更新日:2022-02-09 06:00
投稿日:2022-02-09 06:00
春のお花といえば…
節分も終わり、もはや暦の上では春でございます。
春のお花といえば、フリージアやスイートピー、ポピーなど可愛らしいお花の中でも、忘れてはいけないのは、みんな大好きチューリップでございます。
大人気のチューリップにまつわる伝説はいくつかございますが、デンマークのアンデルセン童話で有名な「おやゆび姫」は、チューリップから生まれた小さなお姫様のお話。その他にも、ゆりかごを持たない妖精が、夜になるとチューリップの花の中に子供を入れて風に揺らしてあやすという、微笑ましい伝説がございます。ゆえにチューリップは別名「妖精のゆりかご」と呼ばれております。
チューリップを見ると春を感じてワクワク!
チューリップって可愛いけれど、すぐに咲いちゃうんだよね~とか、チューリップの葉っぱってベロンってダラシなくなっちゃうのよね~といった声が聞こえてきたり……。たしかに、カラフルな色合いと可愛らしい形で人気がある反面、暖かいとすぐに咲いてしまうイメージが強いのも否めません。
ですが、本来はとても丈夫で、冬の寒さには抜群に強く、飽きるほど日持ちするはず。ちょっとした工夫を実践すると、1本のチューリップが何通りでも楽しめる、なかなか経済的なお花なのでございます。ということで今回は「長~く愛して、チューリップを長く楽しむワザ」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第82回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和の今、昭和は遥か昔の時代に感じますよね。40代女性の皆さんは、必死に「昭和感」が出ないよう、細心の注意を払ってきた...
新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...
30代半ばを超えると、親からの結婚に対する圧もより一層強くなってきますよね。
LINEに忍ばせた小さなプレッシャー...
みなさん、SNSとかで目立つ人は好きですか? 私はついこの間まで、正直めちゃくちゃ苦手でした。
でも先日、スナ...
都会とは、長年いると何をしていいのか分からなくなる場所である。おいしいご飯もお酒も、どの街にいても味わえる。新しいスポ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いつも話題の中心にいたくて、寂しがりやな「かまってちゃん」。時々ならいいですが、LINEメッセージでもかまってアピール...
植物は我々の心豊かな生活を送る癒しですが、残念ながら猫にとって有害なものはたくさんあります。
種類によっては中毒症...