毛穴吸引器の正しい使い方のポイント!黒ずみ毛穴も綺麗に♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-07 06:00
投稿日:2022-01-07 06:00
 毛穴の黒ずみって嫌ですよね。だからといって、毛穴パックを繰り返してしまうと余計に毛穴が目立つという噂もあるし……。そんなあなたにおすすめなのが、「毛穴吸引器」です。なんでも、黒ずみ毛穴も綺麗にすることができるアイテムのだとか! そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介します。

黒ずみ毛穴が消える「毛穴吸引器」ってなに?

「毛穴吸引器」とは、吸い込む力を利用して、毛穴内部の黒ずみ汚れや皮脂を除去するアイテムです。クレンジング剤などで少しずつ取り除くのとは違い、物理的な力を利用して取り除くため、高い効果が期待できます。

 ただし、間違った使い方をしてしまうと内出血や思わぬ肌トラブルにつながってしまうことも……。正しい使い方をすることがとても大切です。

黒ずみ毛穴を効果的に除去! 毛穴吸引器の正しい使い方のコツ5つ

 それではさっそく、毛穴吸引器の正しい使い方をチェックしていきましょう!

1. 毛穴吸引器を手に当てて強さをチェック

 毛穴吸引器を最初に使う際、いきなり顔で試すのはおすすめできません。肌に合うか、アタッチメントごとの強さや効果はどのくらいかを確認するため、手の甲などを使ってチェックすることが肝心です。

 また、肌の調子が悪い時には、少しの力でも刺激となり、赤くなったり跡がついてしまったりすることがあります。肌の調子を見ながら、強さやアタッチメントの種類を決めていきましょう。

2. 蒸しタオルやスチームで毛穴を開く

 毛穴吸引器を使う前には、必ず毛穴を開くようにしましょう。毛穴が閉じている状態では汚れが効果的に取れにくいだけではなく、強く吸引されてしまい、肌に負担がかかってしまう可能性もあるので、注意が必要。

 蒸しタオルやお湯を張った洗面器の蒸気などを使って、しっかり毛穴を開いてから使うようにしてくださいね!

3. 毛穴吸引器を滑らせるようにして使う

 毛穴吸引器を使う時には、一番弱い力から少しずつ様子を見てレベルを上げていくようにします。また、同じところに吸引器を長く当てるのではなく、左右に滑らせるようにしながら吸引していくのがコツ。

 部位によっては毛穴吸引器のアタッチメントを取り替えながら、3秒以上同じ場所で止まらないように動かして汚れを吸引していきます。

4. 保湿する

 毛穴の汚れを吸引した後は、肌がとても乾燥しやすくなっています。吸引が終わったら、保湿成分が配合された化粧水でしっかり保湿することも忘れずにしましょう。

5. 仕上げに必ず毛穴を閉じる

 毛穴を開いて汚れをとったままにしておくと、皮脂が余分に分泌されて、さらなる毛穴の詰まりにつながることがあります。

 そのため、毛穴吸引器を使った後は必ず、冷やしたタオルで肌を冷やしながら、しっかり毛穴を閉じるようにしてください。保湿する化粧水を、収れん作用があるものに変えるのも良いですね!

使い方がわかったら…毛穴吸引器とピーリングどっちがいい?

 黒ずみ毛穴の解決方法として、毛穴吸引器以外に「ウォーターピーリング」という方法もあります。ウォーターピーリングは、水を使ったり、超音波の振動を活用したりしながら、汚れを取り除いていくアイテムです。毛穴吸引器は肌を吸引するものなので、汚れの除去方法が違うということがわかりますね。

 では、毛穴吸引器とウォーターピーリングのどちらを使うのが良いかというと、肌のタイプによって選ぶのが良いかもしれません。敏感肌の人は、より肌への負担が少ないウォーターピーリングがおすすめです。対して、比較的「肌が強い」と感じている人は、毛穴吸引器のほうが効果を実感できるかもしれませんね。

毛穴吸引器は正しい使い方をすることで効果を感じられる♪

 ご紹介してきたように、毛穴吸引器は間違った方法で使うと、肌に大きな負担がかかるアイテムです。ぜひ、この記事を参考にしながら、正しい方法で効果的に毛穴の汚れを取り除いて、美肌を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...