若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-23 06:00
投稿日:2022-03-23 06:00
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多いんです。そこで今回は、若い女性の尿もれに関するあるあるや、対策方法をご紹介します!「私だけかも……」と一人で悩まなくても大丈夫ですよ。

私だけじゃなかった! 若い女性の尿もれあるある5選

「尿もれ」は、いったいどんな時に起こるのでしょうか? 尿もれを経験した若い女性の「尿もれあるある」をチェックしてみましょう。

1. くしゃみをした時

 尿もれあるあるの中でも、特に多かったのが「くしゃみをした瞬間に尿もれした」という声。自宅で起こるならいいのですが、外出先で漏れてしまうと慌ててしまいますよね。

 中には、尿もれが起こらないような独自のくしゃみの仕方を習得したなんて人も!? みなさん、それぞれ工夫しているようです。

2. 友達と大笑いした時

 尿もれあるあるで続いて多いのが、大笑いした時。正直に「漏れちゃった!(笑)」なんて言える関係ならいいのですが、そうではない時に漏れてしまったら大変。真っ青になってしまいますよね。

 楽しく笑う機会を大事にするためにも、しっかり尿もれ対策をしている人も多いようです。

3. 子供とトランポリンをした時

 子育て中の女性は、子供とアクティブな遊びをする機会も多いですよね。そんな中でも、尿もれ経験者の中で一番警戒されている遊びが「トランポリン」だそう。

 高くジャンプをしてから着地をすることで、どうしても漏れやすいのでしょう……。ほかにも、縄飛びなどジャンプをする動作を避けているといった声もありました。

4. 重たい荷物を持ち上げた時

 大きな段ボールなど、重たい荷物を持ち上げた瞬間に漏れてしまうのも、尿もれあるあるですね。「よいしょ!」と、力を込めていきむ時に漏れてしまうんです。

 でも、これがきっかけで、旦那さんや彼氏に可愛らしく「重たいから持って♡」と甘えられるようになった女性もいるそう。尿もれの思わぬメリットかもしれません……。

5. トイレに間に合わずに尿もれしてしまう

 尿意を感じてトイレに行こうとしたけれど、間に合わずに漏れてしまう人もいます。自分の力でコントロールできずに勝手に漏れてしまうため、外出が不安になってしまった人も少なくありません。

 あまりにひどいなら、一度病院に相談してみたほうが良いかもしれませんね。

尿もれあるあるを経験した人がやっている対策方法

 若くして尿もれを経験した女性たちは、どんな対策をとっているのでしょうか? チェックしてみましょう!

尿もれパッドを使う

 こっそり「尿もれパッド」を使っている人は多いようです。尿もれ専用のパンティライナーやパッドを装着して、万が一の漏れに備えている人も。これなら、周囲の人にバレずに対策できますね。

ヒップアップを兼ねて骨盤底筋体操をする

 インターネット検索をして、尿もれ対策になる「筋トレ」を取り入れている人も多くいました。特に、骨盤底筋体操はヒップアップ体操と似ているため、家族にも「お尻を鍛えてる」と言えば、違和感を持たれません。

 尿もれ対策とともにヒップアップケアができるので、一石二鳥ですね。

吸水パンツを使う

 尿もれパッドではなく、「吸水パンツ」を使って対策している人も多いようです。吸水パンツは、尿もれだけでなく生理の経血も吸収してくれるため、数枚持っているとかなり重宝するそう。

 最近では、可愛い柄やデザインのものも増えているので、尿もれに悩んでいる人はチェックしてみるといいかもしれません。

若い人でも尿もれあるあるを経験している人は多い

 若い女性の場合、尿もれが起こっても、誰にも相談できずに悩んでしまうかもしれません。でも、尿もれあるあるを経験しているのは、決してあなただけではないんです! あまりに頻繁に起こるようであれば、病院できちんと診察してもらうことを選択肢の一つに入れてみてもいいかもしれません。

 日々を快適に過ごせるように、早めに対処してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ライフスタイル 新着一覧


これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...
大変さをわかってよ~! 子持ち女性がモヤッとしたLINE集。無神経な発言しちゃってない?
 女性の交友関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。お互いに話題や興味関心の...
27歳女優が“猫”ブームに思うこと。保護猫活動を通して感じた「命」に対する決意
 配信ドラマ『全裸監督』やロングランヒットを記録した主演映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わ...
気まず…円満退職する6つのコツ。「転職先を言っちゃダメ」ってなんで?
「転職先が決まったけど、今の職場に報告するのは気まずいな。なんとか円満に退職したい…」と悩んでいる人、集合! ...
ポケモンカードは“億越え”も!? 最新「トレカ事情」に驚愕。発掘したドンキーコングは一体いくらになる?
 トレーディングカードを集め出したきっかけは「CNPトレカ」という最新技術を組み込んだ斬新なトレカがきっかけ。  ...
猫さまについて行くと… 草むらの先には“にゃんたまの里”があるのかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「丸顔でかわいい」はOK?NG? 相手を不快にさせる“外見いじり”7つの要注意ワード
 何気なく発したそのひと言、もしかすると「外見いじり」だと捉えられるNGワードかもしれません。昔は軽い冗談や褒め言葉とし...
2025-07-17 08:00 ライフスタイル
夏の納会、どうする? 幹事の “苦労あるある”と負担を軽くするコツ
 会社の飲み会、友人同士の集まり、歓迎会に送別会。イベントの数だけ“幹事”は存在します。「幹事を任されるのは、信用されて...
黄色いドライフラワーで「金運」アップを! 置いちゃいけないNGゾーン。埃まみれは問題外です【専門家解説】
 お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?  ワ...
毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...