「合わない上司」にストレス限界! タイプ別&6つの対処方法

コクハク編集部
更新日:2022-02-16 06:00
投稿日:2022-02-16 06:00
 職場には年齢や価値観が違う人がたくさんいるため、「合わない」と思う相手がいるのは当然のことでしょう。しかし、その相手が上司となると厄介なもの。関わらないわけにもいかず、毎日仕事で接するのが「辛い」と感じている人も多いでしょう。そこで今回は、「合わない」とストレスを感じる上司のタイプや、上手な対処法をご紹介します。

「合わない」とストレスを感じる上司のタイプ3選

 上司にストレスを感じる人は多くても、すべて相手が同じタイプとは限りません。まずは、ストレスになりやすい上司のタイプをチェックしてみましょう。

1. 仕事をしないorできない尊敬できない上司

 上司に「合わない」とストレスを感じている人の中には、上司が仕事をしないorできないことにイライラしてしまう人も多いです。こういったタイプの上司は、人柄は良かったとしても、仕事となると部下に丸投げしたり、責任転嫁する傾向にあります。

2. 思い通りにならないと切れるパワハラ上司

 上司へのストレスを抱えている人の中には、上司のパワハラに苦しんでいる人もいるでしょう。思い通りにならないと暴言や暴力など、何かしらの“圧”をかけて迫ってくる上司もいます。そんな上司の言動に、心身共にストレスを感じている人は少なくありません。

3. 自分が正しいと思っている理不尽上司

 年齢が異なれば、価値観や仕事のやり方は変わるものです。しかし、中には、自分が正しいと思い込み、それを押しつけてくる理不尽な上司がいます。時代に合わないやり方、不合理なやり方にストレスを感じてしまう人もいるでしょう。

合わない上司にストレスを感じたら? 6つの対処方法

 合わない上司に対してストレスを抱えている人は、毎朝「仕事に行きたくない」と感じているのではないでしょうか。そんな時には、ぜひこれらの方法を試してみてくださいね!

1. これも仕事と割り切る

 合わない上司がいる職場に行くというのは、とても憂鬱なものです。毎朝、休もうかなどと、葛藤している人もいるかもしれません。

 そんな人は、上司との付き合いも仕事だと割り切ってみましょう。上司が現れたら、「これもお給料の一環」と割り切ってしまえば、ゲーム感覚で乗り越えられるかもしれません。

2. 上司を反面教師と考える

 本来であれば、上司は尊敬できる人であるのが理想的です。「いつか、私も上司のように仕事をしたい」なんて思えたら、仕事のモチベーションも上がりますよね。

 しかし、それが叶わないのであれば、反面教師として捉えてみては。「私は、絶対あんな風はならない」と決意すれば上司の見方が変わり、意識も変わってくるはずです。

3. 一定の距離を置いて付き合う

 上司との関係は、あくまでも仕事上においての付き合い。そのため、無理に「好かれよう」なんて思う必要はありません。

 そのため、合わない上司とは一定の距離を置いて付き合うのが無難です。仕事以外は、無理に近寄らなくてOK。余計な心身の負担も減るはずですよ。

4. 仕事に集中する

 職場に合わない上司がいると、常に存在が気になり、イライラしたりビクビクしている人もいるでしょう。

 そんな人は、仕事に集中するように意識を変えてみてください。仕事に邁進すると、意外と周囲なんて気にならなくなるものです。仕事で成果を出せば上司だって何も言えなくなりますし、出世してその上司から離れられるかもしれませんよ。

5. さらに上の上司に相談する

 合わない上司がストレスになっている人の中には、誰にも言えず、一人で抱え込み、心身共に限界に近づいているかもしれません。

 そんな場合には、誰かに相談しましょう。その上司よりもさらに上の上司や、人事部などに相談することで、良い解決策が見つかるかもしれません。

6. 身体に異変が現れたら転職を考える

 合わない上司への対策をいろいろ試してみても状況が改善されず、さらに身体に異変が現れるなど、心身への負担が大きい場合には、転職を考えるのも一つの方法です。

 働く場所はそこだけじゃありませんし、身体を壊してまで続ける必要はないはずです。気づかないうちに追い込まれてしまって病んでしまっては元も子もないため、無理をせずに新天地を探してみるのもおすすめです。

合わない上司&ストレスとは上手に付き合おう!

 合わない人間というのは、どこにでもいます。プライベートの関係であれば、無理に付き合う必要はありませんが、職場の上司となれば上手に付き合っていくしかありません。ぜひ、対処方法を取り入れて、ストレスと上手に向き合ってみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
#1 夢を諦めきれない32歳の女。高円寺で燻る芸人らと酒に溺れる日々
 この街は、まるでネバーランドだ。  いつもの店に行くと、いつもの仲間がいて、相変わらずのバカな話で盛り上がれる。...
「最終的には学歴!」すごいですねー(棒)高学歴義母のマウントLINE3選
 義母が高学歴だとなんとなく上品でスマートな人柄が連想されますが、現実では学歴の高さと人格は比例しないようです。実際には...
2025-02-20 17:59 ライフスタイル
黄金色の葉と朱赤の柿の景色 心まで秋色に染まるような日
 秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。  心まで秋色に染まるような日だった。 ...
同僚のボールペン“カチカチ”に敏感反応!繊細すぎる人へのLINEどう返す
 世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
ムーミン好き必見!ESSEの時短レシピ&開運グッズ付録など使いこなす術
 今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
おひとり様全盛時代でも? 老後こそ“コミュ力”がものを言う
 ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。  これから...
年末大掃除、夫が戦力にならない…今年こそやる気を出してもらう方法4つ
 年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
「何で後ろから撮るにゃ?」“たまたま”の質問攻めにきゅん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「見慣れる」ってこわい 散らかった部屋を眺めて考えたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
日用品は見た目も大事よね♡ 好みの香りで良質な睡眠時間を
 コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。  日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル
コスパ最強!シクラメン超長生き育成術、この冬は美しい姿をキープさせる
 暖冬にも程がある2023年師走ですね。  カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花...
温泉旅行を計画中! でも浴衣の下は何が正解? オトナ女性の3つの選択肢
 彼氏や女友達と楽しむ温泉旅行。最近では旅館に添えつけの浴衣が用意されているところも多いですよね。  でも浴衣姿で...
ふわっと何かが降り立った? 神々の宿る土地の光は優しい
 夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。  振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...
尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...