親の負担軽減「おむつサブスク」が神だった 2022.5.12(木)

コクハク編集部
更新日:2022-05-20 16:54
投稿日:2022-05-12 06:00
 この4月から、下の子(1歳5カ月)を保育園に入れて職場復帰をすることになったのですが、上の子の時にはなかった「おむつのサブスク」が想像以上に便利だったので、ご紹介させてください。

保育園で使う紙おむつの定額サービス

 4月の入園にあたって、事前に保育園から渡された書類の中に「手ぶら登園」の案内が入っていました。

「手ぶら登園」とは、保育園で使用する紙おむつとおしり拭きが定額制で使い放題になるサービスのこと。ネットで登録をして、月額2980円(税抜き)で利用することができます。

名前書きは地味にめんどう

 以前、上の子どもが通っていた保育園では、おむつにひとつずつ名前を書いて、園に持っていくバッグに入れて登園する決まりでした。

 当時はお店でおむつを購入すると、すぐに袋から出して、すべてのおむつにシャチハタが出している「おむつ専用」のお名前スタンプを押して袋に戻して使っていました。うちが通っていた園では、1歳児は1日に5枚から7枚ほどのおむつが必要だったのですが、これが毎日となると地味に大変で……。

 スタンプ済みのストックをうっかり切らしてしまい、子どもが朝食を食べている間に急いで油性ペンで名前を書いたこともありました。

朝の準備もけっこう大変

 そして、保育園に持っていくのはおむつだけじゃないんですよね。着替えと連絡帳だけでなく、水筒、タオル、食事用のエプロンなどなど。通っている保育園によっても違いますが、子どもが数人いたりすると朝の準備だけでも一苦労です。

 特に月曜日は、週末に洗濯したお昼寝布団のシーツとタオルケット(冬はフリース毛布)を持っていく必要があったので、さらに大荷物になります。これで、子どもが数人いたりすると……(繰り返し)。

 仕事の前に子どもを保育園に送り届けるというだけで、早くもグッタリ。えっと、まだ1週間始まったばかりなんですけどー。

保育士さんにもメリットあり?

「おむつサブスク」を使ってみた感想は、「毎日のおむつの心配をしなくていいだけで、こんなに気持ちがラクになるんだ」ということ。おおげさにも聞こえますが、朝のバタバタした時間にタスクがひとつ減る効果って、かなり大きいと思うんですよね。

 家庭で使う分だけ買っておけばいいので、週の半ばに「そろそろなくなりそうだから、買って帰らなきゃ!」と焦ることもなくなりました。

 一方、保育園の先生たちですが、「おむつサブスク」を導入している園では、おむつの持ち主や枚数を気にしたりする必要がないので、おむつ管理の負担が減り、保育や他の業務に専念できる時間が増えるそうです。

 そもそも、保育士の先生たちって、1日に何枚のおむつを交換しているのだろう? 本当に頭が下がります……。

おわりに

 もうすぐ4歳になる上の子は、なかなかおむつが外れませんでした。最近になってやっと自発的にトイレに行けるようになり、先日から普通のパンツを履いています。

 2歳に入ってからトイレトレーニングを始めたのですが、スタートしてすぐにイヤイヤ期に突入し、なかなか思う通りに進まず時間がかかってしまいました。下の子はもっと早くから始めておこうと、夫と一緒に心に決めています。

 たかがおむつ、されどおむつ。子どもが生まれてからおむつが外れるまでの数年間、長いスパンでみれば、きっと短い期間ではあります。それでも、子を持つ親が感じている、日々の“ちょっとした負担”を肩代わりしてもらえるだけで気がラクになることって、おむつ以外にもたくさんあると思います。

 これから、こんな便利なサービスが増えてくれたら、どんどん活用していきたいです。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ニャンとも大胆ポーズ…“にゃんたま”少年のオープンマインド
「にゃんたまωを撮らせてください!」とお願いすると、「ハイョ♪ 大サービス♪」と、ニャンとも大胆!  可愛いにゃん...
素直になれないのはどうして…?5つの原因&素直になる方法
 素直な人に出会った時、「私も、あんな風に生きられたら……」と思う人は多いでしょう。いつも自分に正直でいられたら、人付き...
よく言えるよね〜! 無責任すぎる義母のアンビリバボー語録
 無責任な義母がいると、親族内の問題は深刻なものになりやすいですよね。いい大人なんだから、もう少し責任感をもってほしい…...
キャラクターのカエルもびっくり!おもしろいカエルの世界
 今回はキャラクターのカエルと野生のカエルの関係について考えてみたいと思います。  「ビッキのときめくカエルライフ...
いつかはお隣の島でハレームを…夢を諦めない“にゃんたま”君
 きょうは、隣にある猫の島へ想いを馳せるにゃんたまωです。  お隣の島ではたくさんの猫が暮らしていて、可愛い女の子...
優しく光る植物が心を整えてくれる…快適な夏の夜の過ごし方
 世の中、またもやコロナが再流行の兆しでございます。  首都圏内に住むワタクシ、このコロナな世の中に慣れたとはいえ...
郊外に家を建てた若夫婦…幸せ絶頂の妻を襲った夫の浮気疑惑
 郊外に念願の一軒家を手に入れた若夫婦。会社への通勤には少々不便な地だが、最近ではテレワークがメインになり「少し無理をし...
晴れた日は絶好のお手入れ日和…日光浴中の“にゃんたま”君
 きょうも、にゃんたまωにロックオン!  晴れた日はUV対策をしっかりして、にゃんたま撮影にでかけましょう。 ...
自信がない人必見! 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法
 あなたは自分自身に対して否定的ですか? それとも肯定的でしょうか? 自分をいつも卑下してしまったり、自分のことが好きに...
2度の流産に苦しむ私に…同じ悩みを抱えた友人がくれた言葉
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
9月開始の“マイナポイント”で確実に5000円をゲットする方法
 9月から始まるマイナポイント事業、6月に終わったキャッシュレス還元とどうちがうのでしょうか?実はキャッシュレス還元以上...
見ていいよ♪ ユーモアたっぷりにおどける“にゃんたま”少年
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、にゃんたまωを見せてください!のお願いに、コロリン♪と、おどけ...
夏のお悩みの定番!“切り花の長持ちの秘訣”で快適おうち生活
 暑いです。えぇ、毎日が灼熱地獄でございます。  これからの季節、全国のお花屋さんが毎日お客様からお伺いするであろ...
どれを選んだらいい? NYで人気のハーブティーフレーバー!
 西洋の漢方ともいわているハーブティー。リラックス効果があるのはもちろん、健康食品としても注目を集めていることをご存じで...
負けたことは一度もにゃい!男の戦いに挑む堂々“にゃんたま”
「オトコは黙ってにゃんたまωで語る」  きょうは、自信に満ち溢れ、堂々のカッコイイにゃんたまです。  好きな...
妊娠中の嫁を助けるどころか…姑の“口だけ番長”なエピソード
 世の中には、大きなことを言うだけ言って、いざとなったら、まったくあてにできない人も散見されますよね。義母がその部類だと...