“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-06 21:27
投稿日:2021-11-16 06:00

はぐらかしては魔法のように忘れさせる日々

 離婚後、実家に引っ越してからというもの、「マンションに帰りたい」「パパのところに行こう」そんなことを息子は普通に口にしました。そのたびになんと言ったら良いのか分からず、言葉を濁し、はぐらかし、気を逸らし、その場をおさめていた私。

 子供ですから、何かほかに面白いことがあれば、すぐに忘れて別のことをはじめます。毎回、私に魔法のように忘れさせられてしまう息子を見ると、なんともいえない気持ちになるものです。申し訳なさだったり、罪悪感だったり、私自身は後悔がなくても、私が決めたことでこの子の人生が変わってしまったんだなぁと思ったり。

 カブトムシの季節はとっくに終わっていて、森に行くことを叶えてあげられないのも、嘘をついたようで心が重い原因でした。この先、何度もこれが繰り返されるのかと思うと、やっぱり憂鬱で、一筋縄ではいかないことだなぁと感じました。

「ママとパパは、結婚やめたんだよね?」

 ……と、無垢な我が子に翻弄された離婚直後でしたが、しばらく経つと、息子はマンションのことをあまり話さなくなりました。

「もう忘れたのか! やっぱり子供は柔軟だなぁ!」と楽観視していたのですが、離婚から1年ほど経ったある日、息子から突然「ママとパパは喧嘩をしたんだよね? だから、結婚やめたんだよね?」と、質問されました。

 私は、「うん、そうだよ!」と明るく返答したものの、ドキドキ。

 その時まで、私から喧嘩(離婚)のことを話したのは一回きり。あの時の会話を覚えていたことにも、実は理解をしていたことにも驚きました。いや、もしかしたら、それまでの雰囲気を察して、だんだんと理解したのかもしれません。

子供が成長するにつれて、抱く疑問は変わってくる

 現在、6歳になった息子。「離婚」という言葉こそ口にしませんが、時々思うところがあるようで、「ママはもう結婚しないの?」「パパは◯◯とぜんぜん遊んでくれなかったの?」なんて、ズシンとした重たい質問を軽ーく投げかけてくることがあります。

 そんな時、私は、今の息子が理解できるであろう言葉を使って、丁寧に答えるようにしています。

 また、息子が離婚に関してどう思っているのか知りたい時には、あえて私から話を持ちかけてみたり、「ママとパパは勝手に喧嘩しただけで、◯◯にはまったく関係ないからね」など、追加の説明をしたりもしています。

 子供が成長するにつれて、抱く疑問が変わってくるのは当然のことでしょう。離婚当時、そこまで予想していたわけではないですが、離婚話をタブーにしなかったことで、「聞けない」というストレスをお互いに抱えないことにつながったのかもしれません。

大人になった時に覚えていることを前提として話していく

 両親から離婚を伝えてもらったという友達の話を聞くと、「お母さんとお父さん、どっちと暮らしたい?」など、その時の状況や会話を覚えている人が多いことに気がつきます。

 ドライブ中、私から「ママとパパは喧嘩して仲直りができなくなっちゃった」と言われたことは、もしかしたら息子の中で、一生忘れられないシーンのひとつになるかもしれません。また、「結婚やめたんだよね?」と自ら質問した時のことも、ずっと覚えているかもしれません。

 そう考えると、息子が大人になった時に覚えていることを前提として、これからも離婚については真摯に話していくのが良いのかなと、今は思っています。

 正解はわかりません。ただ、私は「今、手の中にいる小さな子供」ではなく「いつか、手を離れて大人になる子供」として、接することを心がけています。それは離婚話云々ではなく、いつでも。それが、私と息子の形です。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...
離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...