シンママは外出したらダメ?母の「独身なんだから」に苦笑い

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-23 05:21
投稿日:2022-02-22 06:00

父に母が言った「もう独身なんだから!」に苦笑い

 離婚をして実家に帰った後、ある日仕事関係の会合がありました。息子を両親に頼んで出かけようとした時、「母親なんだから、早めに帰ってきなさい」と、父から言われました。

「男は外で働き、女は家を守る」という、古い昔の形を“良し”としてきた九州男児の父。海外出張で数カ月いない時期もざらにありましたし、会社の飲み会に行くと0時を越えるのは当たり前で、終電を乗り過ごす姿を何度となく見てきました。

 そんな父にそんなことを言われ、「私が子供の頃、仕事や会合から早く帰らなきゃなんて考えたこともないくせに!」と、“いち娘”として、“いち女性”として、イラッとした私。

 しかし、息子のお世話を頼む立場としては、そんなことは到底言えません。言葉が出ずにいたその時、「あら、離婚してもう独身なんだから! 仕事から帰る時間なんて自由じゃない! 私もそうしてみたかったわ〜!」と、茶目っ気たっぷりに母が言ったのです。

 その言葉を聞き、父は沈黙。私は苦笑いしつつ、少し胸がスッとしつつ、そして「そっか、シングルマザーって独身なんだった」と、はじめて思ったのでした。

「再婚しないのは賛成、でも茶飲み友達くらいは作っていてね」

 そんな前衛的な母ですが、出張が多い父を支えながら、専業主婦で私と妹を育ててくれたたくましい九州女性です。

 昔から「夫より子供が一番」なんて豪語するほど、子煩悩。そして、孫煩悩でもあります。離婚の時にはまっさきに息子のことを心配してくれましたし、離婚後は良き理解者でもあり、相談相手でもあります。

「再婚するつもりはない」と告げた時にも「◯◯(息子)にとってはそれが一番かも! 二人ぶん働いて、しっかり育てなさい」と、認めてくれました。そして、「でも、ママが死ぬ前には、ちゃんと“茶飲み友達”くらいは作っていてね」とも。要は「パートナーくらい作っていなさいよ」ということなのですが(笑)。

 母は「ママである娘」と「女性である娘」を、誰よりもしっかり線引きしているように見えます。

外出日は息子に許可を取って堂々と出かける

 成長するにつれて、「ママが出かける理由」について理解ができるようになった息子。突然の外出は嫌がられるので、用事で家を開ける時には必ず数日前からその旨を伝え、許可を取って堂々と出かけるようにしています。

「わかったよ! 100円ね!」と、ちゃっかりお小遣いをおねだりしつつも「がんばってね!」と、気持ち良く送り出してくれます。誰かに外出許可を取る生活はまだまだ続きそうですが(笑)、でも息子は「自分だけのママ」と「好きなことをするママ」の違いを、小さいながらもわかっているようです。

 そして、時間やお行儀にうるさい私がいないため、息子も羽を伸ばしているのでしょう。最近では「もっと遅くてもよかったのに」なんて、憎まれ口を叩くまでになりました(笑)。

 出かけた後にはお土産を買って行き、家族に感謝しつつ、息子とはより多くのふれあいを。離婚3年目を迎えた今、ひとまず、この形に落ち着いています。

 こんなふうに気を使わずに自分らしくいられるようになったのは、離婚した大きなメリットなのかもしれません。いつでも堂々として、そんな価値観を認め合えるのが「家族」なのかな、と、今さら思ったりしています。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...