“離婚”をどう話す? 4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-06 21:27
投稿日:2021-11-16 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚をすることを子供に話す? 話さない?

 子供がいる夫婦が離婚をする時、「離婚をすることを子供に話す? 話さない?」というのは、大きなポイントですよね。

・離婚について子供に話した……55%
・離婚とは言わずにはぐらかした……25%
・何も話さなかった……20%

 というデータがありましたが、およそ8割の夫婦は子供になんらかのアクションを起こしているようです。(参考:株式会社カケコム)

 私はというと、息子に「『離婚』とは言わずに話した」ケース。元夫は「別にどっちでもいい」というスタンスでしたが、私は息子にできるだけ隠し事はしたくなかったですし、それに「どうしてパパとママは離れて住んでいるの?」「どうしてうちにはパパがいないの?」と、もしも聞かれた時に嘘を重ね続けるのは大変だと思い、伝えることを決めました。

息子に伝えた2つのこと

 とはいえ、息子は当時4歳。まだまだ語彙力も乏しく、どんなふうに伝えたらわかりやすいのかと考えました。

「『離婚』という言葉は重苦しいから『喧嘩』という言葉を使おう」「『嫌だ』と言われないように、ジャッジは求めないような言い方にしよう」など原稿を作り、セリフのように練習しました(笑)。

 息子に伝えたのは2つ。「ママとパパは喧嘩して、もう仲直りができないこと」と、「別々の家に住むけど、パパとはいつでも会えること」。

 また、伝え方によっては「自分のせいで両親が離婚をした」と思い込み、子供が悩んでしまうケースもあるようでしたので、注意して言葉を選びました。離婚は、単なる大人の事情ですから。

当時4歳の息子は「仲直りしたら?」と言った

 息子に離婚のことを伝えたのは、実は、この連載の二話目でお話しした軽井沢での車中泊旅行中のこと。キャンドルナイトからの帰り道、ドライブをしながら「なんでもないこと」のように一気に伝えました。

:「あのね、ママとパパね、喧嘩して仲直りができなくなっちゃったんだよね」
息子:「へー? 仲直りしたら?」
:「それがね、もう仲直りできないんだよね。だから、これからはママと◯◯はじいちゃんたちのおうちで住んで、パパは別のおうちに住むことに決まったからね! あ、でも、いつでもパパとは会えるよ!」
息子:「じゃあ、マンションはもう住まないの?」
:「うん、お引っ越しするよ」
息子:「えー、カブトムシ、じいちゃん家には飛んでこないよ」
:「別の森とかに行ったら、いっぱいいるんじゃない?」
息子:「そうだね! あ! この森にもカブトムシいそうだよね!」
:「!?(え、もういいのかな)……そうだね! いるかもね!」

 一言一句までは忘れてしまいましたが、こんな会話をしました。とにかく、カブトムシの話で終わったことは確かです(笑)。

 当時住んでいたマンションは、カブトムシやクワガタが灯りにつられてよく飛んできていて、早朝、廊下に転がっていたのを探しに行っていたので、そんなことを息子は口にしたのでしょう。

 どちらにせよ、“ママとパパの喧嘩”は、息子にとってはとても小さなことのように見えました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!
 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル
都会の真ん中の運河、聞こえてきたのは… 2023.7.31(月)
 都会の真ん中の運河、力強い生命力を振りまく。 「つつましやかになんてな、こっちの世界じゃ通用しないんだよ」 ...
ガラステーブル買っちゃう?  “たまたま”の夏を満喫できるよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
落ち込んでる人への「ひと言」に悩んだら…心に染みたLINE3選を参考に
 目の前に落ち込んでる人がいると、どんな言葉をかけていいか迷ってしまう時がありますよね。もしも迷ったら、自分が過去にかけ...
「いま一番欲しいもの」を即答できる? 2023.7.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第54回「真夏のシンジツ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
「売れ残り」って心が折れた…思春期の甥&姪からの切ないLINE3選
 甥や姪が可愛くて仕方ない人は多いでしょう。兄弟姉妹の子供って、特別ですよね。小さい時から見ている人も多く、中にはかなり...
「偽善者か?」歌舞伎町の野良猫に2年間、毎日ご飯をあげ続けた男性の話
「かわいくないんですよ~(笑)。『なんだよ』って文句しか言っていない。好き嫌いは多いし、忙しいときに限って、ご飯を食べて...
小汚いサンダルをやめた女性の成功話!メイクや髪形より「キレイな靴」
 みなさんは“人の足元”って気にして見るほうですか? 私は靴が好きなのもあって、よく見ているほうだと思います。ただし、自...
真夏を彩る花 2023.7.28(金)
 こうも暑いとゲンナリするけど、むしろ過酷な状況を楽しむかのように咲く。  逆境でがんばる花のたくましさに驚く。 ...
皆が皆、社交的ではないよね…懇親会が苦手な人が“極力疲れない”対処法
 会社員だと避けて通れないものの一つが「懇親会」。参加人数が多かったり、他部署と交流をしないといけなかったりと、「正直疲...
対応ミスると悲惨! お盆の義実家トラブル5つの地雷&回避術
 お盆も間近! 義実家への帰省が憂うつという奥様は、あなただけではありません。気を使っているつもりでも、義両親を怒らせて...
華やか! チャトラ軍団のウキウキ上機嫌“たまたま”が大集合
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
手芸初心者が挑戦!思い出の子供服をくるみボタンに 2023.7.27(木)
 子供の思い出の服を手もとに置いておきたいけど、かさばる物は増やしたくない。子育て中のママやパパには地味に悩ましい問題。...