民藝って? 井浦新にナビしてもらう幸福♡ 2021.11.10(水)

コクハク編集部
更新日:2021-11-10 06:00
投稿日:2021-11-10 06:00

「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」に行ってみた

 今年の抱負は?

 達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私事で恐縮ですが、ここ9年ほど「一年365日、ていねいな暮らし」を目標としていますが、案の定、実現できず、2021年も残り2カ月足らずとなりました。。

 そんな“学びのない者”の荒みがちな心を癒し、寄り添ってくれるのが「民藝」だったりします。もっか、民藝運動の父とも呼ばれる柳宗悦(やなぎ むねよし)の没後60年を記念した「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」が東京国立近代美術館(千代田区)で開催されており、急行してまいりました。

「民藝(民衆的工藝)」ってなんですか?

 民藝とは平凡で当たり前に使う品に「美」を見出す思想のこと。民藝ということばを生み出した柳らは、民衆が日々の生活に必要とする品の美しさこそが美の本流ではないのかという考えのもと、ほれ込んだ各地の民藝品を多くの人々に伝える活動をしていました。すばらしい!

 その活動は今からおよそ100年前、1920年代(大正時代)に始まりました。この企画展では、宗教哲学の思想家だった柳宗悦が文芸誌「白樺」の同人となり、濱田庄司や河井寛次郎ら“粋な仲間”と日本全国を回り、その土地土地に根ざして生きる無名の人々の手でつくられた仕事を讃え、紹介していくさまを時系列で追っているわけですが。これがまた民藝の歴史的な変化と社会との関係が貴重な品々とともに解説されていて、とても分かりやすい。

 琴線に触れるものやコトは観る人によって異なりますが、筆者は仕事柄からか、第四章の「民藝は『編集』する」というコーナーに強く感銘を受けました。柳らは民藝運動の機関誌として創刊された「工藝」を発刊し、各地の工芸品を紹介していきます。そして彼らはそれらを身に付け、“歩く広告塔”としても注目を浴びていたそう。いまでいうところのインフルエンサー? その発信力とアイデア、漲るパワーがガンガン伝わってきます。

ナビゲーターは俳優の井浦新さん!

 美術館や博物館などでは音声ガイドも楽しみのひとつですが、同企画展のナビゲーターは俳優の井浦新さん。吉高由里子さん主演の話題作「最愛」では弁護士役を演じ、持ち前の演技力をいかんなく発揮されていますが、美術や歴史に大変造詣が深いかたでもありますよね。Eテレ「日曜美術館」のキャスターを長らく務め、「じゅん散歩」にゲスト出演した際には子どものように目を輝かせながら、はにわの魅力について力説する姿はチョーかわいらしかった(笑)。

 そんな井浦さんのナビに導かれるように鑑賞すると理解が深まり、より多くの知識が得られるかと。ここはぜひ音声ガイド(600円)を借りて、井浦さんに“教えてもらいながら”鑑賞することをオススメいたします。

 平日午後に訪れたのですが、感染対策で入場規制がなされていることもあり、過度な人混みはなく、2時間かけてゆっくりと回れました。が、気が付けば閉館の15分前……。同時開催の「MOMATコレクション」も同観覧料(一般1800円)で鑑賞することができたのに、あえなく“タイムオ―バー”となってしまいました。残念!

鑑賞後はお買い物タイム♡

 それでも駆け足で特設のポップアップストアをチェックし、小ぶりなロックグラスを購入しました。

 美術館の外に出ると、あたりはすっかり真っ暗。お堀に沿って有楽町方面まで散歩しながら帰ったのですが、ひんやりとした夜風がまあなんとも心地よく。

 そして懲りずに、2022年の元旦には少しずつ集めている民藝品に囲まれ、「一年365日、ていねいな暮らし」を抱負に掲げちゃったりするんだろうなあ、ワタシよ……(苦笑)。

 同企画展の会期は22年2月23日まで。ご興味のあるかたは足を運んでみてはいかがでしょうか。空気の澄んだ季節、天気のいい日は皇居付近のお散歩もセットでどうぞ。

(編集O)

東京国立近代美術館
address:東京都千代田区北の丸公園3-1

※「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」特設サイトはこちら

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


たまたまは“気持ちいいの天才”♡ セルフマッサージ再び~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?  私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...
猫だまりの“たまたま”たち…尊い無邪気なにゃんたまをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ザ・大和撫子!カーネーションから白ナデシコに浮気もアリ♪
「ちょっと貰ってくれるかしら?」  ワタクシの叔母のご近所さんが「好きだから」で育ててみた花が、長い年月をかけてド...
イオンのど真ん中にフェムテック!“性”商品はタブーじゃない
 このところ、フェムテックやフェムケアという単語が身近になり、生活に取り入れたいと考える女性も増えてきた。ただ、基本的な...
丁寧な暮らしに疲れた人へ 継続と諦め“対処法5カ条”から選ぶ
 丁寧な暮らしに憧れて、少しずつ生活を変えている人もいるかもしれません。  しかし、そんな人の中には丁寧な暮らしに疲れ...
シッポの間から“たまたま”がチラ♡上品な足取りにもうっとり
 きょうは、長~いシッポの隙間から、にゃんたまωチラリズムにロックオン! 「にゃんたま君、どこいくのー?」(まるで...
朝5時に書類作成とな!? 上司から届いた戦慄パワハラLINE3選
 いろいろなハラスメントがありますが、中でも特に断りづらく迷惑なのが、上司から受けるパワハラです。心底悩んでいる人も多い...
「離婚寸前、5分聞いて」嘘でしょ?女友達のドン引きLINE3選
 美しい友情もたくさんありますが、友達の中にはありえないドン引き行動をしてくる人もいます。  今回はそんな女性を驚かせ...
「正論振りかざす」覚悟とリスク 相手を殴りたい時に放つ!
 みなさんは、正論を言われて「うっ……」となったことありませんか? その逆を経験した人もいるかもしれません。  0:1...
【3COINS】雑貨3選! 白マットで「プチ模様替え」に成功♡
 3COINSのインテリア雑貨は、かゆいところに手が届くアイテム揃い! ほかの雑貨屋で購入したら、数倍の値段がしちゃいそ...
加齢たるたるのあるある<1>目の下のたるみは立派な現代病
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...