更新日:2022-04-30 06:00
投稿日:2022-04-30 06:00
深夜のファミレスに行ったら、ビックリ仰天! “ネコちゃんロボット”が店員さんとして働いていました。筆者はコロナ禍であまり外食していなかったので、初めてお会いしました。みなさんは、遭遇したことはありますか?
ネコ定員「いらっしゃいませ!」
かわいらしい笑顔でお出迎えしてくれたのは、配膳・案内ロボット。中国・Pudu社製「BellaBot」というネコ型ロボットなんです。ファミレスでは、通称「ネコちゃんロボット」と呼ばれていました。
ファミレス大手のすかいらーくHDは、2022年4月までにガストやしゃぶ葉を中心に約1000店舗でネコちゃんロボットを導入、同年末までに合計約2000店舗まで拡大予定とのこと。
導入当初(21年10月)は、一部店舗だけだったようですが、いまでは地域を拡大し、筆者の活動エリアにまで浸透してきたようです。
さっそく体験!
かわいいネコちゃんロボットがお料理を届けてくれました。人間の定員さんが、テーブル番号を指定するだけで、すばやく配膳してくれるようです。筆者の行ったファミレスでは、お料理の配膳は、こちらのネコちゃんロボットがすべて担っているようでした。
トレー検知機能がついているので、注文した商品を受け取ると、すばやく帰っていきます。歩く(?)スピードが速すぎて写真を撮るのもやっとです。
驚いたのが、その移動スピード。ほぼ無音ですが、漫画だったらビューン! と効果音をつけたいぐらいに歩くのが早いです。
ちなみに、最新の3Dセンサーが搭載されているので障害物にぶつかる心配もありません。小さなお子様が飛び出しても、安全な距離を保つように設計されているのだとか。ファミレスは家族連れのお客さんが多いので安心ですね♪
ライフスタイル 新着一覧
バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。
術後の経過は順調で、今は体力や...

ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。
きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。
...
ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。
強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」
先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...

ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。
高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...