“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-06 21:27
投稿日:2021-11-16 06:00

はぐらかしては魔法のように忘れさせる日々

 離婚後、実家に引っ越してからというもの、「マンションに帰りたい」「パパのところに行こう」そんなことを息子は普通に口にしました。そのたびになんと言ったら良いのか分からず、言葉を濁し、はぐらかし、気を逸らし、その場をおさめていた私。

 子供ですから、何かほかに面白いことがあれば、すぐに忘れて別のことをはじめます。毎回、私に魔法のように忘れさせられてしまう息子を見ると、なんともいえない気持ちになるものです。申し訳なさだったり、罪悪感だったり、私自身は後悔がなくても、私が決めたことでこの子の人生が変わってしまったんだなぁと思ったり。

 カブトムシの季節はとっくに終わっていて、森に行くことを叶えてあげられないのも、嘘をついたようで心が重い原因でした。この先、何度もこれが繰り返されるのかと思うと、やっぱり憂鬱で、一筋縄ではいかないことだなぁと感じました。

「ママとパパは、結婚やめたんだよね?」

 ……と、無垢な我が子に翻弄された離婚直後でしたが、しばらく経つと、息子はマンションのことをあまり話さなくなりました。

「もう忘れたのか! やっぱり子供は柔軟だなぁ!」と楽観視していたのですが、離婚から1年ほど経ったある日、息子から突然「ママとパパは喧嘩をしたんだよね? だから、結婚やめたんだよね?」と、質問されました。

 私は、「うん、そうだよ!」と明るく返答したものの、ドキドキ。

 その時まで、私から喧嘩(離婚)のことを話したのは一回きり。あの時の会話を覚えていたことにも、実は理解をしていたことにも驚きました。いや、もしかしたら、それまでの雰囲気を察して、だんだんと理解したのかもしれません。

子供が成長するにつれて、抱く疑問は変わってくる

 現在、6歳になった息子。「離婚」という言葉こそ口にしませんが、時々思うところがあるようで、「ママはもう結婚しないの?」「パパは◯◯とぜんぜん遊んでくれなかったの?」なんて、ズシンとした重たい質問を軽ーく投げかけてくることがあります。

 そんな時、私は、今の息子が理解できるであろう言葉を使って、丁寧に答えるようにしています。

 また、息子が離婚に関してどう思っているのか知りたい時には、あえて私から話を持ちかけてみたり、「ママとパパは勝手に喧嘩しただけで、◯◯にはまったく関係ないからね」など、追加の説明をしたりもしています。

 子供が成長するにつれて、抱く疑問が変わってくるのは当然のことでしょう。離婚当時、そこまで予想していたわけではないですが、離婚話をタブーにしなかったことで、「聞けない」というストレスをお互いに抱えないことにつながったのかもしれません。

大人になった時に覚えていることを前提として話していく

 両親から離婚を伝えてもらったという友達の話を聞くと、「お母さんとお父さん、どっちと暮らしたい?」など、その時の状況や会話を覚えている人が多いことに気がつきます。

 ドライブ中、私から「ママとパパは喧嘩して仲直りができなくなっちゃった」と言われたことは、もしかしたら息子の中で、一生忘れられないシーンのひとつになるかもしれません。また、「結婚やめたんだよね?」と自ら質問した時のことも、ずっと覚えているかもしれません。

 そう考えると、息子が大人になった時に覚えていることを前提として、これからも離婚については真摯に話していくのが良いのかなと、今は思っています。

 正解はわかりません。ただ、私は「今、手の中にいる小さな子供」ではなく「いつか、手を離れて大人になる子供」として、接することを心がけています。それは離婚話云々ではなく、いつでも。それが、私と息子の形です。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...