更新日:2022-08-11 06:00
投稿日:2022-08-11 06:00
紫外線の強い季節に欠かせない日焼け止め。一日に何回も塗り直すわりには、クレンジングを適当にしてしまっている人も多いようです。でも、日焼け止めが肌に残ったままだと肌トラブルにつながるケースも……。
今回は、正しい日焼け止めの落とし方や、素朴な疑問にお答えしていきます!
今回は、正しい日焼け止めの落とし方や、素朴な疑問にお答えしていきます!
種類別! 日焼け止めの正しい落とし方
それではさっそく、日焼け止めの落とし方をチェックしていきましょう! ポイントは、日焼け止めのタイプによって、クレンジング方法を変えることですよ。
「SPF40以上・PA+++以上」の日焼け止めの落とし方
夏の海岸や屋外レジャーの際には、SPF40以上、PA+++以上の強い日焼け止めを使う人が多いですよね。こういった紫外線防止効果の高い日焼け止めは、「オイルタイプ」のクレンジングを使って落としましょう。
とはいえ、ゴシゴシこするのは厳禁。クレンジング剤をたっぷり使って優しく日焼け止めと馴染ませたら、しっかりすすぎます。仕上げに保湿をするのも忘れないようにしてくださいね。
「SPF30以下・PA++以下」の日焼け止めの落とし方
日常使いにぴったりのSPF30以下、PA++以下の日焼け止めを落とす際には、洗浄力の強いクレンジングでは肌に必要以上の負担がかかってしまう可能性があります。
おすすめは、刺激が弱く保湿効果の高い「ミルクタイプ」のクレンジング。肌のうるおいを守りながら、優しく日焼け止めを落とせますよ。
「石鹸で落とせるタイプ」の日焼け止めの落とし方
肌の弱い人に人気なのが、石鹸で落とせるタイプの日焼け止めです。クレンジング剤を使わなくても通常の洗顔料で簡単に落とせるため、肌に優しいうえ、手軽なのも魅力です。
この石鹸で落とせるタイプも、しっかりと泡立てて肌を摩擦しないように落とすのがコツ。必要以上に力を入れると肌に負担がかかってしまうので注意しましょう。
「ウォータープルーフタイプ」の日焼け止めの落とし方
耐久性に優れたウォータープルーフタイプの日焼け止めは、通常のクレンジングではなかなか落ちません。基本は洗浄力の強い「オイルタイプ」を使いますが、できれば同じメーカーから販売されている専用のクレンジング剤を使うのが◎。
配合成分を落とすための洗浄成分が配合されているので、肌に負担をかけずに短時間でしっかりと落とせます。
ビューティー 新着一覧
以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。
...
上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。
...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...