それはダメ! 子供の好き嫌い克服のために犯しがちな行動4つ

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-23 06:00
投稿日:2019-04-23 06:00

大人がついついやってしまいがちなこと

 こんにちは。幼児食インストラクターの小阪有花です。私は保育園のコンサルタントを本職にしているので、これまで、さまざまな保育現場とかかわってきました。

 その中で気になっていることの一つが「お昼ご飯」の時間です。

 保育園のお昼ご飯って、子供たちにとっては本当に楽しい時間なんです。お友達や先生と一緒にご飯を食べると、自然と食欲がわいてくるもの。

 私が担任をしていた当時、保護者の方から「おうちであまり食べない日があっても、保育園でいっぱいご飯たべてくれるから安心します」という声をよくいただきました。

 ただ、そんな楽しいご飯の時間でも、悩ましいのが子供たちの好き嫌い。子供たちに苦手なものを食べさせるため、ついついやってしまいがちなことってあるんですよね。

 今回は、ご家庭でもぜひ気をつけていただきたい、犯しがちな4つの行動をお伝えします。

1. 食材を全部混ぜてしまう

 好き嫌いがある子供って少なくないです。お母さんもそれに悩んでいるので、どうにか良い報告をしてあげたくて、ご飯やおかずを混ぜてしまったり、スープご飯にして全部食べさせようとする保育園の先生もいました。

 確かに、スープご飯にすると離乳食に近づくので子どもは食べやすいですし、嫌いなものがあっても混ぜてしまえば分からずに食べてしまう時もあります。

 しかし、この方法では嫌いな食べものの克服にはつながりにくいと私は思います。

 何が好きで何が嫌いかが分からず、いろいろな味がごちゃ混ぜになってしまっては、食べものへの興味も薄まってしまいます。

 全部食べてほしいという気持ちも分かりますが、やはりここは、たとえ嫌いなものを残されてしまっても、別々に食べさせ、食材そのものの味を感じてもらいましょう。

2. 好きな食べものに嫌いなものを隠す

 これは本当によく見ます。スプーンの上に子どもの好きなものをのせ、その下に嫌いなものを隠す方法です。

 そうして食べてくれた後に、「よく食べられたねぇ!」とコミニケーションをとる姿はほほ笑ましく、一概に悪いことだとは決して思いません。しかし、それは成功した場合の話です。

 このやり方はだいたい失敗し、子供は口にしたものをベーッと出してしまいます。好きなものだと思って食べたのに、嫌いなものが入っていたら、吐き出したくなる気持ちも分かりますよね。

 そして、この行動は子供をダマしていることにほかなりません。良かれと思って何度もやりすぎると、子どもは警戒心から食べる意欲を削がれてしまったり、“また嫌いなものが入っているかも……”と疑心暗鬼になってしまう恐れがあります。

何度もやりすぎると子供はソッポ

 私が1歳児の担任をしていたころの話です。ある先生が同じことをして子供に食べさせすぎた結果、その先生からのご飯は受けつけなくなってしまいました。あーんと食べさせようとしても、そっぽ向いて食べようとしないのです。

 スプーンの上に好きなものしかない時でも変わらずです。「嫌いなものはないよ」と言っても効果なし。しかし、私やほかの先生の時は普通に食べてくれました。理由は簡単です。

 嫌いなものをスプーンにのせる時は、「これものせていい?」と子供に確認していました。もちろん、「いいよ!」と言われることはほぼありません。でも、こうして確認することによって、この先生は嘘をつかない、と信頼してもらえていたのです。

 好きなものだと思って食べたら嫌いなものが……。だまされたと感じたら大人でもショックですよね?スプーンで隠す作戦もほどほどに、と思います。

3. 口から出したことを注意する

 先ほどの延長になってしまいますが、口から食べものを出してしまう時は、だいたい大人が無理して食べさせた場合が多いです。

 子供だって好きで口から出しているわけではなく、どうしても食べられないと無意識に舌が動いている場合もあります。子供を注意する前に、原因を考え、無理に食べさせてしまっていなかったか、考えてみましょう。

 でも、出してしまったのを何も言わないなんて……と思う方もいると思うので、そのときは「食べられなかった?どうして出しちゃったか教えてくれる?」など、子供とお話をしてみてください。

 まだお話できない年齢の場合は、それは食べられないことの意思表示なので、いったん尊重してあげて、また違うタイミングでチャレンジしてみましょう。

4. 食べないと食事を終わらせない

 これは、本当によくないことです。みんなが食べ終わって、お着替えなどが始まっているのに、最後の一人になっても嫌いなものが食べられず、ごちそうさまができず……。この姿は本当に寂しい光景です。

 本人が、まだ食べる!と頑張っているなら良いのですが、園によっては、これだけ食べたらごちそうさまね!と言って、食べ終わらない限りご飯を終わらせてくれないこともあります。

 最初はみんなで食べて楽しかったのに、最後は孤食になってしまう。こんな状況にさせられてしまうと、この寂しい時間の原因は嫌いな食べもののせいだと、ますます嫌いになってしまう可能性があります。

 大人になって小さい時の話をすると、嫌いなものが食べられず、自分だけ遊べなかったのが嫌だった。そんな話をする人も実は少なくないのです。

食べてほしい気持ちが伝わることも

 食事中、ボーとしていることを注意される子供をたまに見ますが、あれはボーっとしているではなく、どうしたら嫌いなものを食べなくていいかを考えている姿に見える時があります。

 好き嫌いはない方が良いし、なくなった方が良いのは分かります。

 しかし、だからと言って、食べられるまで終わらせないとなっては、ご飯の時間そのものを億劫にさせてしまう原因にもなりかねないので、あまり力まないであげてください。

 食べてほしい気持ちは、子どもにも伝わっています。たまにですが、嫌いなものも食べてくれる時もあるものです。その時はオーバーリアクションで喜んであげましょう。

 嫌いなものを食べてくれた日、その瞬間を大切に、焦らずにいきましょう。

みんなで食べるご飯は楽しい!

 とはいえ、今日うまくいったやり方が明日も通用するとは限らない。そんなものです。だからこそ、結果ばかりを追いかけないで、まずは楽しくご飯を食べましょう。

 ご家庭でも、保育園でも、みんなで食べるご飯はおいしいな。ご飯の時間は楽しいな。この気持ちをどうか大切にしてあげてほしいと思います。

 もし、嫌いな食べものがあっても、3歳後半あたりから「どうしたら食べられるかな?」など、話し合うこともできます。どう頑張っても苦手なものは、大人でもあるものです。なので、とにかくあまり力みすぎず見守りましょう。

 みんなで食べるご飯はおいしい! 大人も子供も忘れてはならない大切な気持ちです。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...