事前準備が命!子連れ引っ越しこう乗り切る 2022.6.28(火)

コクハク編集部
更新日:2022-06-28 13:46
投稿日:2022-06-28 06:00

子どもだって「気持ちの準備」が必要

 子どもにとって、環境が変わることが大きなストレスになる場合もあります。

 まだ言葉の出ないような小さな子はあまり気にしないかもしれませんが、ある程度の年齢の子になると、保育園の先生やお友達と別れるための「気持ちの準備」をする必要があります。

 我が家では引っ越しが決まった時点で「お引越しすることになったよ」と伝えていました。まだ日時の概念が曖昧なので、近づいてきたところで、「来週だよ」「あと〇日だよ」「明後日からホテルに泊まるんだよ」と何回かに分けて伝え、最終日には「ここで寝るのはきょうで最後だよ」と念押し。

 最後の夜には、これから離れる家に親子で「ありがとう」とお礼を伝える機会を作りました。幼いながらに住んでいた家に愛着があるようで、「ここでたくさん遊んだね」と感慨深げにしていました。

 転居先が遠い人は難しいかもしれないのですが、できれば一度だけでも引っ越し先の新居に家族みんなで訪れておくと、子どもは「これから自分はここで暮らすんだな」と納得しやすいと思います。

 我が家の場合は何度か家族で新居を訪れたあと、家に帰ってから「新しいおうちでやりたいこと」について上の子と語り合いました。

「新しいおうちは忍者走り(=すり足で走ること)くらいならできるかな」「今のおうちよりも広いから、大きい線路(=プラレールのこと)が作れるね」と想像を膨らませていました。

引っ越ししてすぐの新居は危ない?

 今回、ホコリ対策と同じくらい気を付けたのが新居での安全確保です。

 普段は子どもの手の届く場所に危ないものは置かないように気を付けているのですが、新居ではバタバタして目が行き届かず、思わぬものが床に落ちていたりするもの。

 荷解きの際に使うハサミやカッターも危ないですし、新しく組み立てた家具もあるので小さな部品の誤嚥(ごえん)も心配です。

 もうすぐ4歳になる上の子は「危ないから触らないでね」「ここには入らないよ」と話せば、ある程度は理解してくれるのですが、1歳半の下の子はそんなのお構いなし。まだ目が離せない年齢なので、階段や台所に入らないよう事前にベビーガードを設置して“通せんぼ”しました。

 引っ越し前に危険がないことを確認してから子どもを迎え入れたつもりでしたが、それでも新居では子どもが思わぬ行動をしてヒヤッとすることも……。

 家具の位置や、電池や薬など、子供に触られたくないモノの収納場所など、住みながら検討していきたいと思います。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


わ、簡単!ハイブリッドスターチスを流行りのドライにする!
 夏になると猫店長「さぶ」率いる我が花屋に来店くださるお客様の多くが、仏様のお花を買い求めにいらっしゃいます。そんなお客...
オレは“たまたま”に磨きをかける!パール男子に負けねえゼ!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「おかずは卵、出し巻き、卵サラダ!」恨みを晴らすLINE3選
 ひどいことをされて、相手に恨みの感情を持ってしまった時、あなたはどうやって解消していますか?  今回は、深い恨み...
メンタル強者が指南「メンタル弱い人」共通の思い込みとは?
 みなさんは人の気持ちに敏感な方ですか? 相手が気分を害さないように行動したり、言葉を選んだりするタイプですか?  ...
伏し目がち“たまたま”の大人の色気…美シルエットにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の幸せを喜ぶには? まずは“自分ファースト”で心に余裕を
 友達が幸せそうにしていると、なぜか自分だけが取り残されたような気持ちになる人もいるでしょう。人の幸せを自分のことのよう...
ミッフィーのライトが寝かしつけをお手伝い 2022.7.7(木)
 夫の転勤に伴い、子どもが生まれてから2度の引っ越しを経験した我が家ですが、どのおうちでも、子どもがいる部屋のどこかに鎮...
開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ
 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。 「日本の気温がヨーロッパではニュースになってい...
円安でも大満足!ダナン&ホイアン満喫、世界はもう動いてる
 こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます...
「忘れ物が多い」と自覚するなら“時間ギリ子”の習慣をなくす
 常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は...
「40代の女子会」手抜きメークは“ご法度”!NGマナーの確認を
 気の合う女性同士が集まって、本音を言い合いながら楽しめる「女子会」ですが、大人になると、やはりそれなりのマナーが必要で...
えっ“たまたま”が落ちてる?夏の夕暮れの路地で大胆ポーズ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「枕元に麻婆豆腐置いとくわね」世界一意地悪な姑LINE3選!
 大切な息子をとられた恨みがあるからなのか、世の中には嫁をいびる意地悪な姑が存在します。今回は、運悪く意地悪な姑と家族に...
自分ファーストは難しい…他人軸で生きる人のメンタル安定術
 みなさんは、“自分のため”だけにできる行動って何かありますか? 「スキルアップに繋がる」「誰かのためになるかも」とか...
“たまたま”そっくりな口元に注目!ソファの上で寝落ち寸前!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑い夏!“NO.1”の青い花「デルフィニウム」で頭も体も冷やす
 ここ数日の暑さには本当にまいっちゃいます。暑いのが大の苦手で、基本毎日薄着のワタクシ。夏だからとはいえ、女である以上脱...