嫌な感情ダダ洩れ!「顔に出やすい」人の性格の特徴&改善策

コクハク編集部
更新日:2022-03-18 06:00
投稿日:2022-03-18 06:00
 嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情が顔に出ていることに自分で気付いている人もいれば、無意識に出てしまっているパターンも。
 今回は、そんな感情が顔に出やすい人の性格の特徴や改善策をご紹介します。

つい出てしまう…感情が顔に出やすい人の性格の特徴4つ

「嬉しい」「楽しい」など、良い感情が顔に出るのは問題ありませんが、「怒る」「苛立ち」などの悪い感情が顔に出てしまうと、トラブルの原因になってしまう場合があります。まずはじめに、感情が顔に出やすい人の性格の特徴を見ていきましょう。

1. 自己中心的

 他人の視線を気にしている人は、たとえ嫌な出来事があっても顔に出さないように気を付けるもの。対して、自己中心的な性格の人は良くも悪くも感情が表に出やすく、ほかの人に比べて感情が顔に出やすい傾向にあります。

 いつでも自分を最優先に考えるため、人に気を遣って自分の感情を隠さないのです。

2. コミュニケーションが苦手

 コミュニケーションを取るのが苦手な性格の人も、感情が顔に出やすいです。自分の気持ちを言葉で表現できないからこそ、無意識に顔に出やすいのかもしれません。

 ただし、悪い感情だけではなく良い感情も表情に表れやすいので、欠点とは限りませんね。

3. 基本的にネガティブ

 ネガティブな考え方を持っている人は、ほかの人に比べて「不安」「不満」などの負の感情が顔に出やすいです。

 人は明るい表情は気になりませんが、暗い表情や怒った表情をされると気になってしまうもの。普段からネガティブ思考になりがちな人は、意識してみましょう。

4. 人の好き嫌いが多い

 人の好き嫌いが多い人も、感情が顔に出やすい性格の持ち主です。このタイプは、自分の好きな人か嫌いな人かで、別人のように態度を変える特徴があります。

 あからさまに態度に出すので、ある意味「わかりやすい」と周りに思われているかもしれませんね。ただ、プライベートならまだしも、仕事で好き嫌いを顔に出してしまうとトラブルに発展してしまう場合もあるので、注意したほうが良いでしょう。

顔に出やすい性格をなんとかしたい人必見! 3つの改善策

 自分が顔に出やすい性格だとわかっている人の中には、「この性格をなんとかしたい!」と悩んでいる人もいるでしょう。続いては、顔に出す性格を改善する3つの方法をご紹介します。

1. 自分の意見を言葉で伝える

 自分の意見を言葉で伝えることが苦手な人は、少しずつでも意思を伝えられるように努力してみましょう。

 いつも自分の感情を表に出さないでいると、気を付けていてもつい顔に出てしまいます。言葉でコミュニケーションが取れるようになれば、自然と感情が顔に出にくくなるはずですよ。

2. 感情のコントロールをできるようにする

 誰だって生きていれば、「苛立ち」や「怒り」を感じてしまうもの。しかし、負の感情を顔に出してしまうと、そのぶんトラブルになってしまう可能性も高くなってしまいます。

 これを避けるためには、自分の感情を上手にコントロールするようにしましょう。いつでも冷静な視点を持てば、負の感情を表に出さなくなるでしょう。

3. 自分本位ではなく相手の気持ちになって考える

 自分本位に物事を考えてばかりいると、自分の思い通りにならないときに、つい苛立ちを隠せなくなってしまいます。

 自分を最優先に考えるのではなく、相手の気持ちになって考えてみましょう。これができるようになれば、人に対しての態度も、顔に出やすい性格も、自然と変わってくるはずですよ。

感情をコントロールして顔に出やすい性格を変えていこう!

 機嫌の悪さを顔に出してしまうと、周囲の人は必要以上に気を遣います。周囲の人と上手に付き合っていくためには、感情の上手なコントロールが不可欠。自分にできることからチャレンジして、感情が顔に出やすい性格を少しずつ変えていきましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


さよなら、もんさま…最愛の猫を亡くした40女が語るペットロスからの回復法
 先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
情報過多な1枚! カメラとたわむれる“たまたま”の後ろでトラブル勃発か?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒なボスママに好かれる人の特徴3つ。合わせて、ボスママに好かれる人が注意すべきことは…
 ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
好きな街、好きな時間。
 こんな街で、まだ日のあるうちに少し灯りがつく時間が好きだ。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第90回「バランスゴロちゃん」
【連載第90回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「唱」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達、同僚、彼氏…重い話LINEの角の立たない返し方3選。会話できない時間を狙い、着信履歴を残す!
 友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。  でも時間がなかった...
共学なんてバカじゃないの! 暴走するお受験妻が「娘の反抗」でようやく気付けたこと
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
東京の「Fラン大学」を出たママの誇り。お受験戦争の渦中、優秀な娘に人生を重ねる傲慢な願い
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
娘の名門合格を喜べない…男に依存してきた妻が「女子校進学」を強いる理由
 冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。  時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
ウェブ連載なのにやり取りはイエデン? 64歳、超アナログおじさんの「何やら新しい現象」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アルハラ回避! スナック嬢が実践する「酔わない飲み方」3つ。お酒嫌いは「あの飲み物」を垂らしてみて
 みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明けのフルタイム復帰、育児家事と両立できるか不安…。キャパオーバーの悲劇を回避する3つの方法
 育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
職場バレンタインのトホホなエピソード6選。今年はどうなる? あげても地獄、あげなくても地獄だよ…
 もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
また値上がり!? 40代主婦が物価高を痛感した瞬間と節約サバイバル術4選。買い物は私一人で行きますよ
 続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
ねこプロレス第2弾! 挑戦者の尊すぎる“たまたま”ぽろりに延長戦希望
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...