更新日:2022-02-23 06:00
投稿日:2022-02-23 06:00
春色のどんな花とも相性抜群!
爽やかな緑色を全身にまとい、真っ直ぐに天に向かってぴーんと穂が伸びている花麦は、これからのシーズンイベントには大活躍! ひな祭りにはお決まりの「桃の花」とも相性が良く、「チューリップ」「スイトピー」「ラナンキュラス」といった、春特有の柔らい色味や元気なフォルムのお花とも見事にマッチング。出しゃばらず、どんなお花とも調和し、全体のデザインを一気に明るく前向きなイメージに引き上げてくれるのが「花麦」の素晴らしさでございます。
1本がお安いので、束で大人買いしても「あら?」っていうくらいのお値段。フラワーアレンジメントに長いまま差し込むのはモチロン、まとめてバサっと花麦だけを花瓶に入れても可愛いし、ドライフラワーにしても優秀選手。名脇役なのにどえらいコストパフォーマンスの良さに驚きますわよ。
春のアノ大切なイベントにも…
いろいろなイベントが目白押しの1年の中でも、お花屋さんがもっとも忙しい3月がやってまいります。3月は卒業式や卒園式がおよそ1カ月間、日替わりで続く長丁場。そんな花が欠かせないおめでたいお別れイベントにも、花麦はよく登場してまいります。
卒業者に贈られる小さな花束や教室に飾られるささやかなフラワーアレンジメントなど、名バイプレイヤーの花麦は、主役の花を大いに引き立てながら、元気いっぱいにその場の空気を春色に染めてくれているはずでございます。
花麦が門出の場面で使われる理由は、可愛いだけでなく、成長していく過程に必要な麦特有の作業が関係しております。
ライフスタイル 新着一覧
不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。
今回は、なぜか嫌われる人に共...
中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。
ハイブランドが良いと...
忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...
男から見て「みっともないな」と感じるような女性の特徴、みなさんご存じですか? 男性って意外と女性のことをシビアにチェッ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
特にJK界隈がソワソワする卒業式シーズンに突入です。自分がもらう側の卒業生であっても、彼氏に、彼女に、そして仲良しのお...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...
不注意でどこか抜けているうっかりさんは、周囲に迷惑をかけてしまう人が多いですよね。でも、本来なら被害を被って怒りたいと...
先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...