我が子がトラブルを起こしたら…? “いちシンママ”の心構え

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-01 12:05
投稿日:2022-02-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

小さな頃には想像もしなかった…我が子が関わるトラブルについて

 我が子が小さな頃には、想像もしなかったことがあります。それが「我が子が関わるトラブル」について。トラブルと一口に言っても、たとえば、「お友達と喧嘩をした」「先生に嘘をついた」「お友達が投げたブロックが当たった」など、さまざまです。

 目の前で起こるトラブルに関してはすぐに対処できるものの、幼稚園など目の届かない場所で起こったものについては報告を受けるたびに慌てふためき、「すみません!」と謝ったり、「たいしたことないので大丈夫です!」と答えたり。それに伴い、息子に確認をして理解ができるまで諭したり、叱ったり、元気付けたり、病院に連れて行ったり、場合によっては幼稚園と戦ったり……と対応は変わります。

 よちよち歩きの頃、おもちゃを横取りされてもぽかんとしているだけだった息子。あの頃は、「この子、おもちゃを取られても気にならないのかしら?」なんて呑気に考えていましたが、今やこんなにやんちゃな、いっぱしの「男の子」になるなんて。

「ご家庭での様子はどうですか?」と聞かれた

 離婚をしたのは、息子が4歳の年少の頃。名字が変わったり、実家へ引っ越しをしたりしましたが、あっさりと環境に馴染んでくれたかのように見えました。

 でも、それからまもなくして、担任の先生から「息子がお友達の顔を叩いた」という連絡が……。聞くと、先生が見ていない時にお友達と喧嘩になり、息子が先に手を出し、叩き合いになったというのです。

 その際、「最近、ご家庭での様子はどうですか?」と、聞かれました。“いたって普段通り”に見えたものの、息子の心の内すべてはわかりません。それと同時に心によぎったのが「離婚をした影響だと思われているのかな」という疑念。そのため、「(離婚をして)環境が変わったので、なにかしら息子の負担になっているかも……申し訳ないです」と、答えました。

 その日はどうにもこうにも心がざわつき、ため息ばかり。息子に話を聞こうにも、まだ言葉が拙く、詳細がわかりません。

 どちらにせよ「手を出すのはダメ」なのは間違いありませんし、「顔」という危ない場所を叩いてしまったのは、完全NG。それを息子にわかるように伝え、その日を終えました。

喧嘩をした相手のお子さんのママに電話をした

 ママになってから起こった、そんなはじめてのトラブル。悩みつつも、ひとまず相手のお子さんのママに謝罪の電話をすることにしました。

 電話に出たママは「わざわざよかったのに! すみません〜!」と、気さくな感じ。「すみません! 息子が叩いてしまって……大丈夫ですか?」と聞くと、「ほんと大丈夫です! うちも叩いちゃったみたいで、こちらこそすみません! 男兄弟だから、こんなの日常茶飯事で。男の子ってやんちゃだし、そんなものですよね〜(笑)」と。

 その後、世間話をしつつ、「うちの子、よく◯◯くん(息子)の話をするんですよ。どこどこに住んでいるので、今度、ぜひお家に遊びに来てくださいね!」なんて言っていただけて、心底ほっとしました。

「男の子ってそんなもの」とは言えなかった

 当時、ママ4年目の私。息子は一人っ子ですし、ほかの子と比べる機会も少なく、「男の子ってそんなもの」かどうかはわかりませんでした。でも、男の子だから、喧嘩をして手が出てしまったり、取り合いになったりすることは確かによくあることなのかな、とも思いました。

 とはいえ、私は「男の子ってそんなものですよね!」なんて、言えませんでした。それはやはり「離婚をしたせいかな」という気持ちが先に立ってしまうからでしょう。親が離婚をしていないご家庭の子供と同じなのかな、と、ついつい考えてしまうのです。

 あっけらかんと伝えてくれたそのママの言葉に救われつつ、離婚は親の事情で息子には関係ないと思っていたはずなのに、「やっぱり影響があるのかな」「私のせいかな」と、いろいろと悩んでしまいました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


出産で疎遠に…結婚後に態度が変わる女友達の特徴&無理しない付き合い方
 学生時代に仲の良かった女友達も、結婚した途端に疎遠になってしまったというのはよくある話です。どうせなら、結婚しても長く...
発達障害グレーゾーンの長男が憎い…ある一言で私の何かがプツンと切れた
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
パーフェクト“たまたま”の精悍&クールな眼差しに痺れちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴールデンボンバーの「女々しくて」は言い得て妙だった!
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
LINEのない生活は無理!父の死、仕事の失敗、自分の病…心が救われた話
 仕事で大きなミスをして落ち込んだり、大事な人を失って悲しんだりと、気持ちが沈んでしまう瞬間がありますよね。そんなとき、...
他人の不幸は蜜の味でも不倫より「よろめき」のほうが風情があっていい
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
義母が若すぎるとこうなるのか!介護の心配もジョークで交わせるって素敵
 年下の男性と結婚した場合や、夫の母親が若くして出産している場合には、若すぎる義母が誕生するケースがあります。中には、義...
ほっこり読み切り漫画/第59回「ボクは君で、君はボク」
【連載第59回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「「しっ...
「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、こ...
久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...