フラワーバレンタイン浸透中!花束で愛と感謝を伝え合う♡

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-02-02 06:00
投稿日:2022-02-02 06:00

男性はいろいろ調べてやってきます

 ちょっと前までは、店先で入ろうかどうしようかウロウロもじもじなさっている男性が多かったバレンタインデーでございますが、ここ最近は「お花の好きな若い男性が増えたなぁ」とワタクシ、びんびん感じております。そして、「この花カワイイですね~」という言葉もよく耳にするようになりました。

 今時の男性は、とにかくよく調べてお花屋さんにやってまいります。バレンタインにふさわしい花は何なのか。あらかじめ花言葉を調べてくるので、具体的に「ピンクのバラ」や「ピンクのチューリップを使って」などと、自分の気持ちに近い花言葉を持つお花を選ばれます。

 これは、なかなかの上級者でござんすな。そんな中でもバラ12本、チューリップ12本など、とにかく12本にこだわられる男性のお客様もボチボチ増えてまいりましたのよ。

ヨーロッパの古い風習が現代にも

 12本=1ダースですので、12本の花束を「ダズンフラワー」と呼んでおります。ダズンフラワーは、本来ならば12本のバラで束ねられたブーケのことで、ヨーロッパに古くから伝えらた『プロポーズセレモニー』が由来といわれております。

 束ねられた12本の花には「感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠」というそれぞれの意味がございます。この気持ち全てを相手に誓う! という意味から、フラワーバレンタインでは、バラに限らず、チューリップやガーベラなどでも「ダズンフラワーブーケ」に挑戦なさる男性も増えてまいりました。

 もしもアナタが同じお花12本の花束をいただいたら……大袈裟なくらい、思いっきり喜んであげてくださいませ。

 この日のために、贈り主の男性はアナタを思い、確実にめちゃめちゃリサーチして、お花屋さんに足を運んでくれたはずでございます。そんな、いじらしい男性が願うことはただひとつ。

 アナタが笑顔で喜んでくれること、でございます。

 男性は自分が贈る美しい花の中に、大切に思う女性を見ております。男性にとって、女性はまさに花なのでございますな。本当に素敵なお話です。

 男性でなくても、バレンタインデーにはちょっとお花屋さんを覗いてくださいませ。ダダ漏れの幸せオーラに包まれた店内にいるだけでも、幸せ気分が伝染しちゃいますから。

 フラワーバレンタインで贈られるお花が、アナタにとって幸せの潤滑油になりますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ポロリたまたまをパチリ♡ 撮影拒否“にゃんたま”の奇跡の1枚
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ぁぃぅぇぉ」痛いと思われてる“ドン引きおばさん”LINE5選
 流行って、本当にあっという間に過ぎていきますよね。特に注意したいのが、自分の時代には「若い」と思われていたブームが、と...
一目惚れでも待って! 自信がない人に共通する買い物の傾向
 皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
東北の“にゃんたま”様は自慢の毛並みでたまたまをガード!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
芳香剤じゃないよ!希少な「ブルーフレグランス」はコスパ抜群
 ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
カワイイの大放出! 脱力スタイルも愛おしい“にゃんたま”君
 にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。  しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...