-19 10:35
投稿日:2021-10-19 06:00

子供ってそんなに気にしないんじゃないか

 そんな家族を巻き込んでの“色眼鏡生活”は、しばらく続きました。

 息子の運動会の時には元夫を誘うべきか悩んで母に相談してみたり、外出先ではパパがいる家族を意識したり、大家族を見ると「弟か妹がいたらよかったかな」なんて思ったりして。

 肝心の息子の気持ちも気になります。「寂しく思っていないかな」「どこかのパパを見て羨ましがっていないかな」と想像しては、できるだけベタベタと過ごすようにしていました。

 でも、ある日思ったのでした。「子供ってそんなに気にしないんじゃないか」って。

 実は、私の父は私が小さな頃から海外出張ばかりで、いったん海外に行くと2〜3カ月は帰ってこなかったり、一年の半分くらいいないこともざらにありました。

 だからといって、父がいないことが寂しかったり、ほかのパパを見て羨ましかったかというと、いっさいそんなことはなかったのです。休日や運動会、ピアノの発表会に父がいなくても、気にしたこともありません。

「亭主元気で留守がいい」なんて、母はふざけてよく言っていましたが、これは子供にとってもそうでありました。

「パパの存在」を消さないことで色眼鏡は外れるかも

 掘り下げて考えると、それは「パパが存在する」から大丈夫だったのでしょう。幼少期の私も、「ここにはいなくても、海外にはいるとわかっていた」からなんとも思わなかったのです。

 つまりは、子供の心の中に「パパの存在がちゃんとあればいいのかな」と、思いました。

 実は、離婚したばかりの頃、「3人での生活を早く忘れてくれないかな」と、息子の前で元夫の話をしないようにしていました。

 でも、これは私自身の願望でもあったのかもしれません。郷愁に浸りたくなかったですし、今よりも先のことに目を向けたかったものですから。とはいえ、これは息子にとっては、まったく関係のないこと。

 シングルマザーになった女性の場合、離婚に至った経緯や、再婚を望むかによっても「パパ」についての考え方が変わってくるでしょう。たとえば、「新しいパパ」を考えるとなると、「前のパパ」がいないほうが良い場合もありますよね。

 私はというと、まったく再婚を考えていないため、息子に「新しいパパ」を用意することができません。だから、「パパの存在」を消さないことにしました。

 これは、難しいようで簡単です。“パパを会話の中で登場させる”こと、それから、“いつでもパパと会えると理解してもらう”ことだけ。

 そうしてみると、息子の中で「パパの存在」は自然なものになっていきましたし、「息子にはちゃんとパパがいる」と思うだけで、私の色眼鏡もなんだか薄い色になった気がします。

「案ずるより産むが易し」と言いますが…

 とまぁ、いろいろ考えましたが、気にした運動会はコロナ禍により平日開催。パパが見に来られず、ママだけしか来ていない家庭も多くありました。

 また、3人兄弟がいる息子のお友達が、「うちは5人の大家族! パパの名前は〜……」と、ご丁寧に家族全員ぶんの自己紹介をしてくれた時も、「◯◯(息子)のおうちも5人だよ。◯◯と、ママと、じいちゃんと〜……」と息子が答えていたりとか。(私は、“大家族”という単語に反応してヒヤっとしたのですが)

 結局は、「案ずるより産むが易し」ですね。子供は大人なんかより素晴らしい順応力があります。それに、私たち「母親」は、“案じても仕方がないこと”を身をもって知っているのでした。

 その時々で悩んだとしても、成り行きに任せてみるとなんとかなるものだなと、最近は思っています。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


さよなら…ドコモ“絵文字”終了の発表に「おつかれさま!」「青春がよみがえる」と懐かしむ声。「おじさん構文はどうすれば」と心配も?
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。  このたび提供の終了...
おしゃれダイソー、やるじゃん。ヘアアレンジは『スリーピー』でコスパ良くしよっ。1000円で3つ買えちゃう
 THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
え、そんな理由?「挨拶しない若手社員」のフクザツ心理。パワハラにならない接し方は…
 最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
激レアな“たまたま”3連複! 猫のお導きで最高な一日をスタートしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
マナー教えてます?「友達の子ども」にモヤった5つの瞬間。ベタベタ触るのはやめて~!
 友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...
母の日の贈り物を“受け取り拒否”する姑たち。花屋が「令和の嫁」トリセツを提案します
 たくさんの人たちがお母様への感謝の気持ちを形や言葉で伝える「母の日」。普段あまりお花に縁の無い方でもこの日くらいはカー...
「喪服」迷子だった40代、ベストな一着に出会う。AOKIでもしまむらでもなく“あの通販”だった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仕事を辞めたい…辞表を叩きつける前にやるべき6つのこと。まずは一旦落ち着こ?
「今の仕事を辞めたい…」「新しい仕事に変えたい」と悩んでいる方、必見! 今回は、仕事を辞めたくなったときにやるべきことを...
「いいよな~女は」生理休暇中の“心無い一言”5選。取得をためらう理由がここに…
 生理の痛みや不快感には個人差がありますよね。中には立つのもやっとなほど、腹痛や貧血などに悩まされる人もいるでしょう。し...
上司からの“誤爆LINE”が面白すぎる! 社内不倫バレからお局のかわいいギャップまで大公開
普段はバリバリ仕事をこなす上司も、あなたの知らない意外な素顔を持っているかも…。 (コクハク編集部では誤爆にまつ...
ジェントルにゃん、太郎の“たまたま”を見よ! 気品あふれる姿に心が浄化されるんです♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
『最後から二番目の恋』千明と和平の“名前がない関係性”の意味を、大人になってやっとわかった
「千明と和平って、付き合ってるの?」 ——現在、フジテレビで放送中の月9『続・続・最後から二番目の恋』にハマってい...
5月の青い空
 この青空、どこまで切り刻まれるのか?
「女は出産して一人前よね」マタニティハイで大暴走! プレママの攻撃がウザいんです
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
混乱する「2025年7月大災害」騒動。ネット上の噂や陰謀論にハマった人にどう対応すべき?
《イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響である》  この情報に接した4人に1人が家族や友人に話したり、...